« 死亡原因ではない前立腺ガンの罹患率 | トップページ | 急性副睾丸炎の本当の原因 »

重複腎盂尿管

患者さんがドクターショッピングをなさり、色々な病院でいろいろな検査を行ってきます。
ほとんどが無駄な検査で、「数打てば当る」的な発想です。検査をオーダーした医師の力量のなさがうかがい知れます。
大学病院や高度医療機関でさえもそうですから、私も注意しなければなりません。
慢性前立腺炎と診断されて悩まれた患者さんが、大学病院を点々とさまよい、その間に、数多くの検査を受けた後、高橋クリニックに来院されました。
Wureter21402cp59m2慢性前立腺炎の原因は探し当てたのですが、患者さんが持参された写真がとてもきれいだったので、ここでご披露しましょう。
この写真は、排泄性尿路撮影です。造影剤を静脈注射して時間を追ってレントゲン撮影するというものです。
この検査でたまたま「左重複腎盂尿管」が指摘されたのでした。腎盂尿管は、一つの腎臓に一つが原則ですが、先天的に一つの腎臓に二つ持っておられる方がいます。

Wureter21402cp59m重複腎盂尿管はそれほど珍しいものではありません。
ただ、検査・診断・治療の際に、病状を修飾することがあり、臨床の現場で医師を混乱させることがあるので注意が必要です。
上の写真は造影剤を使用した普通のレントゲン写真で、右の写真をコンピューター処理した立体画像です。きれいでしょう?画像をクリックして大きな画像でお楽しみ下さい。

ただし、この検査は、この患者さんと大学病院の医師には何の役にも立ちませんでした。
私には、重複腎盂尿管以外に重要な情報が得られましたが・・・秘密です・・・。

« 死亡原因ではない前立腺ガンの罹患率 | トップページ | 急性副睾丸炎の本当の原因 »

コメント

突然ですみません。私も今これと同じ?症状で入院中です。医師からは完全重複腎盂尿管と異所性尿管瘤と診断されました。左脇腹全体に痛みがあり尿が汚れていた為今は点滴しかしていません。一体これからどうなるのでしょうか。

【高橋クリニックからの回答】
腎盂腎炎を併発しているので、しばらくは抗生剤の点滴と、退院後は3ヶ月にわたる長期間の抗生剤の服用です。
恐らく、膀胱尿管逆流症があるのでしょう。
尿管瘤については、下記をご覧下さい。

投稿: 初めまして | 2008/12/11 18:43

回答ありがとうございます。2つの腎盂尿管の内1つが普通の何十倍も腫れているらしいんです。医師によるとその腎盂尿管は膀胱に繋がってなくて、そこに膿が溜まり炎症を起こして腫れて痛みと熱が出ているのではないか、もしかしたら膿腎症かもしれないと。今は熱はないんですが痛みは続きます。そして今朝医師から手術で腫れている方を来年にでも取り除くと言われました。

【高橋クリニックからの回答】
膿がたまっているとしても,
細菌感染ではないでしょう。
細菌感染・膿腎症であれば、高熱(38度~40度)が出るからです。
痛みは、尿管・腎盂の拡張の痛みでしょう。もしかすると結石が尿管の中に存在するかも知れません。。
拡張しているのであれば、尿管口が狭くなっている可能性が高いです。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cc/2005/04/2_a171.html

http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/urology/2008/12/post-1554.html
を参考にご覧下さい。

投稿: 初めまして | 2008/12/12 11:36

沢山の回答本当にありがとうございます。夕方担当医師に膀胱尿管逆流症ではないかと聞くと、尿管が狭くなっているのでそれはないでしょう。との事です。熱は入院前日に38度~39度ありましたが、今は微熱程度です。昨日尿道からカメラを通す検査をしたところ尿道から膀胱に入る穴が2つあり、どちらからも膀胱しか見えませんでした。腫れて狭くなってる尿管はこのもう一つの穴に繋がっていて、何かの衝撃で剥がれたのでは?剥がれたのであれば尿管の出口があるはず、と探してみましたが見当たらなかったそうです。
遅くなりましたが私は23歳女性で一児の母です。

【高橋クリニックからの回答】
ご紹介したご婦人の患者さんも、やはり尿管口は確認できませんでした。
そのため、超音波エコー検査で尿管瘤の位置を十分頭にイメージして、内視鏡手術で尿管口を作った経緯があります。

投稿: 初めまして | 2008/12/12 18:50

ご紹介頂いた『メール相談』今日全部読み終わりました。ありがとうございました!凄く勉強になりました!

