子宮頚ガンのワクチンが年内に承認の見込み!
子宮頚がんを心配なされるご婦人が多くいます。
婦人科検診の細胞診でクラスⅢ以上のご婦人は、定期的に検診を受け続け、子宮頚がんの疑いが濃厚になったら手術を受けるしか方法がありませんでした。ところが、このワクチンの登場で、現在の呪縛から逃れられるかも知れないのです。
【電子顕微鏡で観察されるヒトパピローマウィルス・HPV】
子宮頚がんの原因ウィルスは、日本人ではヒトパピローマウィルス・HPVの16型と18型とされています。
今回の承認される予定のワクチンは、この16型・18型のウィルスを抑えるワクチンです。
ワクチン接種の仕方は、初回接種後、1ヵ月、半年の計3回接種になります。ワクチンは自費扱いになる予定です。1回の接種が1万円前後(価格未定)で、計3万円を超える金額になりますが、癌を待つことを考えれば、安いものになります。
ヒトパピローマウィルス・HPVの16型は、尖圭コンジローマの一部の原因ウィルスでもあります。遺伝子の交叉反応で他の型のウィルスにも効果があるかも知れません。一生涯ウィルスが体から消えないかもしれないと悩んでおられる方にも朗報でしょう。
| 固定リンク