疑問
「 はじめまして。都内に住む○○歳既婚のものです。
ホームページとても参考になりました。今までで一番分かりやすいものでした。
私ごとですが当時20歳看護学生でした。夏の暑い日のことです。突然陰部の痒み、痛み、なんとなくおりものの匂いもきつくおかしいなと感じました。(生理後)又入浴時いぼいぼ感(小さいつぶつぶが両ヒダ内側からややおしりの方に)を感じると共に石鹸で洗うと疼痛が走りました。
2日してもあまり状態が変わりませんでしたので、学校の授業の講師でもある産婦人科の先生の所に行きました。見ていただいたところ、直ぐには返事が無く何度も陰部をみておりました。その後コンジローマではないかと言われ、組織を1部取り病理に出しました。
検査結果はやはりコンジローマとのことでした。かなりショックで毎日泣いておりました。まさかと思いました。今まで性交渉の相手は多くなく相手も遊びなどしてない人だったからです。見覚えがないので信じられませんでした。癌にもつながると言われ本当に辛かったです。
その後は通院して軟膏を塗布していました。 症状も落ち着きました。いぼも大きくなったり増えたりもしませんでした。1時的なものでした。何ヶ月経っても変わりませんでした。本当にコンジローマなのか疑問でした。通院は学校も卒業してしまい、住む場所も変わった為行きませんでした。
ずっと心配はつきず当時付き合ってた今の主人がネットで色々調べてくれて、○○にあるクリニック婦人科兼皮膚科性病科(○○大学病院にも在籍というD])に連れてってくれました。
そこではまったく問題ないと言われました。コンジロームなんかじゃないと断言されました。他にも同じようになってる女性は沢山いると言われました。これは病気ではないと言われました。間違いないというのです。安心したのですが、じゃあ結局これはなんなのかは言われずでした。
そして今に至っております。状態的にはいぼいぼ感はほぼなくなったような気がします。触れなくなったというか。他にも特に何も症状はございません。
私が未だに気になるのは最初の病院で病理にだしたということなのです。検査にまでだしたのに違うということはあるのでしょうか?検査は100%ではないのでしょうか?そうだったらほっとするのですが・・・・・
そうかと言って2件目の病院で言われたようにその後今に至ってなんの問題もないので本当にコンジロームではなかったのかなとも思います。
先生のホームページを拝見させていただきもしかして私も膣前庭乳頭症ではないのかと思いました。宜しければご意見お願い致します。本当に分かりやすい安心できるホームページは初めてでした。見てただけで安心しました。コンジロームは誤診が多いのですね。それも安心しました。お会いしてもないのにこのようなことを言うのは失礼かもしれませんが信頼できる先生だと思いました。感謝しております。ありがとうございました。
長々と申し訳ございませんでした。 」
【高橋クリニックからの回答】
お答えいたします。
ブログ・HPをお読みいただきありがとうございます。
さて、臨床的には膣前庭乳頭症vestibular papillae of vulvaなのに、病理検査で尖圭コンジローマと診断され、夫婦ともども苦しみ悩み来院されるご婦人やご夫婦が少なからずおられます。
恐らく、病理検査では、尖圭コンジローマと膣前庭乳頭症の区別が付かないのでは?と最近私は思うようになりました。ですから、私は病理検査を行わずに、自分の目を信じて、尖圭コンジローマと膣前庭乳頭症を区別しています。
お大事に。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先生、初めまして。
質問させてくださし。
私、気になっているのです。
3ヶ月前に発見したのですが、陰部の右ひだの一箇所に、小さなお米一粒くらいの突起ができております。
最初は、痛みもなにも感じず、お風呂に入った際に手に触れて、ん????なんだ?と思い
発見したのです。
が、最近、生理中のかぶれなのか?ナプキンの擦れが原因なのか?その突起が痛いのです。そして、なんとなく、陰部周辺も痒い気がします。痒くてたまらない・・・というわけでは決してありませんが。
色々とHPなんかでみていると、‘コンジローマ’??なの?って思いましたが、
私は、丸4年ほど、全くもってどなたとも性交渉がありません。
なので、コンジローマは性病とのことですので、何もしていない私がコンジローマになるのかな??と思って、不安です。
それとも、コンジローマは、潜伏期間なんかがあるんですか?
ずっと痛くてたまらないというわけではなくて、用をたした時に、ペーパーで拭いたりするときに、チカッとするような違和感を感じる・・・といった痛みです。
これって、なんなのでしょうか?実物を見たわけではないので、先生もコメントし辛いと思いますが、こちらで紹介されている、‘膣前庭乳頭症’というものでしょうか?
たとえば、膣前庭乳頭症というものであれば、今後どのようにしたら良いのでしょうか?
先ずはやはり病院なのでしょうか?
そして、どういう治療、対処なのでしょうか?
おしえてください。お願いいたします。
投稿: n.s | 2005/06/04 06:10
先生、初めまして。
質問させてくださし。
私、気になっているのです。
3ヶ月前に発見したのですが、陰部の右ひだの一箇所に、小さなお米一粒くらいの突起ができております。
最初は、痛みもなにも感じず、お風呂に入った際に手に触れて、ん????なんだ?と思い
発見したのです。
が、最近、生理中のかぶれなのか?ナプキンの擦れが原因なのか?その突起が痛いのです。そして、なんとなく、陰部周辺も痒い気がします。痒くてたまらない・・・というわけでは決してありませんが。
色々とHPなんかでみていると、‘コンジローマ’??なの?って思いましたが、
私は、丸4年ほど、全くもってどなたとも性交渉がありません。
なので、コンジローマは性病とのことですので、何もしていない私がコンジローマになるのかな??と思って、不安です。
それとも、コンジローマは、潜伏期間なんかがあるんですか?
