« 陰門掻痒症・陰嚢掻痒症・陰部掻痒症・陰裂掻痒症・肛門掻痒症・肛囲掻痒症 | トップページ | 超音波エコー検査で診断できる膀胱腫瘍 »

このブログのガイド

このブログは泌尿器科に関する情報を私というフィルターを通していろいろ解説しています。

慢性前立腺炎
難治性の慢性前立腺炎をとことん追求しています。

間質性膀胱炎
原因が不明の間質性膀胱炎を専門の研究者とは異なる観点から研究しています。

前立腺肥大症
ありふれた病名、前立腺肥大症ですが、調べると奥が深いのです。

包茎・包茎手術
若い男性の悩みの包茎について解説しています。

性行為感染症・性病
STD・性行為感染症・性病について正しい知識が持たれないために、誤解され、うつ病になる方もいます。正しい情報を写真付きで公開しています。「百聞は一見にしかず」です。

フォアダイス・真珠様陰茎小丘疹・膣前庭乳頭症
性の悩みの種の一つでも解決できますように。

開業医こぼれ話
クリニックを開業して20年以上も経過すると、さまざまなことを見聞きします。

代替医療の光と影
現代医療では軽んじられている医療、代替医療にスポットライトを当ててみました。

トワイライトゾーン
世の中には不思議なことがいっぱいあります。私が見聞きしたことを可能な限り正確に描写しました。
泌尿器科とは、全く無関係です。

« 陰門掻痒症・陰嚢掻痒症・陰部掻痒症・陰裂掻痒症・肛門掻痒症・肛囲掻痒症 | トップページ | 超音波エコー検査で診断できる膀胱腫瘍 »

コメント

半年前から股間部に睾丸の痛みがあり玉袋にしみたような痛み、袋内側からチクチクする痛みがあります。生臭い匂いが股の部分からします。睾丸の痛み、臭いは当時に比べると軽くはなっていますが、自然にしていても直らないのです。心配なので先生の意見を教えて下さい。

【回答】
あなたの症状が私の提唱する排尿障害による慢性前立腺炎症状だとすれば、睾丸痛は関連痛で臭いは幻臭でしょう。

投稿: 39歳男性 けん | 2009/07/02 10:42

ペニスの付け根ぐらいで肛門の横ぐらいがいきなり腫れて痛いのはなんなんです?押さえると付け根の骨からきてるみたいな。座るのも痛くて。

【回答】
肛門周囲炎・膿瘍でしょう。
外科を受診して下さい。

投稿: 痛い | 2009/07/10 21:53

ペニスと袋にほくろ(どちらかというとしみ、そばかすに近い)が多いのですが、ペニスに一つ、他よりも断然色の濃いものがあります。また他とは違いふくらみもあります。まさかメラノーマなのでしょうか?

また受診は皮膚科、泌尿器科のどちらなのでしょう?

教えて下さい。

【回答】
どちらでもOKです。

投稿: | 2009/07/18 21:12


もう飽きて別のプレー中心にするから、秘伝の技伝授しますね!
腹を押さえてGスポ刺激すんのは当たり前なんだけど
それだけじゃなくて指を交差して刺激すんの!!
ポイントは手先にグッと力を込めて手を震わせる事ね!
これやるだけで月50とか楽勝だからwww オヌヌメw

http://dashinuki.adult-value.com/jd06Xge/

投稿: パヤッパーヽ(´ー`)ノ | 2009/07/21 16:05

はじめまして。27歳男です。
血尿で悩んでいます。
1か月ほど前に1回だけ血尿が出て、2日後に病院で診察(尿細胞診・エコー・CTスキャン)したんですが、原因は不明でした。
その1か月後の今日、また血尿が出ました。今日は2回です。そこで初めて確認したんですが、最初は通常の色で、後半に血尿が出てきました。
そして最後に絞り出す?ような段階でポタポタと血が滴り落ちていました。
過去の投稿を拝読し、自慰と関係あるのでは?と思いました。恥ずかしながら私は1日3回することもよくあるのでそれが原因でしょうか?
因みにどこか痛いなどの症状は全くありません。
いろんなサイトを見る限り膀胱がんの記述が多いのでとても不安です・・。

【回答】
精密検査を実施しているので、膀胱癌の可能性はないでしょう。
慢性前立腺炎症状では?

