« 神経因性膀胱の治療#5 41歳の男性 自己導尿1回400ml、1日2回 | トップページ | 原因不明の膀胱炎 実は尿管瘤#2 »

原因不明の膀胱炎 実は尿管瘤

「はじめまして。私は○○県に住む○○と申します。29歳の女です。未婚で出産経験はありません。膀胱炎について相談したい事があり、メールさせていただきました。
10年ほど前から1年に1・2回ぐらいの割合で膀胱炎になってました。症状は尿道の痛みです。痛みのせいかわかりませんが、トイレも近くなります。私の場合、排尿時の痛みではなく、常に尿道辺りがとても痛くなり、歩くのも苦痛になるぐらいです。痛みに強弱があります。その症状になるたんびに病院で抗生物質をもらって飲んで治してました。この時点では抗生物質を飲むと2日ぐらいで痛みも治まってました。
しかし、3.4ヶ月前にまたこの様な症状になり、いつものように抗生物質をもらって飲んだのですが、痛みは治まったものの、明らかに今までに感じていなかった膀胱炎症状が続いてます。症状はいつも残尿感があり、オシッコをしてもスッキリしません。下腹部に張った痛みがあり(実際張ってるように見えます)、腰も重く痛いです。時々10年前から経験してる尿道辺りの痛みも現れます(自分ではストレスや疲れている時に痛くなるような気がします)。ムラがありますが頻尿もあります(サワダロンという薬を飲んでいますが、1日の排尿回数は5.6回で、1回の排尿量は150~200ccぐらいです)。仕事をしている時はあまり尿意も気にならないんですが、車の運転時(特にシートベルトが辛い)や電車に乗っている時は尿意を強く感じます。恥ずかしながらたまに少量の尿漏れもあります。
近くの総合病院に通っていましたが症状が改善されないので、現在は地元の個人病院(泌尿器科)に通ってます。そこで超音波検査・オシッコの勢いを測定する検査・MRI撮影(総合病院でやりました)をしました。膀胱鏡検査は「血尿が出てないので、そこまでやる事はない」と言われやってません。
オシッコの勢いを測定する検査での排尿量は274ccで、その後超音波検査で膀胱を見たら残尿があったそうです。残尿量の数値はわかりません。あと、尿の勢いも悪いそうです
MRIでは、左の腎臓がとても小さくなっており、膀胱付近の尿管が肥大化してるとの事です。「そのせいで尿が逆流して膀胱炎を繰り返したり治りにくくなってるのではないか。この左の腎臓と尿管を取ってしまえば膀胱炎にかかりにくくなるんではないか。」と個人病院の先生に言われました。
しかし、8年ぐらい前に以前通っていた総合病院の先生に同じ事を言われて尿の逆流検査を受けたのですが、逆流してなかったという事で診療はそれで終わってます。ホントに左の腎臓と尿管を取ればこの不愉快な症状から開放されるのであれば手術したいのですが、どうも自分の中で納得がいきません。
自分なりにネットで調べているうちに間質性膀胱炎ではないか?と疑い始め主治医に尋ねましたが、「それはないでしょう」とキッパリ否定されました。膀胱鏡検査もしてないのになぜそうキッパリと否定できるのかと不信感まで持つようになってしまってます。
高橋クリニックのHPを見つけ、他の病院とは違う内容に釘付けになりました。ぜひ高橋先生に診ていただきたいと強く思ってるんですが、○○県からの通院はなにかと困難では…と、またガッカリしています。遠方から来院されている患者さんはおられるのでしょうか?
来週の月曜日(22日)が仕事が休みなので、日曜日に泊まりがけで東京に行き、たまたまMRI写真が手元にあるので、高橋先生にそのMRI写真を見ていただくとともに、慢性膀胱炎・間質性膀胱炎の検査をしていただきたいと思うのですが、月曜日のうちに○○県に帰宅できるのでしょうか?検査料はいくらぐらいになるのでしょうか?あと、失礼だとは思いますが、○○県から近いところで慢性膀胱炎・間質性膀胱炎に熱心な知り合いの先生がおられましたら、紹介していただきたいです。
長い駄文で読みづらくて申しわけありません。お忙しいと思いますが、回答の方よろしくお願いします。」