ずっと痛くてたまらないというわけではなくて、用をたした時に、ペーパーで拭いたりするときに、チカッとするような違和感を感じる・・・といった痛みです。
これって、なんなのでしょうか?実物を見たわけではないので、先生もコメントし辛いと思いますが、こちらで紹介されている、‘膣前庭乳頭症’というものでしょうか?
たとえば、膣前庭乳頭症というものであれば、今後どのようにしたら良いのでしょうか?
先ずはやはり病院なのでしょうか?
そして、どういう治療、対処なのでしょうか?
おしえてください。お願いいたします。
投稿: n.s | 2005/06/04 11:54
単なるオデキでしょう。粉瘤(アテローム)という脂肪腺のオデキでしょう。
気になるのであれば、婦人科で手術です。
皆様にご注意申し上げます。
質問の際に、ご自分の実名を上げないで下さい。イニシャルか匿名で結構です。個人情報の関係で実名をあげられると、私が困惑します。今回も私がイニシャルに変更しました。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/06/05 14:54
3年くらい前に痒みとイボが多数できたので婦人科の病院に行ったらコンジローマと言われて癌専門の病院を紹介されてイボを焼き切ってもらいました。
あれからエッチはしてないので再発はしてませんが、去年の暮れに骨盤内腹膜炎で緊急入院をしました。
コンジローマが原因で腹膜炎になったのでしょうか?
今後、何に気を付けたら良いのでしょうか?
投稿: 楓 | 2005/06/08 02:59
腹膜炎と尖圭コンジローマは関係がありません。腹膜炎と関係が深いのは、クラミジア感染症です。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/06/08 09:55
ぜひ相談にのってください。妻がコンジローマと診断され治療をうけています。私の陰部を観察したのですがそれらしきものは見つかりませんでした。ただ竿の部分と根元に黒い疣らしきものがあることに気づきなんだろうと思っていた矢先にこのホームページに出会い見ていたらボーエン様丘疹ではないかとおもい不安に思っております。その部分のシャメをみて頂きよきアドバイスを頂きたいのですがよろしいでしょうか?
投稿: やす | 2005/06/09 18:35
写真を拝見しました。ピントが甘く判別できません。
ぜひ、皮膚科を受診して下さい。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/06/09 19:36
今月で妊娠6ヶ月になるものです。
おりものが増え痒みや痛みを伴うため産婦人科で見ていただいたところコンジロームができているといわれました。
2年前くらいまでは主人以外の男性とも性交渉はありましたが、潜伏期間はそんなに長いものですか?
また妊娠初期検査のときはコンジローム(-)と検査結果が出ているので、性病もってなくてよかったと安心していたのに・・・ショックです。
主人にも言えず、SEXを拒否しなくてはなりmせん。最近主人がもらってきたということはまずないと思います。
検査結果が(-)だったのに発病するんですか??
カンジタも併発しており、せっかく妊娠したのにブルーです。
インターネットで調べるたびすごい写真を見て落ち込んでいます。
治すにしてもなぜ発病したのか知りたいんですけどよろしくお願いいたします。
投稿: HH | 2005/06/17 17:36
膣前庭乳頭症を尖圭コンジローマと誤診する医師が存在します。貴方の主治医がそうであるかどうか分かりませんが、一度他の婦人科医に見ていただいたらいかがでしょうか?
参考に
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/std/2005/06/_.html
をご覧になって下さい。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/06/17 21:34
せんせい、はじめまして。
私は2ヶ月前に産婦人科で尖圭コンジローマと診断され、電気メスで焼ききってもらいました。今のところイボが再発していないのですが、相談したいのは彼のことです。
病気のことは話しをしたのですが、なかなか症状がでません。彼とは9ヶ月前から体の関係を持っているのですが、彼からの感染には思い当たるふしがなく、もし、移ったとすれば、私が移したことになります。私が移ったとすればその前の彼で、そうすると、7ヶ月の潜伏期間があったことになります。その後すぐに彼と・・・なので、そろそろ発症してもおかしくないと思うのですが?
私が発症に気づいたのは、かなり激しい痒みに驚いて、鏡をみるとイボがあったので病院へ行ったのですが、(それについては後日「カンジダ」と診断されました。)先生の症例写真を見ると本当に病気だったのか疑いたくなります。(これには少し私の願望が加わっているのかもしれませ(^^;))
彼は1ヶ月前にししんのようなものが竿の裏側に1~2mmのししんが3箇所見受けられたのですが、1ヶ月間増える気配もなく、大きくもなりません。それどころか時々消えてしまいます。(ちなみに彼は仮性包茎です)
男性は発症しないと治療がおこなえないと聞きました。もし、ししんが発症だとすると、増えてくるのにそんなにも時間がかかるものなのでしょうか?彼に病気が移っていない可能性はないのでしょうか?
