過剰診療(過ぎたるは及ばざるが如し診療)
PSA値が高くなると、医師から前立腺針生検を勧められる患者さんがとても多くなりました。多くの患者さんを拝見すると、前立腺針生検には、実はメリット、デメリットがあることが分かります。
このグラフを使って解説しましょう。
【メリット】
前立腺針生検により、癌細胞の組織象(=悪性度)が判別できます。上のグラフは、癌組織の悪性度別の予後(生存率)を表したものです。
5年生存率で比較すると、高分化(正常の前立腺細胞に近い顔をした良性型)が95%に対して、低分化(正常の前立腺細胞とほど遠い顔をした悪性型)が30%と、かなり生存率が低くなっているのです。したがって、悪性度の高い癌組織を早期に発見して、積極的に治療しなければならないと、普通に考えたら分かりますよね。……でも、ここに盲点があるのです。
【デメリット】
上のグラフをよ~く観察してみると、低分化(悪性型)のあまりにも急激な生存率の低下(=死亡率の上昇)は、不自然に思えませんか?
その疑問を解くために、このグラフ使って解説します。
各悪性度の死亡数を合計し、死亡率を計算すると、38.5%の前立腺癌の患者さんが5年でお亡くなりになっています。
①高分化(良性型)5年:161人×5%=8人、10年:161人×15%=24人
②中文化(中等度悪性型)5年:550人×30%=165人、10年:550人×50%=275人
③低分化(悪性型)5年:320人×70%=224人、10年:320人×80%=256人
④5年死亡数合計397人、5年間死亡率397人÷1031人=38.5%
⑤10年死亡数合計555人、10年間死亡率555人÷1031人=53.8%
ところが、厚生労働省発表の2015年統計の前立腺癌では、
罹患数: 93,400人
死亡数: 12,200人です。
単純計算で、前立腺癌患者さんのうち13%(12,200人÷93,400人)の人が前立腺癌で亡くなられています。
ここで、疑問が出てきます。上記のグラフから割出した死亡率38.5%と、日本全体で割出した実際の死亡率13%の数字のギャップの原因は何なのでしょうか?
上のグラフの高分化(良性型)が少な過ぎるのです。実際には、高分化の患者さんは、最と多く存在する筈です。
つまり、全国レベルで考えると、予後の良好の高分化の前立腺癌を必要以上に発見しているという事です。前立腺癌と一度診断されると、患者さんは、前立腺癌で亡くなることはないのですが、何十年も精神的トラウマになるのです。患者さんを救うはずの医師が、患者さんを不幸にするとは、何という事でしょう!
前立腺癌の組織を確認し確定診断するのは、泌尿器科医として常識です。医師が病理組織を観察したいという気持ちの結果です。しかし、前立腺癌を発見しようとする余りに、過剰診断・過剰治療(過ぎたるは及ばざるが如し診断・診療)が問題になっていますが、場合によっては、命に危険を伴う診断と治療になる可能性があります。
最近、話題になっているが、アオリ運転による交通事故や交通トラブルです。大人しい人間が、ひとたび車運転をすると、横柄で横暴な気の短い人間に変身して交通トラブルを起こすのです。
長い年月、人の前立腺の中に潜んでいた癌細胞を針生検により刺激して、突然として横柄で横暴な気の短い前立腺癌に変身するのかもしれません。
コメント
75歳男性です。
初めて投稿します。よろしくお願いします。
2017年2月 PSA値3.40でした。
偶然、健康保険が切り替わる(75歳になる)タイミングで、前回検査から半年後の先月に健康診断を受けたところ
2017年9月 PSA値5.2
半年程で数値が上がっているので要・精密検査となり、近所の泌尿器科を受診したとろ、さらに数値が上がり、
PSA値5.4、 F/T値 13でした。
エコーでは特に何も見つからず、直腸からの触診で「少しざらつきがあるため、大丈夫だとは思いますが、よかったら念のため、MRI検査をしてみますか。どうしますか。」と言われ、2017年10月初めにMRI検査を受けたところ、「少し気になるところがあるので、念のため市立病院で針生検をしましょう。」ということになりました。
その際、先生からは「念のため」と言われたのですが、紹介状には「T3aの前立腺癌の疑い」と記載されており、驚き、動揺してしまいました。
その後、すぐに(今週)市立病院に行きました。紹介状と持参したMRI画像を手渡したのみで、特にエコ-や触診などの再検査はなく(採血等事前検査はしました)2泊3日の検査入院(針生検)の予約をしてきたという流れです。
MRI画像についての詳しい説明は、泌尿器科でも市民病院でも聞いていないのですが、きっとドクターが見たら、やはりすぐにT3aとわかるものなのですよね・・。
毎年検査も受けていたのに、浸潤があるT3aの可能性なんて・・とかなりショックを受けています。
高橋先生のご投稿を拝見すると、針生検が逆に前立腺を刺激することになり、よくないことや、排尿障害(尿の出をよくする)の薬を服用することにより、PSA値は下がることもあることが書かれており、迷いが生じております。(最近、多少、尿の出が悪いように感じていました。)
きっとMRI画像で怪しいと考えられるから、針生検なのだろうと理解しつつ、「やってみないと良性か悪性わからない。」と言われ、一方で生検により前立腺をむやみに針で傷つけるのはよくないということも理論上、理解でき、検査入院の予約をしたものの、どうするのがよいのか迷いが生じております。排尿障害の服薬をしてPSAの数値の変化を見てみたい気持ちにもなります。どのように考え、今後、どのようにすすめていけばよいのでしょうか・・。
ご回答の程、どうぞよろしくお願いします。
【回答】
MRI検査結果は、放射線科医の回答を読むだけで、泌尿器科医は誰一人としてMRI所見を読めません。
なぜなら、泌尿器科医は外科医であって、放射線科医の専門であるMRI所見を正式に勉強していないからです。
だから、外科的手段で前立腺針生検を有無を言わせず実行しようとするのです。
また、採取した病理組織を調べるのも病理専門医であって、泌尿器科医が自らが顕微鏡では観察しません。
あくまでも報告書を読むだけです。
被膜外浸潤にしては、PSA値が低すぎますね。それが疑問です。
もし本当にステージ③であるのなら、私だったら前立腺針生検をせずに治療を始めます。
投稿: | 2017/10/22 00:47
早々にご回答いただきありがとうございました。
検査入院(1カ月先)までに一度、高橋先生に診ていただきたいと考えております。
その場合は、現在手元にあるMRI画像やこれまでの検査結果を持参し、高橋先生に再度触診やエコーで診ていただいて、診断をしていただき、今後の治療の進め方をご相談して決める形になるのでしょうか。
【回答】
はい。
よろしくお願いいたします。
投稿: | 2017/10/22 17:52