【解説】
10年ほど前から
やはり10代の頃からの発症です。慢性膀胱炎でお悩みの方は、10代頃よりその前兆を認めます。

下腹部に張った痛みがあり、腰も重く痛いです、尿道辺りの痛みも
これは、慢性膀胱炎の症状でご説明したように、関連痛です。一見すると、膀胱と無関係な症状ですから、「気のせい」とされることが非常に多く経験されます。

そこまでやる事はない
患者さんの希望も聞かないで、もしその検査を怠ったために病気を見逃した場合には、何と弁明するのでしょうか?泌尿器科医にとって、膀胱鏡検査は無くてはならない検査です。気軽に検査をできない泌尿器科医は専門医として失格です。

残尿、尿の勢いも悪いそうです
私の慢性膀胱炎の原因論は、このような排尿障害だと考えています。排尿障害を確認できたのに何の手もうたないのは医師として怠慢です。

左の腎臓がとても小さくなっており、膀胱付近の尿管が肥大化してる
これは、膀胱尿管逆流症による腎臓萎縮と水尿管です。明らかに逆流しています。

尿が逆流して膀胱炎を繰り返したり治りにくくなってるのではないか
このお答えはメチャクチャです。膀胱尿管逆流症は排尿時の膀胱内圧上昇の時に、尿管口から尿が腎臓に逆流してしまうことによる、腎臓障害です。尿管口が未熟か必要以上に膀胱内圧が高くなるときに起きます。そういう意味でも膀胱鏡検査を行い、尿管口の未熟さを検査すべきですね。

左の腎臓と尿管を取ってしまえば膀胱炎にかかりにくくなるんではないか。
この回答も支離滅裂です。膀胱尿管逆流症のある患者さんが細菌性急性膀胱炎を起こすと、急性腎盂腎炎に何度もなります。そして何回も高熱の腎盂腎炎のために入院することがあります。そのたびに腎盂腎炎を起こした腎臓は悪くなるので、膀胱尿管逆流症を手術で治すのが原則です。膀胱尿管逆流症があるから膀胱炎になるのではありません。まして「腎臓と尿管を取ってしまえ!?」と暴言を吐いた医師は人間ではありません。恐らく通院してもらいたくないので、貴方を半分脅したのでしょう。

逆流してなかった
膀胱尿管逆流症があっても、レントゲン検査で証明できないこともあります。ですから否定できません。検査で見つからなくても否定できる訳ではないのです。検査で見つかった時こそ、存在を認めることができます。

どうも自分の中で納得がいきません。
その通り!貴方の勘が正しいのです。医師の回答が矛盾だらけなので、彼らの説明がすんなりと心に染み込まないのです。

膀胱鏡検査もしてないのになぜそうキッパリと否定できるのかと不信感まで持つようになってしまってます。
おっしゃる通り!ただし、医師の説明がまともで矛盾がなければ膀胱鏡検査を行っていなくても貴方は納得いく筈です。

検査料はいくらぐらいになるのでしょうか?
膀胱鏡検査を行えば、5千円程でしょうか。

○○県から近いところで慢性膀胱炎・間質性膀胱炎に熱心な知り合いの先生がおられましたら、紹介していただきたいです。
残念ながら存じ上げません。

11月22日(月)
この日は昼時に前立腺手術を予定していて忙しいので、膀胱鏡検査行うためには、なるべく早めに起こし下さい。


【実際の診察】
本日11月22日(月)に患者さんがお母様とご一緒に来院されました。(カルテ番号16173)
以下の検査を行いました。

超音波エコー検査
膀胱の左下(画面では右下)に尿管?拡張所見を認め、その中に小さな結石が3個認めました。もしかすると膀胱憩室かも知れません。この拡張所見を膀胱尿管逆流症の所見として、他の医師が判断したのでしょう。
cc16173echo29.jpg

尿流量測定ウロフロメトリー検査
排尿の勢いは悪く、まるで80歳の前立腺肥大症の男性患者さんのような勢いです。
cc16173urfl29.jpg

残尿量測定検査1回目224ml
自尿が227mlでしたから、半分しか出ていないことになります。この事実を知って患者さんはガクゼンです。
cc16173echo292.jpg