かなり自分の願望が入った質問ではあると思うのですが、よろしくお願いします。
投稿: U-ko | 2005/06/22 03:37
2年前に何気なく受けた婦人科検診でコンジローマだと診断されて切除手術を受けました。何の自覚症状もなかったのでとてもショックでした。その時の彼(今の夫)にも泌尿器科に行ってもらったのですが,感染していないとのことでした。
あれから他の病院で半年ごとに検診を受けていますが,「コンジローマ?おかしいな。きれいですよ」と言われています。このホームページを見て「誤診だったのかな?」と思い始めていたのですが,つい1週間前,生理が始まった頃からイボが2個できてしまいました。押さえると痛みがあります。でも,以前「コンジローマ」だと言われた時とは違うもののように思います。
今,妊娠を目指しているので,もし病気なら治したいのですが,また切られると半年は痛くて性交渉ができません。誤診も嫌です。妊娠中に切除手術を受けることはできますか?
投稿: まろん | 2005/08/08 22:22
u-koさん
この時点では、彼に感染しているかどうかは不明です。
まろんさん
尖圭コンジローマには痛みはありません。単なるオデキでしょう。
妊娠中も手術は可能です。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/08/09 17:25
このHPがあって良かった思う一人です。質問させてください。
18年ほど前に結婚、暫くしてヘルペスと尖圭コンジローマを発症しました。夫は必ずコンドームを使いますし、私は夫意外と交渉を持ったことはありませんでした。
尖圭コンジローマは皮膚科で2年半かけて液体窒素で焼いて 「治ったし、かなり長い間”部分免疫”が働くから大丈夫だろう」 と言われました。
その後はナンとも無かったのですが、先月違和感があって婦人科を受診したところ、尖圭コンジローマだと言われました。「ほおっておいて、大きくなったら手術で取りましょう、そしたら、綺麗に治りますよ。」と言われましたが、それはイヤだったので、皮膚科を受診しました。
そして「多分そうですね。」といわれて液体窒素で焼かれたのですが、また治るまでに長い年月かかるのかと思うと、気が滅入ります。
夫は今でもずっとコンドームを使います。(ですから子どもはいません)
それで質問ですが、
1)先生のHPの参考情報で”コンドームの使用でヒトパピローマウィルスHPVの感染を防止することはできない”とありますが、夫が感染源の場合は、SEXする限り治らないと言うことでしょうか?もし私が感染源の場合はコンドームがあっても夫に感染したと言うことでしょうか?
「発症している」といわれている今は、コンドームを使用しても夫に感染してしまうのでしょうか?
2)感染者の10%は感染が定着すると言うことですが、それはどう言うことでしょうか?
3)先生の患者さんで、毎週幹部を焼いていたのに治っていなかった、というのは尖圭コンジローマがそれだけ強かった、ということでしょうか?
私はお風呂上りに皮膚科で焼いてもらったところ(小陰唇の左側)ではなくて、膣の左端辺りに少しとがった部分があるのが気になっています。小さいし良く見えないので、HPの写真と照らし合わせることもできません。心配です。近くの皮膚科クリニックの先生もあまりやる気が無いようなので、どうしたら良いかが判りません。
お答えを宜しくお願いします。
投稿: トホホ | 2005/08/21 19:50
先生はじめまして、
先日の性行為の際、
私の彼女の膣内にイボというかシコリみたいなもの2個があるらしいです。
場所ですが膣内(膣入り口より8㎝くらいで尿道側)にあります。
触ってみて痛み等はないようです。
彼女は病院嫌いなので私が気づいて調べている最中です。
いろいろ調べている際、コンジローマではないかと思い不安です。
アドバイスをお願いします。
投稿: レイ | 2005/08/22 16:59
一年前に膣と肛門の間の皮膚につぶつぶしたものを見つけ15年程前にコンジロームになった事があるのであわてて病院へ行き5FU軟膏を三日おきに塗りなさいと言われました。肛門にも一個ありますが あれから小さくもならず大きくもならずです。 軟膏も二個目です。昔は小陰部に三個先の白い触るとあきらかに尖っているものができましたが今回は膣口と肛門の間にあるものは毛穴が少しもりあがっているようなものが十個程ある感じです。普段触ると指にはぶつからず石鹸のついた指でだとぶつぶつに気付く感じです。コンジロームでしょうか?
投稿: まこ | 2005/08/22 22:44
トホホさん
質問1.どちらも可能性があります。
質問2.10%は治療しないと治らないということです。
質問3.尖圭コンジローマが強いとも考えられますし、尖圭コンジローマと患者さんとの親和性(相性)がよかった(強かった)とも考えられます。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/08/23 10:45
レイさん
婦人科の先生に診察していただいて白黒ハッキリさせるのが一番でしょう。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/08/23 11:42
まこさん
フォアダイスか一般的なイボではないでしょうか。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/08/24 17:25
回答ありがとうございました。 フォアダイスかいぼではないかとの事でしたが 女でもフォアダイスはできるものですか?あと普通のいぼは性器にできるものなんでしょうか?えいん部です。普通のいぼな場合放置していてもだいじょうぶでしょうか。 軟膏を塗るのを辞めてみて大きくなるようならコンジロームだと判断できるかもなんですが大きくなるのも恐いです。たくさんの質問すいません。
投稿: まこ | 2005/08/25 22:17
女性にもフォアダイスは出来ます。また、性器のも一般的なイボはできます。
診断の確定は診察しかありません。婦人科を受診して下さい。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/08/26 17:41
HP拝見せせていただき大変参考になりました。
そこで質問なのですが私は三ヶ月前にある女性と関係をもち、その数日後コンジロームと診断されたと女性から聞かされました。私が感染したと仮定してSEXはどの位止めているべきでしょうか?