投稿: | 2009/09/10 01:24

2ヶ月ほど前、陰茎の根元(陰茎を上から見て、裏筋とは逆の面です。)がかゆく、かいていましたらいつのまにか2cmくらいのしこりができました。触ると少し硬く腫れています。時折、かゆくなります。
中々直らないので、もしかしたら癌かと思い心配になりました。
大丈夫でしょうか?

【回答】
単なるオデキ(粉瘤・アテローマ)でしょう。
心配無用です。

投稿: 31歳 男性 | 2009/12/15 22:18

彼の症状が心配でメールをいたしました。
数日前にジムでいつもより少しキツイ運動をした後に、鮮血に近い血尿がでたそうです。

そのあとの尿は通常の色でした。一日置いて、またジムで同じ状況をつくり、私も確認したところ、出始めから終わりまで同じ血尿でした。鮮血に尿が混ざったくらいの濃さです。ワイン色ぐらいです。

そのあとの尿は血尿も確認できないくらいの尿です。

体をたくさん動かしたことによって血尿はでることがあるのでしょうか。

痛みなどの自覚症状はなく、心配しています。

ご指導宜しくお願いします。

【回答】
体位性・運動性腎出血があります。
地元の泌尿器科を受診して下さい。

投稿: 怖いです | 2010/01/12 12:51

射精後すぐに排尿すると、排尿後にペニスの根元(というより尿道内)に痛むような違和感が生じる場合があります。排尿まで時間をおけば滅多にありません。射精がなくても勃起した状態で排尿してもごく稀に痛むことがあります。10分から30分で治まります。
この痛みは、中高生頃から稀に経験があったように思います。また、よく他の人が書いているように、言われてみれば精液がいくぶん黄色いようにも見えます(他人と比較したことは無く、真っ白なのが良いのかも知りませんが・・)。
このコメント欄で書きこんでよいのかわかりませんが、先生のご回答を読む中で、ぜひ先生のお考えを教えて頂きたくなり、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。

【回答】
射精で前立腺に負荷がかかった時の症状です。
射精をいないように何回も我慢しながら射精をすると、前立腺に物理的な負荷がかかり、関連痛症状として出現します。
ほどほどにしましょう。

投稿: 心配です | 2010/04/23 11:04

よろしくお願いします
30代男性です。
2ヶ月ほど前に硬化性リンパ管炎と思われる症状がでて泌尿器科にかかり抗生剤(オゼックス150)を処方してもらい、しばらく様子を見てくださいと言われました。
色々なサイトを見て硬化性リンパ管炎はウィルス性では無い様に受け取ったのですが、気になる症状として抗生剤の飲み始めて4日間くらいは体のいたるところが打撲のような鈍い痛みが続き、(1日くらいで治まる)足の付け根のリンパ線?が腫れて痛む時がよくあります。
それと陰茎全体が炎症で硬直するような感じがあります。
自然治癒で治ればいいのですが、もし他の病気、症状で似たような病名があれば教えてください。
それと受けた方がいい検査があれば教えてください。
よろしくお願いします

【回答】
硬化性リンパ管炎は細菌やウィルスによる感染症ではないので、抗生剤で治る病気ではありません。
あくまでも過度のセックスなどによる物理的な刺激による炎症です。セックスを控えれば改善する筈です。
これといった検査もありません。
明らかな硬化性リンパ管炎であれば、誤診もありません。

投稿: マル | 2010/05/06 23:38

上でコメントした30台男性です。
早速のお返事ありがとうございます。
こういった症状は初めての経験で相談にのっていただいて少しでも気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