残尿量測定検査2回目93ml
2回目の排尿直後でも、まだ大量の残尿を認めます。いかに排尿障害があるかということが分かります。
cc16173echo293.jpg

膀胱鏡検査
仙骨神経ブロックを前処置として行っていますから、この検査では全く痛みはありません
尿道内に小さな結石が付着しており、内視鏡のエッジから結石が離れる瞬間を捉えた画像です。尿道が狭いなどの排尿障害があると、尿の流れに渦流が生じてこのような小結石を多数認めることがあります。
cc16173cyst29.jpg

膀胱内に落ちた結石です。約1.5mmの大きさです。
cc16173cyst292.jpg

膀胱壁に排尿障害の証拠である肉柱形成を認めます。画面で筋張って見えるのが肉柱です。排尿障害で有名な高齢者の前立腺肥大症の時に観察される所見です。間質性膀胱炎の特徴であるコイル状血管や点状出血は認めません。
cc16173cyst294.jpg

慢性膀胱炎の特徴である膀胱三角部炎を認めます。そして膀胱粘膜の白苔変性も認められます。奥に膀胱内に落ちた小結石を認めます。
cc16173cyst295.jpg

右の尿管口は正常に観察できます。画面の中央下のスリット状の線が右尿管口です。画面の奥に小結石が確認できます。
cc16173cyst296.jpg

左の尿管口は確認できません。この画面のくぼんだ溝の切れる場所に確認できる筈ですが、見当たりません。左の尿管口のある筈の場所を中心に全体的に膨隆(盛り上がって)しています。この下に、超音波エコー検査で確認した左尿管の拡張した部分か憩室と思われるのが埋まっているのでしょう。
cc16173cyst297.jpg

膀胱出口から尿道にかけては狭く、この画面では約3mmほどの直径しかありません。麻酔が十分にかかっての観察ですから、膀胱出口はもっと大きく開いていなければなりません。画面右よりの膀胱出口の壁に直径0.3mmの小結石が付着しています。
cc16173cyst293.jpg


【考察】
診断について
結果的には、予想通り膀胱鏡検査を行って正解でした。「そこまでやる事はない」と言った貴方の前主治医の判断が間違っていて、『膀胱鏡検査もしてないのになぜそうキッパリと否定できるのかと不信感まで持つようになってしまってます。』 と思った貴方の判断が正しかったのです。
今回の膀胱鏡検査で判明したことは、次のことです。
1.コイル状血管や点状出血を認めなかった。→ 間質性膀胱炎の否定
2.膀胱三角部の血管増生と膀胱粘膜白苔変性の存在 → 膀胱三角部炎 →慢性膀胱炎の存在
3.左尿管口の消失 → 左膀胱尿管逆流症の否定(尿管口がなければ逆流は起こらない)
4.膀胱壁肉柱形成の存在 → 排尿障害の証明
5.膀胱出口の狭窄 → 排尿障害の証明
6.膀胱出口の小結石の多数の存在 → 排尿渦流の存在 → 排尿障害の証明
どうです?高々10分足らずの膀胱鏡検査でこれだけのことが判断できたのですよ。

貴方がご持参したMRI検査の画像からは、次のことが読み取れます。
まず、左の腎臓ですが、この画像でも痕跡か?というものしか写っていません。もしもある10代頃の年齢まで腎臓が存在していたなら、膀胱尿管逆流症で水腎・水尿管とうい腎臓と尿管が異常に拡張した所見が残っている筈です。ところがこの画像からはそれが読み取れません。左の尿管の走行と思われる途中に膨らみが認められる。尿管結石か?
cc16173mri292.jpg

膀胱の左下(画像では右下)には、超音波エコー検査で認めたように直径2cmの嚢胞状の腫瘤を認めます。超音波エコー検査では、中に結石が確認できましたが、この画像からは確認できません。解剖学的位置からは、下部尿管を思わせるので、遺残尿管の拡張と考えることができます。
cc16173mri29.jpg

