« PSA値326の患者さん | トップページ | 鼻先で笑われた! »

残尿量正常値の意味

一般的に泌尿器科医が、残尿量の正常範囲は50ml以下と判断しています。

ところが、この数値は嘘です。解剖学や生理学の教科書には、排尿後の残尿量はゼロ(0ml)が正常と明確に記載されています。にもかかわらず、臨床の泌尿器科医は、何故50mlまで正常と断定するのでしょう。臨床医学と基礎医学は違うのでしょうか?

Ilastrpp
これには、ある訳があるのです。
今でこそ前立腺肥大症の手術は一般的で、日本中どこの泌尿器科でも実施されている手術です。内視鏡手術、レーザー光線手術などいろいろです。出血もなく、私などは日帰り手術で行っています。
ところが、その昔、前立腺肥大症の手術は開腹手術でした。イラストで示すように、下腹部を切開して前立腺を露出します。前立腺被膜に平行に6か所に太い縫合糸で事前に予防的止血縫合をします。前立腺被膜下の動静脈を予め縛って止血することで、術中術後の出血を出来るだけ抑えるための処置です。止血縫合糸の間を切開して前立腺を摘出するという方法です。

この方法が確立するまで、前立腺手術には術中・術後も、かなりの出血でした。そのため、大量の輸血や出血死する患者さんがいました。当時の日本は、泌尿器科の専門医は確立されておらず、外科医が前立腺の手術を行っていました。ある外科医が臨終間際に息子の外科医に遺言を残したそうです。「前立腺だけは、手を出すな!」と。泌尿器科専門医が確立された後も、安全な手術法は確立されていませんでした。そのため、どうしても手術しなければならない程、具合の悪い人だけを手術することにしたのです。

Pain34754f49post54cc
そのための具体的な基準の一つに、排尿障害の程度を決めたのです。それが、残尿50ml以上だったのです。つまり、無暗やたらに手術での被害者を作らないための方策が、残尿50ml以上だったのです。
その50ml以上の基準が独り歩きして、残尿量50mlまでは正常=排尿障害なしと間違った解釈に進んでしまったのです。

基礎医学の生理学・解剖学に記載されている様に、排尿直後の残尿量は、ゼロ(0ml)が基準です。残尿量が、例え10mlであっても正常ではなく、排尿障害が必ず存在します。

« PSA値326の患者さん | トップページ | 鼻先で笑われた! »

コメント

先日、泌尿器科で尿検査を受けたのですが、事前に尿が貯まってるかどうか腹部エコーで調べられました。

来院直後には尿意がなかったので、待合の水を飲んで尿意が来るのを待ったのですが、その待ってる途中で看護師に呼ばれ上記の検査を行い、「もう貯まってるようなので尿を出してください。90㏄位貯まってますよ」と紙コップを渡されました。
実際には目測で130~140ccくらい出ました。(紙コップの150ccの線の少し下だったので)

蓄尿量90㏄よりはるかに超えた量が排尿さるのはおかしいと思うのですが、腹部エコーの誤差でしょうか?そんなに誤差が出るものなのでしょうか?
検査した人(看護師だと思います)がなにか別の数値を間違えて伝えたとか!?もやもやします。

上記の検査の後、先生の診察で、「お小水はしっかり出ている。残尿は多めだが問題ない。心配しなくてもいい」と言わり終診になりました。

診察を終えてから、ふと疑問になったのですが、どのようにして残尿量を把握したのだろう?と。

蓄尿量90㏄で排尿量が140ccであれば計算上マイナスで、残尿は0以下になってしまいます。でも先生は残尿は多めと言っていました。
単に蓄尿量90㏄と伝えた看護師が誤った数値を私に伝えていて、先生はエコー画像から正しい蓄尿量を導き出して、そこから排尿量140ccを差し引いて残尿量を把握したのでしょうか。(それ以外考えられないのですが…)
残尿量を把握するにあたって、こういう方法もあるのでしょうか?
※ちなみに今回は再診で、初診時は排尿後に残尿量をエコーで確認していました。

※残尿が多めというのは、鬱系の薬をたくさん飲んでいているせいでそれを加味して心配ないとの診断です。精密検査もしていますが、前立腺は正常で小水もきれいとの診断です。鬱系の疾患(特に強迫症状)があるため、膀胱に気がいくとそれに気を捕らわれてしまいます。「検査して問題ないから心配いらない」とにかく、膀胱のことは意識しないようにと助言されました。
★回答
残尿がゼロでない限り、膀胱に問題があると考えます。
また、エコー検査での残尿量は、大雑把です。

投稿: RN | 2018/01/14 21:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« PSA値326の患者さん | トップページ | 鼻先で笑われた! »