今日現在イボ等の症状は出ておりません。
イボの出来ないまま自然治癒することもあのでしょうか?
お忙しい中重複質問でしたら申し訳ありません。
宜しくお願いいたします
投稿: たけし | 2005/09/06 10:59
9ヶ月は止めるのが賢明でしょう。
イボが出来ないまま自然治癒することはあります。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/09/06 21:17
はじめまして!大切な彼女がコンジロームと診断されました。すぐに私も泌尿器科・性病科に行きましたが、イボは確認できないんです。今までにもイボが出たことはありません。男性の場合イボが出ないとどうしようもないとのことで大変落ち込んでいます。精神的に落ち込んでおり心療内科に行ったほうが良いかとも思うようになりました。このページにイボがない男性の精液・尿を検査すると高確率でHPVが存在したとのことですが、その検査はできるのでしょか?とにかくウイルスの存在だけでも確認できるのならしたいのです。どうかよろしくお願いします。
投稿: たけし | 2005/09/09 02:09
はじめまして。質問させてください。膣前庭にいぼの様なものがあり、形状的にも膣前庭乳頭症なのか、もしかしたら尖圭コンジローマではないかと思い婦人科を受診しました。診て頂いたところ、「いぼなんだけど、ほっといても良いけどウィルス性のものだから広がる可能性があるから、都合の良いときにとりましょう。」と言われました。特にヒトに感染するとも何のウィルスなのかとかも言われなかったんですが、尖圭コンジローマではないのでしょうか?特に塗り薬などもでませんでした。婦人科で診ていただいたのですが、不安でしかたありません。お忙しい中申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。
投稿: 星 | 2005/09/09 16:27
たけしさん
私も含めた一般の医療機関では、男性のヒトパピローマウィルスHPVの検査は出来ません。
星さん
尖圭コンジローマも含めて、体に出来るイボの全てが80種類以上に及ぶヒトパピローマウィルスHPVによる感染です。性器にも一般的なイボが出来ることがあります。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/09/10 23:02
それでは、大学病院などの研究機関に行けば検査できるのでしょうか?
投稿: たけし | 2005/09/15 20:37
出来るかも知れませんが、私ですら、どこで検査が出来るのか知りません。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/09/15 20:43
はじめまして、まなみといいます。質問させてください。私はコンジで今ポドフィリンの治療をしています。ポドフィリンは大体どれぐらいで完治するのでしょう?アルカーダクリームのほうが効くのでしょか?
彼氏にコンジってバレないでエッチを拒否するには何て伝えれば良いのでしょう。毎日もう誰とも付き合わないのがいいのかなってうつ気味です。返答宜しくお願いいたします。
投稿: まなみ | 2005/09/24 02:47
ポドフィリンもアルダーラクリームも似たり寄ったりです。
尖圭コンジローマは彼氏から感染したかも知れませんよ。包茎でない男性は尖圭コンジローマのイボが出にくいのです。今までのブログをよくお読みになってください。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/09/26 18:17
イボがでていないHPV感染男性の検査法・治療法は現在ないということですが?
投稿: まい | 2005/09/27 23:40
初めまして、お忙しい中、色々質問させてください。
海外在住です。
一年弱前から、包皮に疣ができ、唯の疣だろうと思い、半年位、何の処置もしませんでした。
疣はどんどん増え続け、尿道炎に近い、頻尿になり、皮膚科に行き、コンジロームと診断されました。(五ヶ月前の話です)。
その後、ここ3年間関係を持った、二人の女性に知らせました。、二人とも検査をしたらしく、検査結果は、二人ともネガティフでした。感染源がわからなく、他の病気では?と、かなり悩みました。
そこで一つ目の質問です。
女性の場合、組織検査で、ウイルスを持っているかどうかわかるのでしょうか?それとも、発病してからではないと、わからないのでしょうか?発病していなくても、ウイルスを持っていれば感染するのでしょうか?
五ヶ月前から、2週間に一回の割合で通院し、液体窒素治療をしています。今では 包皮の疣は、殆ど無くなりました。それと、山之内製薬のcondylineを処方されました。
二つ目の質問です。
見た目では、疣は無いのですが、治療した所にしこりがあります。これは、傷跡でしょうか?それとも、まだ根が残っているのでしょうか?
3ヶ月くらい前に、再び、頻尿になり尿道口のすぐ下のスジが、ビラビラした感じで変な形をしていました。そこを触ると尿道に響く感じでした。ドクターはそれは疣ではないと思う、と言ったのですが、明らかに昔の状態と違うので、そこも液体窒素で治療してもらいました。その後、頻尿は無くなりました。
しかし、二週間前から、また頻尿になり、尿道口の周りの形が明らかに以前と違く、見た目では、疣っぽくないのですが、常にしびれたような違和感を感じます。尿の切れも悪く、残尿感があります。それと、カリ首の所に小さなプツプツができ始めました。そこで今回は、こちらでも有名な病院の性病科に行きました。
そこでの診察結果は、コンジロームは良くなっている。見た目では何も無い。コンジロームではない、保障する。頻尿は精神的な物からだろう。と言われ、僕は色々反論し、尿道カメラまで頼みましたが、結局ドクターに宥められ、尿検査と血液検査をし、運動と、水を毎日1.5リットル飲むよう勧められました。
こちらでは、専門医に行く前に、必ず、一般医に行き、指示を受けなければなりません。一般医に行った時に、尿道炎の抗生物質をもらったのですが、良くなりません。
はっきり言って、今、自分がどういう状態なのか、本当に精神的なものなのか、とても不安です。
それと、記事で読んだのですが、自転車に乗る人は、性的問題が起こりやすい。という事が書いてありました。www.usfl.com/Daily/News/02/10/1016_019.asp
実は、8月から毎日、自転車に乗っています。
そういった事も関係するのでしょうか?
