« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

テレビCM

 

 

9c35853e27b745d293a3256bf754c562

テレビCMで包茎手術専門クリニックが頻繁に宣伝されています。タートルネックの若者が躍るのです。あれをご覧になって、どのように思われますか?素晴らしいと思われますか?

 どう見ても包茎に悩まれている人の劣等感を増加させているだけですよね?日本人の男性は、70%〜80%は包茎なのです。つまり包茎であることが日本人男性の正常なのです。それなのに、包茎である男性に劣等感を感じさせるとは、医師として情け無いのです。どう考えても、患者さんのためではなく、金儲けのためだけのコマーシャルです。

テレビのあれだけ沢山のコマーシャルは、かなり高額の金額(1千万円以上?)になりますよ。その経費をどこから集めると思いますか?どう考えても、手術した患者さんから頂くのです。雑誌やインターネットなどの手術金額は、7万円程の比較的お安いのです。しかし、実際に相談のため受診すると、「あ〜、あの金額は基本的な手術ですね。でも、基本的手術をすると、こうなります。」と言って醜くなった術後の写真を見せつけられるのです。

(注)基本的手術で仕上がりがひどいのは、手術テクニックが下手くそだということです。

「でも高度の難しい手術をすると、…」と言って『きれい』になった術後の写真を見せつけるのです。「ただし、この手術は基本的手術の』料金にプラウ10万円になります。さらに貴方は包皮が長くて厚いので、さらにプラス10万円です。」

(注)包茎の長さや厚みは、包茎手術テクニックには無関係です。もしも包茎の長さや厚みが手術に影響するのであれば、手術をする執刀医がよっぽど下手くそだということです。

22b3a86fd7314ea484f13187b4a24676「また、よく見ると、亀頭が小さいので、包茎手術をしても包皮がかぶってしまいます。それを避けるために亀頭を大きくする必要があります。亀頭にヒアルロン酸を注射すると大きくなります。ヒアルロン酸は1本10万円で、貴方の場合には3本必要ですから、プラス30万円です。総額57万円になります。」

(注)ヒアルロン酸の注射で亀頭が溶けたり腐って亀頭が取れてしまった患者さんを私は診ています。

「今日、貴方はラッキーですね。手術のとても上手い先生が、たまたまキャンセルが出たので、今日であれば直ぐに手術ができます。料金も特別割引きして、57万円ー10万円=47万円で手術しましょう!」

どうですか?こいつらは、どう考えても人を助ける使命を帯びた医師ではありませんね。騙されてはいけません。どうしても包茎手術をしたいのであれば、上◯◯クリニック、A◯◯クリニック、東京ノ◯◯クリニック、ヒル◯◯クリニックなとのテレビにも雑誌にもたくさんコマーシャルを出しているチェーンクリニックではなく、病気の治療している「普通」の泌尿器科の個人クリニックを受診してください。

 

 

| コメント (0)

前立腺ガンを心配する患者さんに「ひと言」

PSA値が高く前立腺ガンを地元に医師に疑われ、当院に飛行機や新幹線を使って来院する患者さんがたくさんおられます。その患者さんの中で実際に前立腺ガンを確認できたのが、12%でした。2年間にPSA値が高い人が500人来院して、その内60人に、触診と超音波エコー検査で前立腺ガンを確認できました。440人には前立腺ガンは確認できませんでした。ただし、絶対にガンがないとは言い切れませんから、半年に一度、あるいは1年に一度のペースで定期検査に来ていただいています。前立腺ガンの倍加速度(細胞の数が2倍になるまでの期間)が、2年~30年とされていますから、年に1回の定期検査でも十分と思われます。

前立腺ガンの5年生存率や10年生存率をその他の癌と比較してみましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 【癌ステージ②:5年生存率、10年生存率 】

前立腺癌:99%(100%)、80.6%(100%)