昨日主治医に『今回点滴で徐々に熱も下がり痛みも少なくなりました。でもこれからこのような事を死ぬまで繰り返すなら、手術をして取り除いた方がいいかもしれません。ですが手術をすると尿管が腫れていて大きい為、傷痕が大きなものになるかもしれません。独身でないてはいえまだ若いし女性には辛いかも…』と言うような事を言われました。このままにしておくより手術をした方がいいのでしょうか?こんな質問ばかりですみません。

【高橋クリニックからの回答】
あなたが悩んでいるうちは、手術はしない方が良いでしょう。
手術をどうしようか悩まなくなった時が、手術すべきチャンスです。

投稿: 初めてまして | 2008/12/13 19:52

はじめまして、毎年人間ドックで「左側重複腎盂」と記載されます。これは何ですか。現在症状等は何もありませんが今後気をつけることがあれば教えてください。

【高橋クリニックからの回答】
生理的範囲内の先天性の奇形です。
心配するものではありません。

投稿: カブオ | 2008/12/21 00:23

はじめまして。47歳女性です。私も左側重複腎盂尿管と診断されています。7年ほど前から左側の背中と肋骨下あたりに鈍痛があり、そのころから尿検査の度に潜血も指摘されています。この間に膀胱炎を2回、一昨年は腎盂腎炎になりました。左側の腎臓が奇形のため大きいので?立った状態で骨盤あたりまで下がっていて、そのための痛みだろうとのことです。年々、痛みが辛くなり、2,3時間以上は立ちっぱなし、座りっぱなしではいられなくなり、長時間の外出もままなりません。横になると痛みが軽減する気がします。2年前に大学病院でどうしても辛いなら、腎固定術をうけたらどうか、と言われました。ただし、必ずそれで完治するとは限らないとも言われています。
尿の逆流はなく、腎臓も腫れたりはしていないようです。現在、腎固定術はめったに行われないと聞きました。主治医の先生も過去1回だけ手術したことがあるそうですが、その患者さんは効果があったそうです。
一生この痛みと付き合うのかと思うと不安になります。 病気ではないと思うのですが、常に痛みがあり、辛いです。最近は手術を受けようか、と思ったりもしているのですが、腎固定術以外にも治療方法ってあるのでしょうか…。

【高橋クリニックからの回答】
腎固定術以外に、私も方法を知りません。

投稿: ゆみと | 2009/01/14 23:26

10年前腰痛の為、検査で右下半腎の腎盂尿管移行部狭窄症と解りました。それと重複腎盂で上部は機能しているけど下側の大きくなった膿胞は機能していないとのこと、特別痛まなければそのままでよいと言われていました。その後2~3年ごとに痛みだしここ1ヶ月は無理をすると腰のあたりがひどく痛みます。CTでは1㍑ほどの膿胞の大きさとのことです。今まではコルセットをしたら良くなっていましたが摘除しなけてば治りませんか。又、切らなくてもできる手術は可能でしょうか?60歳です。
【回答】
嚢胞の内容を穿刺して吸引し、アルコール注入で嚢胞をつぶす方法があります。
しkし、手術しても痛みが取れないこともありますので、絶対的な治療ではありません。

投稿: チャボ | 2011/03/27 19:54

お世話になります。
1月25日に、PET CT検査にて 左重複尿管認め
左腎下極尿管に、結石見られ 左腎の下部腎盂が、
水腎症で 腎実質が、菲薄化していると言われましたが
私は、現在 肺腺癌で左肺の上葉を切除して、二週間
経つところです。取り敢えず急を要する肺の手術を
先にと、考えた次第です。先に述べた症状は?
手術しなければならないものでしょうか?
私自身 自覚症状が 余り無いのですが アドバイスを
宜しくお願いいたします。
【回答】
腎盂腎炎や腎膿瘍などを併発した場合には、治療の必要があります。
そうでなければ、放置で構いません。
肺癌の治療が優先です。

投稿: 瑠璃 | 2016/04/25 06:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 重複腎盂尿管:

« 死亡原因ではない前立腺ガンの罹患率 | トップページ | 急性副睾丸炎の本当の原因 »