お忙しい中すいませんが、よろしくお願いします。
投稿: nono | 2005/10/18 10:30
はじめまして。こんにちは。毎日先生のHPを拝見しております。そして、はじめてメールさせて頂きます。
実は私もコンジローマにかかっています。母子家庭で夫はいませんが、1年前からお付き合いをしているパートナーがおり、1年5ヶ月以上 そのパートナーとしか性交渉はしていません。
9月13日 大陰唇にトサカ状のイボと・クリトリスにイボが出来、産婦人科でコンジローマと診断され、手術と硝酸銀で とってもらいました。
パートナーに そのことを告げ、パートナーも泌尿器科でコンジローマと診断され、カリの辺りに並んでいたイボを電気メスで焼いてもらったそうです。
私は パートナーとしか この1年5ヶ月以上性交渉を持っていないので、パートナーからうつされたと思っていますが、パートナーは「僕と付き合う前からウイルスを持っていて、表面に出ていなかっただけじゃないの?」と 他人になすりつけ、人事で、全く無責任です。
1年5ヶ月以上の潜伏期って ありえるのでしょうか?
今年の5月頃 あんまり清潔そうでもないラブホテルの浴槽で、パートナーにアナルセックスをされてしまいました。あと、ホテルに備え付けの汚いハンディーマッサージ機で クリトリスを 血がにじむほど押さえつけられてHをされました。その日・その行為が 怪しく思われます。
もし 2人とも 元々コンジローマのウイルスをもっていなくて、器具などに付着したウイルスが その器具を介して 感染することもありえるのでしょうか?
10月に入り 肛門の周りに 多数のイボを見つけました。これは9月中旬 ただのイボだと思い 自分の指でイボを引きちぎった事があり、それで広まってしまったのかな?と思います。
産婦人科に8日間通い、毎日硝酸銀で焼いてもらいましたが、全く効果がありませんでした。
それで 泌尿器科に病院を変え、2回電気メスで焼いてもらいました。手で触っても ブツブツ感がないので、今様子を見ているところです。
コンジローマは口腔内にも出来るとのことを知り、昨日 口の中をくまなく調べたところ、舌の先端に小さなイボのようなののがあり、舌の奥表面と・舌の奥の両側面に11個の おわんをひっくり返した様なイボを 発見しました。ちょうどフェラチオをした時 カリがあたるぐらいの位置です。コンジローマなのでしょうか?きっとコンジローマですよね??恐ろしくなりました。口腔外科に行こうとは 思っています。
今1番心配していることは・・・クリトリス・大陰唇・肛門・口腔と コンジローマができると言われている全ての場所に 私はコンジローマができてしまったわけなのですが、 パートナーとの性交渉は 週1ペースでしたし、激しいものだったので、膣の奥・直腸の奥・喉の奥にも コンジローマができているのではないか?とすごく心配しています。奥のものは どのように調べ・どのように治療したらいいものなのでしょうか?
貧乏なので 地元で治療していますが、行き詰りましたら、 深夜にバイトなどしてでも、先生のところに伺わせてもらいます。その時は よろしくお願い致します。
投稿: なな | 2005/10/21 10:27
まいさん
検査・治療は一般的にありません。
nonoさん
女性は膣液検査でウィルスを確認できます。
排尿障害による膀胱刺激症状が尿道症状を作っているのかも知れません。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/
をご覧下さい。
自転車と性的問題は無関係です。
ななさん
器具を十分に洗浄していなければ、可能性はあります。
本来、舌はイボイボだらけです。病気と診断するのは難しいでしょう。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/10/21 10:47
こんにちは。光よりはやいお返事ありがとうございました。
皮膚科と泌尿器科に行ったので、舌も診てもらいましたが、「異常だ」と言われ、皮膚科の先生が医療センターに 紹介状を書いて、予約を入れてくれました。 やはり 普通ではないようです。来週医療センターに行ってきます。
この間 お答え頂けなかったのですが、潜伏期1年5ヶ月以上って ありえますか?教えてください。実はパートナーは 国立高校○○高専を出て、アス○と言う大会社で働く有能な方ですが、「潜伏期が長い」「証拠がない」と言うことで 全く他人事なのです。「治療費の半分を援助してほしい。」と言っても、1円たりとも出してくれません。先月・今月と皮膚科・泌尿器科・産婦人科を転々とし、数回通い、医者代は4万円を突破しました。私は母子家庭で生活もいっぱいいっぱいで、来年中学に上がる息子の制服代などを買うために貯めたお金も下ろして 医者代にあてています。来週の医療センターの初診もお金を借りて行きますし、もし 入院・手術となれば、どうしていいのかわかりません。
・・まあ 出会いも 「結婚前提のまじめな付き合いしかしない。」と言う私でもイイと 付き合い始め、 結局「責任のあることは言えない。(結婚はできない。)」と言うことで 結局だまされて 今に至っているので・・ずるい男なのですが・・。今もめています。
投稿: なな | 2005/10/22 15:21
文献的には、22ヶ月(1年10ヶ月)という報告があります。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/10/22 22:21
はじめまして。
ブロク大変参考になりました。
肛門のコンジローマを全部焼いてきました。
再発予防のために、抗ヘルペス剤のアラセナA軟膏を入手したのですが。
これを1日2回ずつ塗っていこうと思います。
でも、何日くらい塗りつづければいいんでしょう?
適当と思われる期間はどれくらいですか?
また、まだ発症していない亀頭部などにも
予防のために塗ってみようと思うのですが、
それは大丈夫でしょうか?
投稿: アラセナA | 2005/10/28 15:54
治療計画は次の通りです。
1日2回1週間
1日1回1週間
1日置き1週間
週1回半年です。
半年間再発がなければ大丈夫でしょう。
なるべく薄く塗って下さい。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/10/28 17:00
ありがとうございました。
発症してない亀頭のほうにも、
予防のため塗りたいのですが、
それもこの治療計画通りでいいですか?
投稿: アセラナA | 2005/10/28 21:25
はい。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/10/28 21:44
すみません、もうひとつ質問させてください。
アラセナAについて少し調べたんですが、
これはウィルスの増殖を抑制する薬で、
ウィルスそのものを殺す能力はないということなんてすが、、、。
ということは、それまであったウィルスはそのまま残って、
使用をやめたらまたウィルスが増殖することに?
半年後に使用をやめると、ひょっとして再発(怖)!!!
とか、素人は単純に考えてしまいます。。。
投稿: アラセナA | 2005/10/30 09:29
アラセナA軟膏はヘルペスの治療薬ですが、増殖を抑える薬がなぜ治療薬として効くのでしょうか。
要は、ウィルスそのものの寿命が短いということです。ウィルスそのものは増殖し続けなければ、寿命が短いのでウィルスとしての存続が危ういのです。
ですから、ヒトパピローマウィルスHPVもそのような性格を持っているので、増殖を抑えることで治癒するのです。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/10/30 17:04
ありがとうございました。納得です。
とりあえずこの方法を試してみようと思います。
投稿: アラセナA | 2005/10/30 20:48
ヘルペス治療薬がコンジロームに効果があるという話は、先生のブログで読ませていただきました。疑うわけではないのですが、ほかの病院ではこんな話ぜんぜんされなかったもので。なぜ、ほかの病院では予防薬に
このヘルペス治療薬を処方してくれないのでしょうか。
また、実際にヘルペス治療薬を使用して効果があがった
実例とかあればお聞きしたいのですが。
私もしつこいコンジローマ撃退のために、
少しでも有効なものがあれば、いろいろ試してみたいと思ってます。
投稿: 考え中 | 2005/10/31 14:10
新しい考えやアイデアは、それが広がり浸透するまで時間がかかるものです。たとえ、治療効果があると分かっていても、ヘルペス治療の適応しかとっていない治療薬を医師が責任を持って使えないのが現実です。当然、医師は使用しません。副作用があった時に、国の適応外の病気に薬を使用した訳ですから。また、そのような医師は知識の吸収にも貪欲ではなく、既存の与えられたものしか使えないのです。
私は信用されなくても一向に構いません。自分の信念を貫くだけです。
ヘルペス治療薬による症例は下記のブログに掲載しています。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/std/2004/11/post_2.html
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/10/31 16:50
少し自分でも調べてみました。
ヘルペスのウィルスが神経根にまで浸透するのに比べて、
コンジロームのウィルスは皮膚でとどまるんですよね?
ということは、軟膏による治療効果は、ヘルペスよりも
コンジロームのウィルスに対しては、より有効な手段といえる、、、かな。
どうでしょう?
もうひとつ質問なのですが、
コンジロームのウィルスが自然死するまでに、
どれくらいの時間が必要なのでしょう。
やはり半年は必要ですか?
投稿: 考え中 | 2005/11/01 12:14
分からないというのが本音です。
ウィルスの生活史を時間レベルまで正確に把握している研究者や報告を知りません。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/01 18:01
横やりで、すいません。
それでは、アラセナAの使用を半年としたのはどいういう理由からですか。
それ以上つづけたほうが、よりベターなのでしょうか。
投稿: アラセナA | 2005/11/02 09:08
では、根拠がないから10年間つけ続けますか?それとも一生つけ続けますか?それでは現実的ではないでしょう。
ですから、尖圭コンジローマの現時点で判明している事実から治療期間を想定するのです。
・潜伏期間が1ヶ月~8ヶ月である。
・90%の患者さんが平均8ヶ月で自然治癒する。
・ウィルス排出量が、9ヶ月以内に消失する。
などの理由から、治療薬であることも考えて、半年間も治療すれば、いいでしょうと考えています。しかし、これは目安であって絶対的なものではありません。
詳しくは下記のブログをご覧下さい。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/std/2005/04/post_7110.html
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/02 16:15
はじめまして。いろいろためになる情報いつも、拝見させていただいてます。
妻がHPVウィルス(ハイリスク)陽性という結果がでました。私も感染していると思いますが、治す方法はありますか?女性は消滅する事があると聞きましたが、男性はどうなんでしょう?また、子供をつくる時またうつし合ってしまうのですか?キスとかでも悪影響ですか?すみません。質問ばかりで・・・いろいろ不安です。
投稿: こっこ | 2005/11/09 11:40
すもません。記入するところ間違えました。もしよければ、回答お願いします。
投稿: こっこ | 2005/11/09 11:48
ハイリスクのHPVウィルスは、男性には全く無症状で、病気にはなりません。ですから男性の場合、治療の必要はありません。
ご婦人の場合に、子宮頸癌の原因とされています。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/09 16:45
いつも、お世話になっております。
また質問があるのですが、よろしくお願いします。
アルダーラの使用法についてなんですけど。
これを再発防止の予防薬として使う方法もありですか?
私の場合、できてしまったイボは外科的処置でてっとり早くという主義なので、
薬はあくまで再発予防のためと考えてます。
たとえば肛門にできてるんですけど、
外科的処置でイボを除去した後に、
肛門全体にまんべんなく塗って新たなイボができるのを防止するといった感じで。。。
こういった感じで使って予防効果はあるのでしょうか?
また、肛門全体ついでに肛門内にまで塗り込んでに使うとしたら、
やっぱ、副作用のリスクも大ですか?
予防効果もあり、リスクも少なくてすむなら、もしアラセナAで効果なかったときは、
アルダーラで再チャレンジしようと思ってます。
また、再発予防薬的に使う場合、使用回数と使用期間はどんな感じになるんでしょう?
投稿: アラセナA | 2005/11/10 08:38
アルダラは細胞障害性が高いので、塗った後2時間ほどで洗い流さなければなりません。反応が強いと、粘膜潰瘍やびらん状態になります。
日本で発売されていないお薬の治療法については正確に述べることはできませんし、予防的に塗る方法は確立されていません。常識的には1週間に1回程度でしょう。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/10 20:46
すみませんが、ひとつ質問させてください。
コンジロームは陰部や肛門、またごくまれに口の中にできるとは聞いてます。
では、鼻の中とか目の粘膜部分はどうなのでしょうか?
可能性としてはあると思いますが、
そういった部分での実際の発症例というのはありますか?
気になると、もう、あちこちが気になってしまいまして、、、
投稿: 疑心暗鬼 | 2005/11/14 11:00
そのような症例は見たこともありませんし、文献的にもないでしょう。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/15 12:27
いつもお世話になってます。
アラセナAについて質問した者です。
この薬は水イボの予防・再発防止にも有効なのでしょうか?
というのは、本日、病院で診察してもらってたころ、
「あなたの場合はコンジロームではなく、水イボではないか?」
と医師は言うのです。
また、アラセナAを使用してから2週間とちょっと、
現在は1日おきに1回のサイクルに入ってます。
本日の診察で水イボが3個所、
以前からあったのを医師が経過をみていたものと思いますが、
それが2週間前と比べてちょっと大きくなっているように思います。
これは効き目がなかったと見るのか、
それともウィルスの断末魔の抵抗とみるべきでしょうか?
さらにもうひとつ、
水イボってコンジロームよりも、さらに情報が少なくてよくわからないのですが。
コンジロームと比べて治りやすいのか、治りにくいのか、
伝染力はコンジロームよりも強いか、弱いか、
また、自然治癒はあるのか、とか、
自然治癒するとしたら免疫で制圧できるようになるまで、どれくらいかかるのか、、、とか。
あれこれ質問ばかりで、すみませんが。
よろしくお願いします。
投稿: アラセナA | 2005/11/16 14:43
水イボも尖圭コンジローマと同じく、ヒトパピローマウィルスHPVで感染します。ですから、抗ヘルペス剤が効くことがあります。
水イボは、プールなどに入る学童に感染し流行る病気です。感染方法が異なるので、尖圭コンジローマとは比較できません。
自然治癒の可能性はあります。水イボが治らないで苦しんでいる学童に会ったことがありません。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/16 18:43
すみません、もうひとつ質問です。
このまま、1週間1日おきに塗って、
その後は1週間おきに1回を半年。
このサイクルでアラセナAによる予防法を
続けていっていいのでしょうか?
それとも、イボが大きくなった感じがあるすれば、
もう1度、週2回からやったほうがいいですか?
イボが大きくなること=ウィルス量が増える
とは、考えたくありません。
投稿: アラセナA | 2005/11/16 23:24
ごめんなさい、
もうひとつ聞きわすれました。
水イボが肛門にだけできることもあるのでしょうか?
普通は皮膚にできるものですよね。
でも、私の場合は肛門以外は、
ほかの場所には発祥してません。
粘膜部分にしかできないタイプのものとか、
水イボにもいろいろなタイプがあるのですか?
投稿: アラセナA | 2005/11/16 23:27
イボが大きくなった=ウィルス量が増える訳ではありません。
イボが大きくなるのであれば、手術的に除去すべきです。
水イボが肛門に出来るとは思えません。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/17 09:15
わかりました。ありがとうございます。
このまま、予定通りに今週は1日おきに1回。
来週から週1回のペースでアラセナAを塗るよう、
つづけていこうと思います。
それでいいんですよね?
やはり、肛門にイボをつくるのは、
コンジロームのウィルス以外にはない、と、いうことでしょうか?
投稿: アラセナA | 2005/11/17 10:58
はじめまして、40歳主婦です。
不妊治療1年3ヶ月で、治療開始して2.3ヶ月経った時に「コンジロームらしき物があるが大きくなるまで様子みましょう」という事でした。そして、10ヵ月後に体外受精で妊娠したものの3ヶ月で流産してしまいました。その妊娠が発覚したときに「少しコンジロームが大きくなりつつあるし、妊娠中は悪化しやすいので安定期に入ったら治療しましょう」という事でした。しかし、流産処置後、不妊治療も休んでたのですが、3ヵ月後に生理周期が正常にやっと戻った矢先の生理後半ぐらいから外陰部にかぶれた様な異物感があり、入浴時に見たところ、小陰部にざらつきと水泡の様な物が出来てました。びっくりして,病院に行くと「少しひどくなったみたいだ」といわれ、1週間に一度薬を塗りにくるよう言われました。「薬で枯らしてしまえるかもしれないけど、しみるよ」と言われたとおり、翌日も擦れると痛いです。どういう薬なのか聞かず、痛みがあってもいいのか不安です。薬を塗布されたところは黒っぽくなっていて洗うと少し黒いのが取れた様にも感じますが、痛くてあまりさわれません。長々と解りにくい文章ですいません。
投稿: ココナッツ | 2005/11/19 13:16
アラセナAさん
どちらも「はい」です。
ココナッツさん
塗り薬は、抗がん剤の5FU軟膏か、細胞毒性のある樹液ポドフィリンエキスでしょう。
薬のつけた部分の細胞が死滅するので黒く変色して脱落するのです。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/19 15:59
素早いお返事、感激しました。有難うございます。また質問なのですが、痛みは薬塗布後はしばらく続きますか?痛くても、入浴中に洗ったほうがいいですか?
投稿: ココナッツ | 2005/11/19 16:25
上記に書いた者です。薬塗布後、3日目でずいぶん痛みが取れました。少し赤くなってむずがゆい時もありますが、おちついてきました。
1週間後にまた薬を塗られるのかと思うと少し憂鬱ですが、がんばります。また、解からない事が発生したら質問させていただきます。有難うございました。
投稿: ココナッツ | 2005/11/21 10:50
お忙しいところ、すみません。
わたしは、つい、2週間程前に「コンジローム」と診断されて、焼灼術をしました。
私は、7年前離婚をし、その後、誰とも関係を持っていなかったのですが、今年の7月中旬、彼が出来て関係を持つようになり、10月頃から陰部の出来物に気づき手術をしたのです。私は、彼から移ったと思い、彼にも病院へ行くように勧め診てもらったところ、「コンジローム」と疑えるのは、一つだけかな?という診断でした。私は、多数の異物が出来たにもかかわらず、彼のほうは、11月の今でも、疑えるものは、一つだけしかないのです。逆に、私が移したのではないか…と言われたのです。HPVウイルスは、7年も活き続け、消滅せず潜伏するのでしょうか?
ちなみに、彼は、2年間程、誰とも関係を持っていないのです。このような、感染のケースもあるのですか?もしかしたら、彼が、発症しない体質なのでしょうか?これから、出てくるのでしょうか?教えてください。お願いします。
投稿: メム♀ | 2005/11/26 01:06
ざまざまな可能性が多くあり、明確にお答えできません。
10%の方にはウィルスが消えないと言われています。
また、ウィルスが存在してもイボの出ない人もいます。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/28 18:07
はじめまして、40代の既婚男性です。
11月末に、亀頭のカリ部に尖ってはいないのですが、皮膚色の平らな疣が大小7,8個ぐらいあるのに気づきました。いつからかわかりませんが、夏にはなかったように思うのです。
少し風俗遊びにはまってましたので、うつったのかもしれませんが、尖形コンジロームでしょうか?。これって、時間とともに放置すれば自然に治りますか?それとも除去しないと無理なんでしょうか?。
投稿: たけし | 2006/01/03 23:12
妊娠2ヶ月なのですが、発覚と同時にコンジロームに侵されていることを知り陰部周りのコンジロームを切除しました。
先日病院に行ったところ、膣内にもあるのではないかと診断され、妊娠の経過を見ながら膣内のコンジを切除することになっております。
そこで質問なのですが、コンジが完治するまでのSEXは避けるべきなのでしょうか?
コンドームを着用していれば問題ないのでしょうか?悪影響があるのであれば避けなければ
なりません。ぜひ、よいアドバイスをお願いします。
投稿: まさ | 2006/01/05 02:16
たけしさん
視診しなければ分かりませんが、尋常性乾癬の可能性があります。皮膚科を受診して下さい。
まささん
本当に尖圭コンジローマに感染しているのであれば、コンドームを装着しても感染します。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2006/01/06 21:44
こんなページがあって少し安心しました 彼氏の男性器に一つ疣ができ それが大きくなってきたので 皮膚科で相談したら尖圭コンジローマといわれたそうです
それが7ヶ月ほど前でした 彼とセックスしなくなって2ヶ月以上たちます 彼の担当医が私も病院に行った方がいいと言っているそうで
わたしはいまだに疣は出来ていないのですが これから行くつもりです 将来子供をもったり結婚したりするときに気にかかるのですが 自分が他人にウイルスを移すのが怖いです ウイルスを完全に体から居なくなるということはないのですか??
【高橋クリニックからの回答】
ほとんどの方がいなくなると、私は考えています。
投稿: はな | 2006/09/12 20:32
すいません。質問させてください。
男なのですが玉袋というのは陰嚢ですか?
【高橋クリニックからの回答】
はい。
その陰嚢と肛門の間の部分(股下あたり)にコンジローマはできたりしますか?
【高橋クリニックからの回答】
はい。
また陰嚢の横の股あたりにコンジローマまたはボーエン様丘疹症ができたりしますか?
【高橋クリニックからの回答】
はい。
投稿: なや | 2008/02/27 13:04