食道がん:52.2%、27.5% 

胃 がん  :58.7%、43.4%

肝臓がん:32%、13.2%

肺 がん  :48.8%、22.9% 

膵臓がん:15.9%、7.4% 

大腸がん:81%、64.2%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 【5年生存率は2008年~2010年。10年生存率は2002年~2005年のデータ】

ちなみに前立腺ガンの(100%)は、健常者の生存率と比較して全く同じ=100%と言うことです。

この表を見て、どう思われますか?他のガンと比較すると、前立腺ガンは断トツに良性ですよね?まして健常者の寿命とほぼ同じなのです。これから考えれば、前立腺ガンを積極的に治療する必要があるのだろうか?と思われます。

Kanngaeppところが一度PSA値が高く前立腺ガンを疑われたら、その後ズ~と『前立腺ガン(悲)、前立腺ガン(涙)、前立腺ガン(悩)』と悩まれる続ける患者さんが多くおられるのです。そこで私は患者さんに次のような事をお話しします。

「人間は思ったものにしかなれないのです。高層ビルを作りたいと思ったから、資金を集め設計し建築会社に依頼して建物が建てられるのです。例えば、私は医師になろうと思ったから医師になれたのであって、誰かが私に相談もなく医師にした訳ではありません。要するに、この世界はヒトが『思った事しか現実化』になれないのです。ですから、逆の悪い意味でガンの事ばかりを考えていると、現実化して癌ができてしまいますよ。ネガティブな事ばかり考えているとネガティブな現象が起き、ポジティブな事を考えていればポジティブな現象になりますよ。」

 

 

 

 

 

 

| コメント (3)

カンジダ性皮膚炎の治療

カンジダ性皮膚炎には、カンジダ性膣炎やカンジダ性亀頭包皮炎があります。ご婦人の場合は、抗カンジダ菌の膣剤が使用されます。男性の場合には治療として、まずは誤診されてステロイド軟膏や抗生剤軟膏を処方されるのです。なかなか治らないので、初めてカンジダ性?と気が付かれるのです。

先ずは、抗真菌剤の塗布や患部を石鹸で洗わないようにしなければなりません。真菌は、ある意味で植物細胞なので根が張っています。ですから、石鹸で洗えば洗うほど敵対する細菌(動物細胞)は取れて、根の生えたカビだけが残るのです。

健康な人は、皮膚に存在する雑菌とカビであるカンジダ菌が互いに牽制し合って、お互いの増殖が抑えられています。

4eff07fbe36b43f3bbf720cb20e4b14f

男性で水分を多く摂取する人は、水の排出反応である炎症が起きやすくなります。特に性行為の後にご婦人の一部の常在菌であるカンジダ菌の感染でカンジダ性亀頭包皮炎になってしまいます。石鹸で洗えば洗うほど皮膚の雑菌は排除されますが、根を張り巡らしているカンジダ菌は残ります。結果、牽制相手である雑菌がいなくなり、カンジダ菌が逆に増殖します。人間はカビを殺菌することはできないので、免疫が頑張っても炎症が起こるだけでカビ=カンジダ菌が残るので、炎症がドンドンひどくなりカンジダ性亀頭包皮炎になるのです。

最近、新たな治療方法を業者さんの提案で思い付きました。「次亜水」という殺菌水が最近注目を浴びています。殺菌薬なのに強い酸性でもなくアルカリ性でもない、皮膚に適した弱酸性の薬液なのです。次亜水の濃度に応じて、雑菌、ノロウィルス、インフルエンザウィルス、カンジダ菌などの広範囲の病原菌を殺菌します。そして、生体には悪影響がないのです。

石鹸で患部を洗っても、その後で次亜水をスプレーすれば、残ったカンジダ菌が殺菌されます。なかなか良いでしょう?ただし、保険薬品ではないので、自費です。1ヵ月分の50㎖スプレー1本で1200円になります。

| コメント (3)