以上の検査データから貴方の病態は次のように考えることができます。
1.左腎臓は発育不全でもともとなく、下部尿管のみ存在していた。
2.萎縮した左腎臓はあったが、膀胱尿管逆流症のためにさらに萎縮して機能が廃絶してしまった。
3.上記のどちらの場合も、以前には左尿管口が存在していたが、度重なる炎症のために線維化して閉じてしまった。嚢胞構造の小結石の存在が、それまで膀胱と連絡していたことを物語っている。
4.膀胱出口の排尿時の開口不全により、膀胱内圧が非常に高くなり膀胱尿管逆流症の原因になっていた。
5.膀胱壁の肉柱形成から、現時点で排尿障害が存在する。
6.遺残尿管?の嚢胞状腫瘤が膀胱三角部を刺激している可能性がある。

治療について
慢性膀胱炎の原因が排尿障害と考えている私からすれば、まず最初に貴方の排尿障害を取り去る手術をしたくなるのは当然でしょう。しかしながら、貴方の場合、遺残尿管の存在がネックになっています。なぜなら、拡張した遺残尿管の膨瘤部分が膀胱刺激症状を作っているかも知れないからです。その場合、排尿障害の手術だけを行っても、貴方の膀胱刺激症状は依然続くかも知れません。
では、閉鎖された遺残尿管を手術で開放して上げればよいことになりますが、この場合問題が一つあります。それは、拡張した遺残尿管内は無菌である可能性があるのに、手術的に開放することで、あえて無菌でない状態にすることになるからです。残っているかも知れない左腎臓に膀胱の尿が上がる現象(膀胱尿管逆流症)をわざわざ造ることになるからです。
作戦1.まず、排尿障害治療の手術を行う。それは、膀胱出口の切開と膀胱三角部の処置です。そして拡張した遺残尿管には手を付けない。
作戦2.ここまでの排尿障害の手術で貴方の症状が軽快しなければ、膨瘤した遺残尿管が貴方の症状を作っている可能性が高いので、そこをつぶす(小さくする)必要があります。一つの方法として、膨瘤した遺残尿管に手術的に穴を開けるのです。『膀胱尿管逆流症を作るの?』とお思いでしょう?確かに結果的にはそうなりますが、排尿障害治療手術を先に行っていれば、排尿時の膀胱内圧は高くなりませんから、例え逆流現象が起きても心配いりません。それよりも穴を開けて開放することで、残っているかもしれない萎縮した腎臓が尿を作り始めるかも知れません。それと、貴方は今までに膀胱尿管逆流症で直接被害にあってはいません。今回の検査では、過去に膀胱尿管逆流症だったかも知れないと分かっただけで、貴方は腎盂腎炎などの直接の被害を被っていないのです。

【実際の治療】

« 神経因性膀胱の治療#5 41歳の男性 自己導尿1回400ml、1日2回 | トップページ | 原因不明の膀胱炎 実は尿管瘤#2 »

コメント

25歳の男です。ご相談させてください。
尿道出口付近の痒みと、性器のすぐ右上(1cm程)の痛みがあります。
尿道の痒みは常にではなく時々で、性器右上の痛みは我慢できない程ではない鈍い痛みがほぼ常にあります。
症状は2週間ほど前に出はじめ、性行為はしていません。
早く受診すべきとは考えているのですが、つい自然治癒するのではと思い受診できずにいます。
病気の現状を教えていただきたいです。
【回答】
慢性前立腺炎の尿道症状でしょう。

投稿: ts | 2015/06/26 22:52

 2度目の相談です。以前はありがとうございました。ただ、先生の病院は遠く通うことができないのです。今は、近くの病院に通院していますが、改善の兆しはみられません。症状は、会陰部の違和感、灼熱感、排尿痛(起床時や水分をあまりとっていない時)、尿のきれが悪い、尿がすぐ出ない、精液が黄色い、精液が固まっているときがあり出づらく、スッキリ出ないなどです。私は30歳です。小学生の時に尿道炎の症状があり、会陰部を抑えると痛みがありました。当時は恥ずかしく治療しませんでした。後気になるのはその当時鉄棒で会陰部を強打したことが何度かあります。長文失礼しました。お願いします。
【回答】
排尿障害の治療薬を服用していますか?
そうでない限り改善しません。