投稿: マル | 2010/05/09 19:05

はじめまして、静岡在住の者です。
現在入院している主人(49歳)の事で相談いたします。
今年4月に風邪をこじらせ、ウイルスによる急性横断性脊髄炎を患いました。一時は下半身麻痺状態だったのですが、リハビリにより歩行可能となりました。しかし排便・排尿障害が未だに残っています。
現在の病名は神経因性膀胱です。
神経内科ではステロイド剤を処方してもらっています。泌尿器科では、過活動膀胱だったためコリン剤のバップフォー10mgを一日2回と、そのバップフォーで閉尿となったためバルーンカテーテルを入れての治療をしてもらっています。(膀胱炎にもなってしまったため、昼間はキャップ式にして膀胱に尿を貯める練習をし、夜はバックにして尿を常に排出させています。)
バップフォー10mgを1回とハルナール20mg1回のときは自然排尿に近い状態で自尿出来ましたが、バップフォーを二回飲むと(一日20mg)閉尿になってしまいます。
自己導尿を練習しましたが、どうしても出来ません。
バップフォー10mg一回にしてほしいと頼んだのですが却下されました。今はハルナールも処方されていません。膀胱炎も抗生剤は処方されず、水をたくさん飲んで洗い流せと言われました。尿の濁りはもう二週間以上続いています。(幸い熱はでていません)
このままで将来自然排尿できるようになるのでしょうか?
神経内科の先生はバップフォーを飲んでカテーテルを入れていては自然排尿は望めないとおっしゃいました。
神経因性膀胱は治りにくいと思いますが、この治療のままで将来少しでも良くなるとは思えないのですが、先生のご意見をお聞かせ願えればと思います。
宜しくお願いいたします。

【回答】
神経因性膀胱は治療で改善すると信じています。
下記のブログに実例を挙げました。
ご覧下さい。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/urology/2008/01/post_e869.html

投稿: かお | 2010/10/01 22:31

20代男性です。

排尿時、変な感じがして便器を見ると黄色いゼリー状のものが出ていました。特に痛みはないのですが何かの病気なのでしょうか。

たまに太股の付け根あたりのリンパ腺(?)が腫れることがあります。触ると痛いのですが、しばらくすると無くなっています。

【回答】
尿道腺・尿道球腺などからの分泌でしょう。
心配無用です。

投稿: なや | 2010/10/05 15:58

先日、神経因性膀胱についてメールしました者です。
さっそくのお返事ありがとうございました。
実例を拝見させていただき、治療法が他にもあることに希望を見出せた感じがします。
留置カテーテルによる膀胱炎なのですが、抗生剤を処方してもらえないのですが(おそらく耐性菌が出来てしまうとの考えだと思うのですが)もう3週間近く尿が濁っています。尿検査の結果もやはり細菌が検出されています。このままで大丈夫なのか心配です。

【回答】
尿の混濁=炎症ではありませんから、心配無用です。
アルカリ食品を取った方が良いでしょう。
例えばお酢・うめぼし・黒酢サプリメントなどです。

投稿: かお | 2010/10/06 00:07

尿の混濁=炎症ではないのですね。安心いたしました。
お忙しい中、お返事をいただき本当にありがとうございました。感謝いたします。

投稿: かお | 2010/10/06 21:35

はじめまして。夫のことなのですが、夫はたまに扁桃腺炎になり、熱を伴い、風邪を引いたようになります。また、睾丸も痛むそうですが、腫れたり萎縮したことはないそうです。以前かかった病院では、腺熱により、脇の下や睾丸が痛むと言われたそうです。

おたふくとは違いますが、これが、男性不妊に影響することはあるでしょうか?教えていただけたら幸いです。
【回答】
心配無用です。

投稿: | 2010/11/08 19:00

こんにちは 16歳高1の娘のことで先生にご意見いただけたらと思い、書き込みしました。 10月初め、下痢と腹痛のため、内科受診したあと、臍から突然、無色透明の液体がでました。ものすごく異臭でした。下痢のあとだったので、同じ内科にかかり、抗生物質とニキビの軟膏を処方していただきましたが、治らず、肉芽のようなものができました。違う皮膚科に受診し、病理検査でアテローマと診断され、総合病院の形成外科へ紹介されました。腹部エコー、MRIの結果、膀胱までつながっている尿管残存症でした。その日(10日)のうちに泌尿器科に受診し、手術の説明をうけましたが、娘はそんなおおがかりな手術と思っておらず、また、泌尿器科医の言葉から『この先生は手術したくないんだ』と感じとってしまったようです。医師曰く、16年なんともなかったから、炎症の間隔も延びるかもしれないとのこと。娘は1ヶ月ずっと我慢し、異臭と痛みに耐えてきました。 陸上部で投擲専門ですが、思い切り、練習できない状態です。 軽く走るだけで痛かったり、治ったかとおもえば、肉芽ができ、膿がでて、出血しての繰り返しです。本人はきれいさっぱり治したい気持ちが強かったため、考えていた以上の手術に戸惑い、悩んでいます。将来、妊娠、出産の時になんらかの影響があるかもしれないこと、このまま様子みて、症状がなくなっても、歳をとった時に癌が発症する可能性がなくはないこと… 一度にいろいろいわれ、結論がでません。1週間考え、1週間後、話し合った結果を母親の私が報告するために、受診することになっています。手術となれば、泌尿器科と臍形成のため、形成外科と合同で手術になると聞いてます。 私自身、看護師として、以前働いていたので、ある程度は理解しているつもりです。 ただ、娘の気持ちを考えると、どんな選択をしたらいいのか、わかりません。アドバイスお願いします。