PSA検査評価の誤解

前立腺ガンの腫瘍マーカーであるPSA検査によって多くの前立腺ガンの患者さんが発見されることは事実です。しかしながら、寿命に影響しないステージ1の患者さんまで発見されて、多くの患者さんがガンノイローゼになり精神的に落ち込んでいます。その後の人生が暗〜くなってしまうのです。

Psasys1前立腺は分泌組織で腺構造です。その腺構造の外側に前立腺細胞があります。前立腺細胞はPSAというタンパク分解酵素を生産して腺腔構造に貯めるのです。PSAは射精の時に精液に混じり、ドロドロの精液をサラサラにして妊娠し易くします。ところが、何らかの原因でPSAが腺腔構造から漏れ出る→血液に混じる→PSA検査で注目されることがあります。

その漏れ出る原因が、次の5項目が挙げられます。

Psasys2❶排尿機能障害:膀胱の出口が十分に開かないで排尿すると、腹圧が直接的に前立腺に負担となになります。

その結果、前立腺が絞られますからPSAが腺腔から漏れ出ます。病気としては、前立腺肥大症、膀胱頸部硬化症、神経因性膀胱などがあります。

Psasys6❷慢性炎症:排尿障害などで前立腺に物理的負担が排尿のたび毎にかかるので、当然として慢性的傷害性炎症が発生し、一部の前立腺細胞は死滅します。死滅細胞が欠落した跡に新たな細胞が補充されるまでの間に、そこからPSAが漏れてしまうのです。一般的に炎症だからと言って抗生剤を2週間ほど処方され、再度PSA検査行い、高いと前立腺ガンの疑いが強いと診断されます。しかし、たった2週間くらいで、欠損部に新たな細胞が補充されるでしょうか?……疑問です。

Psasys3❸先天性瘻孔:前立腺細胞の接合部が生れながら不完全で亀裂=瘻孔ができ、そこからPSAが漏れてしまうのです。

全ての人類がみんな完璧でみんな同じとは限りません。

PSA検査の観点からみれば、ある意味で先天性PSA値異常症です。

Psasys4❹針生検の後遺症:上記の三点が原因でPSA値が高くなり、前立腺ガンを疑われ針生検をされた患者さんがたくさんおられます。針生検後の経過観察で定期的にPSA検査が行われます。すると時間とともに次第にPSA値が高くなるのです。主治医は、また針生検をしましょうと強要するのです。ところが、針生検で前立腺の中に当然傷ができます。傷が必ずしもきれいに治るとは限りません。そこからPSAが漏れても不思議ではありません。さらに1回の針生検で10本〜16本も傷つけられるのですから、針生検の後では、必ずPSA値は次第に上昇するに決まっています。

Psasys5❺前立腺ガン:腺腔構造の壁の一部にガン細胞ができると、周囲の多数の腺細胞との接合が不完全ですから、そこからPSAが漏れてしまうのです。これだけが前立腺ガンのPSA値の上昇なのです。

以上のように、さまざまな原因でPSA値は高くなるのです。PSA値が高い場合は、前立腺の直腸触診とエコー検査で前立腺ガンを確認できなければ、寿命に影響しないステージ①あるいは上記の原因❶❷❸❹であると考えて、無闇に針生検をしてはいけないのです。そうすれば多くの犠牲者を出さなくて済みます。 逆に針生検をすることで、隠れていたラテント癌を傷つけ刺激して、最終的には悪性度の高い前立腺ガンを作るキッカケを医師が創ってしまうのです。神さまは人生のあらゆる所にトラップ・罠を仕掛けているのです。私たち医師は自分たちのために医療を行うのではなく、患者さんの人生をクオリティーの高いものにしてあげるべく、創意工夫努力しなければならないのです。

【備考】内容についてのご質問やご相談は、コメントもしくはお電話(03-3771-8000午前中のみ)でご連絡ください。

| コメント (0)