投稿: よっちゃん | 2015/07/16 10:11

 お返事ありがとうございます。定期的に尿検査、血液検査を受けていますが、結果は異状なし。通院している先生は、前立腺炎の軽いものといわれます。薬はセルニルトンのみです。通院歴は4年以上です。過去の尿道炎のこともあり、不安ばかりです。様々な症状を訴えてはいますが、検査結果が異常なしだからか、あまり重くは受け止めてくれていないようです。なぜ異常なしとでるのか不思議でしょうがないです。むしろ異常がでて病名がはっきり分かってほしいです。セルニルトンを何年も飲み続けている現状はどうなんでしょうか。知識がなくどう先生に言えば良いのか分からないです。下手な文ですみません。
【回答】
いわゆる慢性前立腺炎は排尿障害が原因と私は考えています。
セルニルトンは炎症の薬であって、排尿障害の薬ではありません。
今の治療で満足しないのであれば、一度でも当院に来ていただければ、診断と治療が可能です。
お薬は、その後、着払いでお送りすることは可能です。
現在、高橋クリニックでは日本全国に800人以上の方にお薬をお送りしています。

投稿: よっちゃん | 2015/07/16 17:18

 ありがとうございます。できればすぐにお伺いしたいのですが、今のところは難しいです。現在通院しているところで、排尿障害を伝えれば適切な薬を処方して頂けるのでしょうか。
【回答】
難しいでしょう。」

 また、尿道炎を放置したのが気になっているのですが、尿検査で引っ掛からないことから治ったと考えてよいのでしょうか。
【回答】
はい。」

尿がすぐ出ないことから尿道狭窄の不安もあります。ネットで調べたところ、会陰部の打撲が原因で尿道狭窄になると書いてあったのですが、それは事実でしょうか。
 何度もすみません。
【回答】
すぐ出ないのは尿道狭窄の症状ではありません。
尿道狭窄の症状は、尿線が「細い」です。

投稿: よっちゃん | 2015/07/17 18:02

初めてコメントさせていただきます。また、書き込む場所が良く分からなかったため、不適切な場所に書き込んでいたら申し訳ありません。
私は20歳男性のSと申します。お恥ずかしい話になるのですが……。
二週間くらい前に自慰をし終わったときから、亀頭の付け根(?)辺りを押すと刺すような痛みを感じるようになりました。勃起時、しばらく立って歩いたりした後には痛みはほぼなくなります。が、しばらく座っているとまた痛くなります。また、見た目は痛む部分とそれ以外の部分で全く変わりません。
一週間くらい自慰をしないでいると多少はよくなりましたので、一度してみると、翌日またはじめのような症状になりました。
インターネットなどでは自慰のしすぎでこういった症状になるが、放っておけば治るとあったのでしばらく様子を見ていたのですが、場所が場所だけに心配になり、相談させていただきました。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
【回答】
慢性前立腺炎の射精後関連痛症状でしょう。
慢性前立腺炎のテーマのブログをご覧ください。

投稿: しおから | 2015/08/02 23:25

はじめまして。31歳男性です。
血精液症について相談させて頂きます。
7年ほど前に初めて発症してから1〜2年周期で繰り返し発症しています。また、初めて発症した頃から慢性的に残尿感があります(射精時も出切っていない感覚があります)。

発症の度に近所の泌尿器科を受信しますが、毎回下記の診断となり、セルニルトンと抗生物質(スオードかクラビット)を処方されます。
・前立腺に炎症がある(エコー検査の結果)
・右腎臓に結石あり
・尿検査は異常なし

発症後、長くても2カ月で血精液症は収まります。が、残尿感は多少薄らぐも残ったままで、その後は軽くなったり重くなったりを繰り返します(血精液症が出るときは、残尿感が重くなったときなので、関連性があるような気がします)。
ちなみに、残尿感については、毎回前立腺炎症が原因でしょうとの診断が下ります。

先生のブログを拝見し、血精液症が排尿障害であるとの記述を見ましたが、私もその可能性はあるでしょうか?可能性有りならば、1度お伺いしたいと思っております。お忙しい中とは存じますが、ご回答よろしくお願い致します。
【回答】
排尿障害が原因の慢性前立腺炎・血精液症です。
排尿障害の治療で改善します。
慢性前立腺炎のブログの「血精液症」をご覧ください。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/2007/06/7_b4a9.html