【回答】
炎症を繰り返すのであれば、手術の適応ですが、現時点ではそうではないでしょう。
抗生剤の治療をシッカリ行い、まずは化膿をおさめましょう。
運動選手・水分をたくさん摂取する人は、炎症や化膿・粉瘤・アテローマができやすいので、まずは水分(お茶・コーヒーを含む)を極力控えてください。できれば1日1L以下です。
おへそは消毒しないでください。
消毒薬の刺激で炎症が治りません。
患部を石鹸を使用せずに、水やお湯のシャワーで洗うだけにしましょう。

投稿: 〇藤〇美 | 2010/11/12 11:39

本日、午前中に相談した兵藤です。 素早いお返事、ありがとうございます。受診の際、抗生物質は処方されませんでした。イソジンで消毒していることも、否定されませんでした。
【回答】
一般的にはそうです。
イソジン消毒=バイ菌だけを殺すと思い込んでいるでしょう?
イソジンは、バイ菌ばかりだけではなく、組織の細胞も白血球も殺します。
組織細胞と白血球が殺されたと知ったら、全身の白血球はどう思います?
大変だ!もっと増援を送ろうと思うでしょう?
ですから延々と炎症は続くのです。

痛みを感じるときは、肉芽ができ、膿がでて、出血し、肉芽が小さくなって、また、痛み、肉芽、の繰り返しは炎症を繰り返してるわけではなく、まだ、炎症がおさまっていないと考えるべきなのでしょうか?
【回答】
炎症がおさまっていないと考えるべきでしょう。

ゲンタシン軟膏は開業医の皮膚科で処方されています。
【回答】
塗っても悪くはありません。
しつこい質問、お許し下さい。

投稿: 〇藤〇美 | 2010/11/12 16:44

わかりやすく、素早いお返事ありがとうございます。よくわかりました。娘に話したところ、やっぱり、きれいさっぱり治したいみたいです。学校で部活の顧問の先生に相談したみたいです。 部活のことは気にしないでいいといわれたようですが、この先、炎症が繰り返しおこり、手術適応になった場合、高2に進級した時に、文理にわかれるので、学習面でつらいんではないか、もし、手術するとすれば、1年のシーズンオフのこの冬にしておいた方がいいんではないかと意見してくださったそうです。 私としては、医療に携わっていた者として、もう少し、様子みても良いのでは…という気持ちと、母親として、早く思い切り部活ができる状態にしてあげたいという気持ちが入り混じっています。

要領をえない質問ばかりで申し訳ありません。

投稿: 〇藤〇美 | 2010/11/12 20:57

気になることがありメールします。主人のペニスに以前から太い血管があります。泌尿器科に膀胱炎になって行ったとき、この血管がある人には精子の尻尾がない人が多いとまで言われたことがあるらしく、最近すごく気になります。本当なんですか?この太い血管は放っておいても大丈夫ですか?回答よろしくお願いします。

【回答】
無関係です。
「精子の・・・」は陰嚢の精索静脈瘤のことでしょう。
陰茎の血管は、外観がたくましく立派に見えて素晴らしいことです。
精子とは無関係です。

投稿: 匿名 | 2010/11/15 00:26

はじめまして21歳のひろと申します。お聞きしたいことがあります。長文で申し訳ございません。

私は、二年前人生で初めてオナニーをして仰向けになりながら射精をしました。ちなみに仮性包茎です。射精をしてから何だか怖くなってオナニーをしていません。射精をしてから1ヶ月後あたりに左の睾丸の方が痛くなったので近くの泌尿器に行き、副睾丸炎だと言われました。それから2ヶ月ぐらい薬を飲んで治りましたが、その3ヶ月後にまた痛くなり泌尿器に行って1ヶ月位で治りました。その副副睾丸炎は治ったみたいなのですが、副睾丸炎になってからかオナニーをしようとすると何故か副睾丸の近くについているコリコリしたものの精巣垂が痛くなるようになりました。副睾丸炎になるまでは何の痛みもありませんでした。ただ日時生活には支障はないのですが何か気になります。泌尿器の先生に話を聞いた所、精巣垂は盲腸みたいなで手術をして取っても支障はないと言われました。そこで、お聞きしたいのですが、精巣垂が痛む病気はありますか?手術をするとどれくらい入院しないといけませんか?費用はおおよそどれくらいかかりますか?また、最近夢精をしました。オナニーをする時だけ痛いだけです。

【回答】
精巣垂が痛みの原因ではないでしょう。
ですから精巣垂を除去しても痛みは治らないと思います。
恐らく前立腺の痛み(関連痛)だと思います。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/cat7049655/index.html
をご覧下さい。

精巣垂の手術費用は医療機関によって違うでしょうから、そちらの病院でお尋ね下さい。

投稿: ひろ | 2010/12/06 00:20

こんにちは、 43歳、女性です。7〜8年前から痛みに悩んでます。排尿、排便後に尿道、女性噐、肛門と下全体に痛みが生じます。 痛みは尿道の痛みと便をしたくなるような感覚と痛みなのですが便は出ません。痛みの度合いはその時によって違うのですが数秒で治まったり、数時間かかる時もあります。 どのような痛みでも痛みの治まりかたは尿漏れです。故意に尿を出しても治まらず、自然に漏れるまで痛みは治まらないのです。 尿の量は少量で手の平にポタポタと数滴漏れる程度です これまでに大腸検査、婦人科、泌尿器、膀胱の中までカメラを入れて見てもらいましたが異常なしと診断されました。 痛くて立つことも座ることもできない時もあります。 どうしたらよいかわかりません。 宜しくお願いします。

【回答】
間質性膀胱炎症状です。
難治性の慢性膀胱炎・間質性膀胱炎・過活動膀胱・心因性頻尿は、患者さんが自覚しない排尿障害が原因だと私は信じています。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cc/
をご覧下さい。

投稿: | 2010/12/08 14:32

12月8日に質問した43歳排尿、排便後な下全体の痛みを相談した者です。 回答ありがとうございました。 病名がわかり安心しました。 また相談と質問なのですが、この病気になったのは何が原因なのでしょうか? 治療は投薬なので治りますでしょうか? 治療に行こうと思ってるのですが、私、三重県に在住で通院するにはなかなか難しく思います。 痛みは毎日、排尿、排便毎にあるのできるだけ早くおうかがいしたいと思ってるのですが。 痛みは毎日、排尿、排便毎にありますので、そちらにおうかがいする前に少しでも痛みを治められる方法があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

【回答】
膀胱出口の発育障害だと思います。
10歳代後半から病気が隠れていたと考えます。
水分(お茶・コーヒーを含む)を極力控えてください。

投稿: | 2010/12/10 13:31

先日、排尿、排便時に下全体の痛みについて相談させていただいた者です。回答ありがとうございました。病名がわかりほっとしております。 また質問と相談なのですが、治療に先生の行きたいのですが、私、三重県に在住でして東京に行くにもなかなか簡単に行くことがでません。 この病気は何が原因なのでしょうか? お薬で治りますでしょうか? 痛みは排尿、排便、毎日、毎回痛みがあります。治療しに東京行くまでに少しでも痛みを和らげる方法があれば教えて頂きたいです。宜しくお願いいたします。

【回答】
まずあなたの病気が私の治せる病気かどうかを診断しなければ先に進みません。
私の想像した病気であれば、水分(お茶・コーヒーを含む)を極力控えてください。
1日1ℓ以下です。

投稿: | 2010/12/13 14:19

排尿排便時の痛みの相談をした者です。 アドレスどうもありがとうございました。 食事時以外の水分補給はできるだけさけるようにします。 本当にありがとうございました。

投稿: | 2010/12/16 12:44

たびたびすいません。ここのメール相談の仕組みがわからないので追記させてください。メールした内容は、先生が読んで回答して頂いて初めてここに載るのでしょうか?
【回答】
その通りです。

12/19辺りに相談メールしました。念のため、前回メールした内容を書きます。

まず初めに、私は仮性包茎の28歳男です。
亀頭のすぐ下(カリ首)裏側に、しこりができました。1cmに満たない程度の大きさで、色や外見的な変化はほぼなく、少し膨らんでいる程度です。触るとコリコリしたしこりがあるのがわかります。
皮の表面にある感じでなく、皮の奥にある感じなので、触ってみないとわかりにくいです。性交渉時に、相手側のしめつけで多少痛い感じはあります。
これは何かの病気でしょうか?
【回答】
硬化性リンパ管炎でしょう。

放っておいて元に戻るのでしょうか?どれくらいの期間で戻ると思われますか?
【回答】
治ることもありますし、治らないこともあります。

前回のメールを読んで頂いてる最中でしたら申し訳ありません。お忙しいとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。
【回答】
毎日、このような質問が20通以上、電話相談が10件以上、午前・午後で1日50人の診察・検査、手術が毎日2件以上です。
その全てを私一人で処理しています。
回答するまでの時間的余裕を下さい。

投稿: | 2010/12/21 22:25

初めまして。25歳の男性です。

10年ほど前から睾丸に幾度が打撲を負い、
それからしばらくして両方の睾丸に腫れができはじめました。
腫れに痛みはなく、また柔らかく現在のところ
睾丸への打撲はありません。
しかし重大な病気ではないかと心配で書き込みました。

単なる杞憂であればいいのですが、今のままでも大丈夫でしょうか?
【回答】
この内容だけからは、病気とは思えません。

投稿: 25歳男性 | 2011/01/26 13:19

こんにちは高橋先生

僕は今高校三年生17歳で自分の陰茎について悩んでいます・・・

特に陰茎のことなので親などには相談しずらく
先生に相談しようと思ったのです・・・

症状の話なのですが

包皮の部分が時々かゆくなります
かゆくなるといっても一日に何回もかゆくなると言う訳ではなく多くて週に3回程度なのです
それでいろんな所で(Web)調べたのですが
これだ!
と言う症状は無いものの
これかな・・・?
と言うような症状があったのです
それが「亀頭包皮炎」と言う症状で
ですがそのページに張られている
写真などを見ると皮がボロボロとなっているものなどの写真があったので
自分では
これだ!
とは思えなかったのです・・・

今の陰茎の詳しい状況などをまとめると
・包茎です
・SEX経験はありません
・勃起前の陰茎の先が(水分はあり濡れています)しわしわになっています
勃起時だとしわしわではなくなっています
・包皮の内側の部分がかゆくなります
(掻くと当然赤くなりますが掻かない限り炎症のようにあかくはなりません)
・ごくたまにですが金玉袋もかゆくなります
・陰茎の洗浄は昔はカスが溜まりはじめたらボディーソープで洗うようにしてましたがかゆみが出てきてから頻繁に(毎日では無い)お湯で流しながら指でしっかりと洗っています
・陰毛の付け根の部分がごくたまに顔に出来るにきびのように出来物ができる時があります
その際はひどく膨れ上がる時はつぶして処理し
そうでない時は基本放置です

以上のことを踏まえた上で先生に聞きたいことがあります
Q1 
やはりこれは亀頭包皮炎でしょうか?
【回答】
カンジダ性亀頭包皮炎でしょう。


Q2
亀頭包皮炎ならば対処法はどうすればよろしいでしょうか?
【回答】
抗真菌剤の軟膏です。
水分(お茶・コーヒーを含む)を極力控えてください。
水分摂取は1日1リットル以下に制限して下さい。
石鹸で洗わないようにしましょう。お湯でゆすぐ程度にして下さい。

Q3
亀頭包皮炎だとしたら「デリケアM's」
http://www.ikedamohando.co.jp/products/delicatearea/delicare_m.html
↑を使ってもいいのでしょうか?
(症状がハッキリしていないので薬等は使っていません)
【回答】
どちらでもいいです。

Q4
亀頭包皮炎だとしたらSEXはしてはいけないのでしょうか?
【回答】
再びカンジダ性亀頭包皮炎になることがあります。

とても長くなってしまいましたが
よろしくお願いします

お返事をおまちしてます

投稿: K | 2011/04/02 16:20

はじめまして。
50代男性です。2ヶ月前ほどから亀頭表皮一部がパリパリ状になり、ポロポロと薄皮が剥けます(特に勃起時)。痛みは全くなく、剥けた後は少し赤みがかった皮膚が出てきて、とくに痛み、痒み、出血等の症状もなくあまり気にしていなかったのですが、じわじわとパリパリ状の面積が大きくなって(現在全体の1/3程度)きています。1年以上性交渉ないため性病は可能性低いと思いますが、亀頭包皮炎が疑われますか?
【回答】
カンジダ性亀頭包皮炎の乾燥タイプか、尋常性乾癬でしょう。
地元の皮膚科を受診して下さい。

投稿: kaxx | 2012/02/26 15:43

泌尿器科ではなく、皮膚科なんですね。
アドバイスありがとうございます。
この投稿欄を見せて頂きましたが、お忙しい中での先生の対応ぶりには頭が下がります。簡潔な中にも的確できちんとした回答、中々できないことと思います。ありがとうございました。

投稿: Kaxx | 2012/02/27 23:34

はじめまして。32歳の男性です。

恥ずかし質問で且つ長々と恐縮ですが、ご相談させていただければと思い書き込ませて頂きます。

2か月前に海外で風俗店に行きました。
その2日後から亀頭と玉袋周辺がヒリヒリし、1週間経っても改善しないため、性病治療専門のクリニックに行き尿検査をしました。結果はカンジタ、クラミジア、マイコプラズマ・ウレアプラズマともに陰性でした。

ただ、その後も違和感が取れないのと、亀頭が何となく部分的に赤みを帯びていたこと、更には肛門が少しむず痒いので、再度1週間後に同じクリニックに行き先生に亀頭を診てもらいました。
先生が言うには、「亀頭を見る限り、気のせいでしょう。(肛門は見ませんでしたが)そうした行為が無ければ問題無いです。」とのこと。それでも特に亀頭の違和感が気になっている旨を告げたところ、アイコザールクリームを処方されました。

それから約6週間が経ちます。しばらくは亀頭に刺激を与えるのを避けてオナニーなどもしませんでしたが、これまでの6週間の間にオナニーを1回、彼女とSEXを2回しました(断りきれず、コンドームを付けて意識的に早く終わらせました)。

オナニーのあともSEXのあとも、もともと亀頭全体にあるつぶつぶが腫れて赤くなるような症状が見られます。
以前はこうした症状はなく、2か月前からの違和感と関係があるものと思い、不安な日々を過ごしています。

ブログを拝見させて頂きましたが、日頃お風呂で意識的に亀頭部分を洗ってしまっていたり、つい気になるために亀頭を触ったりしているのが、悪化の原因かとも思います。

再度診察を受けた方が良いでしょうか。どういった対策をすれば良いか、アドバイスを頂ければと思います。
【回答】
おそらく慢性前立腺炎症状でしょう。
あなたが自覚しない排尿障害が原因です。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/cat7049655/index.html
をご覧下さい。

投稿: T | 2012/03/06 00:04

20代男性です。

高橋先生はカンジダ性亀頭包皮炎の治療にステロイドを含む軟膏を使用しているそうですが、・・・
【回答】
何か誤解されているようですね?
カンジダ菌にはステロイドは無効です。
しかし、炎症反応を抑える意味では、有効の場合もあります。」

・・・睾丸は塗布した薬の吸収率が良くステロイド系軟膏は精子を減少させることがある、ということを目にしました。陰茎の裏側に塗れば睾丸からの吸収もあるかと思います。
【回答】
皮膚から吸収されたステロイドは、血液に吸収され肝臓で処理されます。
睾丸には直接吸収されません。
ですから、睾丸云々についての心配は無用です。」

以前から高橋先生のブログを拝見していて、カンジダ性亀頭包皮炎を自己治療している私は、受診しようか考えていたのですが、上記のような内容を目にしたので心配になりました。
【回答】
十分に読んでいませんね。」

どのくらいの濃度のステロイドをどのくらいの期間使用することが危険なのかおよそで良いので教えてください。
【回答】
ステロイド=悪魔の薬ではありません。
必要な時に必要に処方されるお薬です。
あまり神経質になる必要はありません。

投稿: | 2012/03/08 22:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: このブログのガイド:

« 陰門掻痒症・陰嚢掻痒症・陰部掻痒症・陰裂掻痒症・肛門掻痒症・肛囲掻痒症 | トップページ | 超音波エコー検査で診断できる膀胱腫瘍 »