膀胱三角部から見た二足歩行と四足歩行

Bladderposition_1 膀胱のセンサー部分である膀胱三角部は、イラストのように膀胱出口の真裏(お尻側)にあります。膀胱は内臓の中で一番下に位置していますから、イスに座る時や立って歩行している際には、内臓全ての重さを受けることになります。そして、圧力のかかっている膀胱の一番圧力がかかるのはイラストで分かるように膀胱三角部です。

ところが、横になって寝ると膀胱にかかる内臓の重さは、ほぼ無くなります。その一例が急性膀胱炎の患者さんは、昼間起きている際には頻尿や残尿感、尿意切迫感で苦しみますが、夜に寝ると頻尿が出なくるのは、過敏になつている膀胱三角部に内臓の重さがなくなるからです。

Bladderposition2さて、四つ足動物(四足歩行)は、イラストで示すように膀胱がその他の内臓と同じ平面上に位置しますから、膀胱には内臓の圧力がかかりません。ですから、四つ足動物で頻尿になることはほとんどないと言えます。ですから、頻尿や残尿感で苦しまれている方は、周囲の視線を無視して四つん這いになれば、多少の症状は軽減できます。

Bladderposition3夜間頻尿で苦しんでいる患者さんは、横になってていても頻尿症状が消えないのです。その理由は膀胱の内圧力に関係なく、膀胱三角部が興奮しているからです。何故かといえば、隠れた排尿機能障害で膀胱三角部が厚くなり平滑筋が常に興奮している場合と、前立腺肥大症の中葉肥大で膀胱三角部が下から圧迫されている場合に分けられます。

写真は中葉肥大型の前立腺の超音波エコー所見です。赤い線で記した膀胱三角部が前立腺に下から強く圧迫されています。当然、オシッコがたまっていなくても、頻尿や残尿感が出ます。

 

 

 

| コメント (0)

ラジオ放送に出演

Faf2b7d7747c4d69a995168f5df32cca

6月1日の土曜日の午前10時半に、名古屋のCBCラジオから生放送のインビューを受けました。お相手の北野誠さんは、お笑い芸能人です。電話で直接お話ししました。事前に質問を受け取り、回答を送りました。すると、台本を送って頂きました。インタビューでの会話のやり取りは、台本通りにはいきませんでしたが、ほぼ6割ほどは話せたと思います。しかし私も緊張しましたから、恥ずかしながら多少どもってしまいました。さて、台本の内容は下記のようでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【ズバリこの人に聞きたい!】

2019年 6月1日10時30分~(10分)

ゲスト:高橋クリニック院長 高橋知宏(たかはし・ともひろ)先生

    03-3771-8000

「ズバリこの人にききたい」コーナーTM・CI~BG(変更)

加藤:話題の本の著者や、話題の人に、インタビューするコーナーです。

   今日のテーマは、「排尿トラブル」です。

ゲストは、書籍「本当はこわい排尿障害」の著者で、日本泌尿器科学会専門医で、高橋クリニック院長の高橋知宏(ともひろ)先生です。

中高年のおよそ半数が、頻尿や尿漏れ、排尿時の痛み、残尿など、何らかの「排尿障害」を抱えているといわれます。

高橋先生は、「膀胱の出口が十分に開かない」ことに着目した治療により、全国から「シモの悩み」を抱えた患者が訪れています。

今週は、「排尿トラブル」をテーマに伺います。

     

北野:高橋知宏(たかはし・ともひろ)先生です。

電話がつながっています。

ゲスト:(あいさつ)

Q1:排尿障害、排尿トラブル、どんなものがある

*一般的に思われているのは、前立腺肥大症と神経因性膀胱です。しかし、これは排尿機能障害の結果の一部です。

  • 排尿機能障害はいろいろな病気を作ります。

慢性前立腺炎、間質性膀胱炎、過活動膀胱、心因性頻尿、膀胱疼痛症などです。他に関連症状として、陰部搔痒症、舌痛症、慢性胃痛症、腰痛症、坐骨神経痛、多汗症、花粉症、過敏性腸症候群、自律神経症などがあります。

Q2:なぜ、排尿障害がおこる?