投稿: s.t | 2015/08/07 20:15

 以前、症状から排尿障害による慢性前立腺炎ではないかと言っていただき、来院を薦めていただきました。ただ、遠方であるのと介護をしているためなかなか難しいのが現状です。
【回答】
仕方がありませんね。」

現在通っている病院があるのですが、先日、尿検査、血液検査をしてもらいました。尿検査異状なし、血液検査もCRP 定量0.05以下 定性(-)、白血球 46、AST 18、ALT 20、 eGFR 90.8、尿素窒素 13.0で炎症の数値も腎臓の数値も異常なしといわれました。
【回答】
排尿障害では、これらの検査で異常は出ません。」

炎症反応もないということは前立腺炎ではないのでしょうか。
【回答】
慢性前立腺炎症状が本当の「炎症」でないということです。」

現在は、尿の出が悪いことを言ったところエブランチルを処方され昨日から飲んでいます。

投稿: よっちゃん | 2015/09/04 13:30

 お返事ありがとうございます。慢性前立腺炎は水分を控えたほうが良いとこちらのブログで知り実践したのですが、一回の尿が濃くなり排尿時の痛みが増したように思います。このままでよろしいのでしょうか。
【回答】
はい。」

 エブランチルを処方され6日間ほど飲んでいるのですが効果があまりありません。薬が合っていないということなのでしょうか。セルニルトンは現在飲んでいないのですが、炎症を治すためには飲んだ方がよいのでしょうか。何度も申し訳ないです。
【回答】
エブランチルは続けてください。
セルニルトンはどちらでもよいです。」

 最近会陰部の不快感が増して、尿の出が一層悪くなっており悩んでいます。すいません、愚痴っぽくなってしまい・・・

投稿: よっちゃん | 2015/09/09 22:11

はじめまして。31歳の男です。それほど前からではないと思うのですが、精液に血が混じり、最初はピンク色でしたが最近は真っ赤でほとんど粘性のある血液みたいな状態です。また尿にも血が混じるようになり、出始め位は麦茶のような色で、終わりの方は薄めの赤ワインの色になります。痛みはありません。ネットには膀胱癌の可能性もあるとの情報もあり、非常に心配です。先生のご意見をお願いします。
【回答】
排尿障害による血精液症です。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/2007/06/7_b4a9.html
をご覧ください。

投稿: オウム | 2015/11/03 22:07

お忙しいところ回答ありがとうございました。ところで
本日は初めから終わりまで真っ赤な尿が出ました。念のため医師に診察してもらった方が良いでしょうか?心配性なもので・・・。
【回答】
心配であれば受診してください。

投稿: オウム | 2015/11/04 21:04

はじめまして。32歳女です。
9月末から膀胱炎になり薬を飲んでいますが残尿感や頻尿が良くならず、ずっと膀胱炎の治りかけの尿が出ています。3月頃にも膀胱炎になり、その時も細菌は抗生物質ですぐ出なくなりましたが、残尿感や頻尿、下腹部のじーんとした痛みは3ヶ月程続きました。頻尿に関しては去年初めから気になっていました。
先日膀胱鏡をした際、両方の尿管口そばに盛り上がったできものがひとつずつ、対照的にできていました。
その時の先生は年齢から言ってがんである可能性はかなり低いが検査入院して調べないと何とも言えないと言っていました。
お伺いしたいのは、
①がん以外でできものが出来る事はあるのか、
【回答】
炎症、尿管瘤などがあります。」

②がん以外だとして、自然に治ったりする事はあるのか、
【回答】
炎症は自然消失の可能性はあります。
尿管瘤は治りません。」

③もしがんだとして、対照的な位置に同じ様に出来る事があるのかです。
【回答】
あります。」

そのできものがなんなのかに関しては、他の病院にかかったとしても結局検査入院しないと解らないとは思いますが…

投稿: てつこ | 2015/11/22 12:34

初めまして、52歳男性です。

ここ数日、常に尿が垂れ流しになっているような感覚がして悩んでいます。

近所の泌尿器科で受診し、尿検査とエコーでの検査も受けましたが、異常なしとのこと。
原因もわからないので、どうしたものかと思っています。

症状
常に尿が出ているような感覚。
漏らしたりはしていません。
トイレには1日15回ほど、寝ている間はトイレで起きることはありません。
尿の勢いは弱くなった感じがします。
切れもよくありません。

何かわかることがあれば、教えてください。

よろしくお願いいたします。
【回答】
尿検査とエコー検査では分からない程度の排尿障害が症状を作っているのでしょう。
排尿障害の治療薬であるαブロッカー(エブランチル・ハルナール・ユリーフなど)を服用すると改善します。

投稿: まーかる | 2015/11/25 08:07

上記質問した者です。

ご回答頂きありがとうございました。

直接伺って、診断頂くことはできますでしょうか?
【回答】
はい。

投稿: まーかる | 2015/11/25 11:17

はじめまして。私は30代前半女性です。
今まで一度だけしかなったことがないのですが、今年に入り、3回ほど膀胱炎になっています。
その度に泌尿器科に行き、先生が細菌を顕微鏡で確認し、抗生物質のバナンを服用していました。いつもは4日ほどで症状もなくなり完治するのですが、今月の初めに土曜日にまた同じ症状がでたので、自宅のフロモックスを2日間服用し、月曜日の3日目にまた泌尿器科に行きました。菌の確認が出来なかったので、もう抗生物質は飲まなくても良いと言われました。でも、1週間後にまた同じ症状が現れたので、もしまた何かあったら飲んで下さいと言われだされた抗生物質のバナンを4日服用しましたが、症状はきつくなるばかりで、今度は内科に行きました。尿検査をすると少し濁っていると言われ、フロモックスを4日間服用しました、症状がだいぶよくなったので安心していましたが、4日後に内科に行きましたが、生理がはじまり、検査が出来ず、またフロモックスを4日間だされ、飲みきって生理が終わればきて下さいと言われました。しかし、また症状がきつくなり、こんなに症状が長引くのはおかしいと思い、エコーのある病院に行き、調べて頂きましたが、尿検査もエコーも以上なしで、細菌も炎症も見当たらないとの事で、帰ってきました。でも、もう20日以上も
・尿道口のムズムズ
・下腹部の鈍痛
・排尿後のちくっとした痛み
に悩まされています。特に尿道口の違和感が辛く、いつも気にしています。
原因が分からず、本当に辛い日々です。どうか、先生の助言を御願いいたします。
【回答】
もともと膀胱に問題があり、そのための症状でしょう。
排尿障害の治療で改善するでしょう。

投稿: ショコラ | 2015/11/25 14:43

先日は質問にお答え頂きありがとうございました。

結局地元の泌尿器科で「セルニルトン」を処方してもらい、症状は緩和されております。
【回答】
慢性前立腺炎と診断されたのですね。」

ここで教えていただきたいのですが、セルニルトンと市販の風邪薬(パブロン等)を併用して飲んでも大丈夫でしょうか?
【回答】
私の考える慢性前立腺炎は排尿障害ですから、抗ヒスタミン剤(鼻水の薬)の含まれた風邪薬は避けた方が良いでしょう。」

急に風邪引いたみたいで、病院ももう終わってしまったので、失礼は承知の上で質問してしまいました。

よろしくお願いします。

投稿: まーかる | 2015/12/24 17:49

先日より質問ばかりで申し訳ありません。

昨年12月より、地元泌尿器科でセルニルトンを処方され飲み続けておりましたが、この1週間ほど喉の渇き、頻尿、かすみ目、といった症状が出てきてしまいました。

セルニルトンの副作用ではないでしょうか?
【回答】
分かりません。」

3日ほど飲用を中止していますが、症状は改善されています。
【回答】
再度服用して、同様の症状が発現するのならば、副作用でしょう。」

よろしくお願いします。

投稿: まーかる | 2016/01/17 20:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 神経因性膀胱の治療#5 41歳の男性 自己導尿1回400ml、1日2回 | トップページ | 原因不明の膀胱炎 実は尿管瘤#2 »