*発生学的に膀胱と直腸は一覧双生児です。ところが、膀胱出口は液体である尿を溜めなければなりません。結果、個体の大便を溜める直腸の出口=肛門に比較して尿漏れがないような構造=出にくい構造=排尿機能障害になりやすいのです。

また、四足歩行の両生類(3億6000万年前)から二足歩行の類人猿(2800万年前)までに完成した膀胱が、二足歩行になってからの膀胱からすれば期間は短く環境に適応していないのでしょう。

Q3:尿漏れの原因、どんな病気と関係ある?病気じゃない時は?

*腹圧性尿失禁、切迫性尿失禁、追っかけ漏れ、錯覚漏れの4つです。

どちらも排尿機能障害が原因です。

❶腹圧性尿失禁:排尿障害で腹圧を長年かけているので骨盤底筋の位置が下がったので、外尿道括約筋が緩むため

❷切迫性尿失禁:排尿障害で膀胱が過敏になり、尿意を我慢することができなくなり、結果的に条件反射で腹圧をかけ尿が漏れるのです。

❸追っかけ漏れ:排尿障害があると、尿道が反射的に拡張して排尿します。排尿が終わると尿道全体が収縮するのですが、排尿障害が続くと拡張したままになり、男性の場合、尿道の奥が振り切れないので、後から尿が漏れるのです。

❹錯覚漏れ:排尿障害のヒトは頻尿になるのですが、人によって脊髄神経回路の個性によって嘘の漏れ感覚を作るのです。

Q4:頻尿の原因、どんな病気と関係ある?

A:患者さんが自覚するしないに無関係に、排尿機能障害が原因で、膀胱三角部に負荷がかかり過敏になり、それが頻尿を作ります。

先ほど記載した、前立腺肥大症、神経因性膀胱、慢性前立腺炎、間質性膀胱炎、過活動膀胱、膀胱疼痛症などです。

Q5;排尿障害がかゆみの原因に?

A:男性の場合は、陰嚢掻痒症で皮膚炎と誤診されます。ご婦人の場合は、膣の痒みでカンジダ性膣炎と誤診されます。男女共通では肛門の痒みで肛門周囲炎と誤診されます。

診断された系列の治療で治り再発がなければ、診断が正しかったと考えて良いでしょう。しかし、なかなか治らないのであれば、それは誤診と考えます。

排尿障害が原因で膀胱三角部が興奮して脊髄神経回路を介して頻尿になるのが普通ですが、脊髄神経回路の個性によって頻尿にならずに、他の部位の痒み感覚になるのです。

Q6:排尿障害の予防、対策は?

A:もともと人間は発生学的および解剖学的に考えて、排尿機能障害の素因があります。昭和10年(1935年)ごろの平均寿命は50歳に満たなかったので、排尿機能障害の症状は顕在化しませんでした。ところが現在では、平均寿命が80歳を越えて90歳近くにまで延びています。その結果、排尿機能障害の症状が顕在化したのです。

  • 予防

排尿の際には、腹圧をかけ息んでオシッコをしないでください。それをやると、膀胱出口に負荷がかかり、膀胱出口がマッチョになり、さらに排尿機能障害が強くなるのです。

  • 対策

無知な医師が「血液をサラサラにするために水分をたくさん飲みなさい、出来れば2リットル以上飲みなさい」とテレビで放映してから、多くの人々が水分を多く摂取するようになりました。そのため膀胱に増々負荷がかかり症状が顕在化したのです。水分摂取は出来れば1日1リットル程度に制限してください。ちなみに水分を多く摂ろうが撮るまいが、血液は体内の内部環境ですから「常にサラサラ」です。

 

「本当はこわい排尿障害」 集英社新書800円+税

北野:高橋先生ありがとうございました。「ズバリこの人に聞きたい」でした。

 

 

 

| コメント (0)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »