尖圭コンジローマの最近の知見
アメリカの微生物学の名著であるブラック微生物学第5版(丸善株式会社)より、尖圭コンジローマの最近の話題を抜粋しました。参考にして下さい。(カッコ)内のコメントは私の考えです。
・アメリカの若い女性の発症率は20%である。(5人に1人は尖圭コンジローマ経験者ということである)
・感染患者のセックス相手の3分の2は尖圭コンジローマのイボが発症している。(包茎でない男性の場合、イボが発症していないことが多い。その意味で包茎男性の場合は発症しやすいから、目で確認できて安心。)
・コンドームの使用でヒトパピローマウィルスHPVの感染を防止することはできない。(コンドームの装着で感染リスクを多少軽減できるかも知れない。)
・感染者の90%は、感染が一時的であり、その平均期間は8ヶ月である。
・感染者の10%は、感染が定着する。
・潜伏期間は1ヶ月~8ヶ月で、その後3ヶ月~9ヶ月の間に強い免疫反応が起こり、ヒトパピローマウィルスHPVの感染を抑制、除去する。(しかし、その免疫力はいわゆる炎症反応のことで一時的なもの、再感染を防ぐ作用はない)
・ヒトパピローマウィルスHPVは全身を循環する「ウィルス血症」とはならず、生殖器病変に留まる。(ウィルス血症とならないから、免疫抗体ができないし、血液検査は無意味。)
・ウィルス数は感染後3ヶ月~6ヶ月でピークになり、通常9ヶ月以内に消失する。
・尖圭コンジローマは一般的に癌化しない。(巨大尖圭コンジローマや6型の場合は癌化することがある。)
・ヒトパピローマウィルスHPVはセックスによる直接的な皮膚・粘膜の接触により感染する。(セックスとはオーラルセックスも含む。)
・潜伏期間は、8日~20ヶ月という報告もある。(一般的なイボである尋常性疣贅は、潜伏期間が最長で2年といわれている。)
これらの知見は必ずしも絶対的なものではなく、流動的ですから、参考としてお読み下さい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なるはじめまして。尖圭コンジローマについて質問があります。私は尖圭コンジローマに去年かかり、もう1年ほど液体窒素による治療を続けています。この病気は治らないのでしょうか?あるホームページで、「体内のウイルスを完全に排除することはできません」と書いてありました。つまり治るというのは症状がでなくなるということなんでしょうか?症状がでなくなったとしても、これからもこのウイルスを持ち続けて一生性行為をせずに生きていかなければならないのでしょうか?
それから、液体窒素による治療の跡が残った方のことがこのホームページに載っていたのですが、自分も治療が長引いてそうのではないかと心配です。
投稿: ゆう | 2005/05/02 01:58
感染者の9割の方が、ウィルスが消失するといいます。この9割の中に入るように、祈りましょう。
液体窒素の治療を100回以上続けた患者さんが来られたことがあります。続ける医師にも開いた口がふさがりません。半年続けて改善しないのであれば、治療法を変えましょう。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/06/16 22:37
尖圭コンジローマについて質問があります。
尖圭コンジローマの最近の知見の中に
・感染者の90%は、感染が一時的であり、その平均期間は8ヶ月である。
・潜伏期間は1ヶ月~8ヶ月で、その後3ヶ月~9ヶ月の間に強い免疫反応が起こり、ヒトパピローマウィルスHPVの感染を抑制、除去する。
とあるのですが、感染していてもそのまま放っていたら治るのでしょうか?
また、イボができている場合は無くなるのでしょうか?
投稿: たく | 2005/06/17 21:16
確かにその通りなのですが、もしも何もしないで残りの10%になってしまった時に、貴方は後悔しませんか?
また、何もしなければ、ウィルスが分裂を繰り返すうちに、悪性化して定着する可能性が高まるかも知れません。それを否定できる文献は知りません。
早期発見・早期治療が最適でしょう。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/06/17 21:44
ご多忙のところたいへん恐縮ですが、お教えいただければ幸いです。
・感染者の10%は、感染が定着する。
定着とは、根治が不可能になるという意味でしょうか。
それとも、自然治癒が不可能になるという意味で、適切な治療を受ければ運悪く10%に入ってしまったとしても根治は可能なのでしょうか。
・コンドームの使用でヒトパピローマウィルスHPVの感染を防止することはできない。
・ヒトパピローマウィルスHPVはセックスによる直接的な皮膚・粘膜の接触により感染する。
これは一見矛盾しているように見えるのですが、どのように解釈すればよろしいのでしょうか。
性器にコンジローマのイボがある場合、コンドームによって直接的な接触を防止し、感染を防止できると思われるのですが。
また、私は医師より扁平コンジローマと診断されておりますが、尖形コンジローマと同様の外科的治療(電気的焼却)を受けておりますが、扁平と尖形で特に治療法に違いはないのでしょうか。
お返事をお待ちしております。
投稿: sabu | 2005/06/21 23:34
根治が不可能かどうか、文献的根拠が現時点でないので、私も説明できません。
ウィルスは感染者の「陰部全体」に存在します。男性の場合、亀頭・陰茎・陰嚢・肛門・内股でしょう。女性であれば、膣・小陰唇・大陰唇・恥骨・肛門・内股でしょう。この状態で、ペニスにだけコンドームを装着して感染を防ぐことはできません。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/06/22 09:23
お聞きしたい事があります。
3年前に主人がコンジローマに感染した後、その2ヵ月後に私も感染しました。
主人は泌尿器科で液体窒素で治療して、2回通っただけでそれからイボは出てきていません。
私は、産婦人科にレーザーで焼いてもらいましたが、再発をくり返しイボがなくなるまで1年半かかりました。
それから、1年後に妊娠しその間イボは出ていなかったので、帝王切開じゃなくても大丈夫と言われ、今年普通分娩で生んだのですが、今になってまた出てきたような気が・・・。
まだ、はっきりイボにはなっていないのですが、陰部にプチッとしたものがあり心配です。
本当に普通分娩で生んでよかったのでしょうか?
今のところ、子供にはそのような物は見られないのですが、感染しているとしたらどうなるのでしょう?
そして、今後またコンジローマの再発をくり返してしまうのかと思うと涙が止まりません。
やっと子供を授かり喜んでいたのに、もし子供にも感染していたらと思うと不安でたまりません。
私の住んで居るところにはコンジローマについて詳しく教えて下さる先生がいないので、余計不安になってメールしました。
よろしくお願いします。
投稿: りこ | 2005/07/11 17:06
6月上旬に彼氏が私以外の人と性交渉をしたのですが、相手がコンジローマだったかもしれないと言っているのです。挿入時にイボイボがあったと、もし彼がうつっていたら検査などで調べることはできないのでしょうか?ボツボツが発祥するまではわからないのですか?また、ボツボツが出ていないなら性交渉をしても私にはうつらないでしょうか?教えてください。
投稿: あゆ | 2005/07/12 00:32
りこさん
まず、現在尖圭コンジローマにかかっているかどうかを、婦人科をはしごしてもよいですから、診断していただいて下さい。
あゆさん
男性はイボが出てない場合、感染しているかどうか診断できません。
イボが出ていなくても感染します。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/07/13 18:00
いぼが治ったとしても陰部のどこかにウイルスが残っている限りコンドームをつけたとしても、相手への感染への可能性を配慮すると二度とセックスはできないのでしょうか?
投稿: aoi | 2005/08/05 20:48
イボの除去後、半年再発がなければ、OKでしょう。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/08/06 09:52
1月に発生
6月より抗がん剤で治療
病院を替え現在小陰部にいぼがあり病院にて電気焼却中ですが、治療時期が遅れたためいぼが皮膚内にあり出てくるのをまつばかりです。先生は、焼けば取り除けると言ってくれますが、完治できますか。ヘルペスも一緒に患ってしまい、かゆみがあるため、ゲンタシン軟膏を塗っています。かゆくて、夜、目がさめますが、そのかゆみのさきは、いぼのしこりです。表面に出ず、いぼが、皮膚の中にあるのです。ヘルペスのかゆみだとおもっていましたが、違うのでしょうか。私は治療時期がおそくなり、完治は難しいでしょうか。先生お返事お願いいたします。助けてください。
投稿: i | 2005/08/12 06:42
尖圭コンジローマには痒みはありません。痒みは治療によるカンジダ性膣炎の併発でしょう。
治療時期と完治は関係ありません。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/08/12 21:07
コンジになってしまい、今婦人科に通って治療を受けているのですが、そこの先生が少し不安なので先生にお聞きしたいのですが、治療してるといってもクラミジアにもかかっていたためその治療を先にしたのでこれから焼く予定なのですが、その間、「マキョウヨクカントウ」という漢方を飲むように言われて飲んでいます。それはコンジに聞くのですか?ちなみに口の中にもできているみたいでそれについて言ったら見もせず、「薬で消える人もいるから」と言われました。でも私がみたところ口の中にはたくさんできている気がしてとても不安で早く治したいのに....って感じです。もし先生のところで治療するとしたら診察から手術まではどのくらいの時間がかかりますか?いまのところは、7月の末に診察を受けて、次の生理が終わったら焼くと言っていたのですが....
投稿: miki | 2005/08/31 00:18
約2ヶ月前,私自身が感染した可能性のある性交渉があり,本日,妻の陰部にイボ様のモノがあることに気づきました。その形状からして,妻にはコンジ感染の疑いがあります。他方,私自身には今のところ自覚症状はありません。
まだ妻は病院の診断を受けていませんが,仮にコンジに感染していたとしたら,その感染源は私以外にはありえません。
先の記載によると,男性にはイボが出ないケースもある上,イボが出なければ治療もできないとのことですが,もし私が妻の感染源であるにもかかわらずイボができなかった場合,私自身については何の治療もせずにそのまま経過を見るほかないのでしょうか・・・?
正直,極めて動揺しており,これまでの丁寧な回答も参考にさせていただきましたが,上記の点がよく分からなかったのでご教示頂きたく存じます。
投稿: nori | 2005/08/31 11:20
mikiさん
漢方薬が効くという経験がありません。
診断してから、だいたい2週間以内に手術になります。
moriさん
発症していなければ、治療をする根拠がないのですが、それでもよければ、手術後に処方する再発予防の軟膏を塗っていただくことがあります。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/09/01 20:48
手術後に処方する軟膏は何て名前の物ですか?
投稿: kei | 2005/09/02 21:55
私が10種類の以上の成分をブレンドしたオリジナルの軟膏です。一般的に市場に出回っている名称のついた軟膏ではありません。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/09/03 07:59
2週間程前に婦人科で尖圭コンジローマと診断され、治療設備が無い為別の皮膚科を紹介され液体窒素で治療の通院をしています。イボがかなり大きく、時間が掛かると言われました。通院期間の目安も答えてくれず不安で、憂鬱です。
主人は性病科のクリニックで電気治療をしました。(イボ3箇所で8万円掛かりました)他の方法では再発すると言われたそうです。それを聞き、私は今のままの治療方法で本当に治るのか益々不安になりました。電気治療の方が早く確実に治療できるものなのでしょうか。長期通院は精神的に苦痛で・・・。また、そのような治療は保険対応外が普通なのでしょうか。わかる範囲で構いませんので回答を宜しくお願いいたします。
投稿: ゆう | 2005/09/06 23:31
電気焼灼を行っている高橋クリニックでは、保険で4千円ほどの負担で行っています。
ご主人は保険の利かない医療機関で治療を行ったのでしょう。
液体窒素による治療は結構時間がかかります。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/09/10 23:06
私も、3週間前くらいにコンジになり、産婦人科で電気メスで焼いてもらいました。範囲が広かったため、全体を焼いてもらいました。
そして、3週間たって、痒くて触ったかんじに、イボが3つほどあったので再発だと思い今日、産婦人科で聞いてみたら、5FUという軟膏を渡されました。患部にのみ塗ってくださいとのことで・・・。そして今日術後初めてちゃんと見てみてら、肛門手前から広範囲に真っ赤でつるつるになっていました。また、白くなっているところや、赤くくれたようなところもありました。
クラミジアを併発しているので薬はのんでいるものの、なんだか、白くなっているところなどが気になって不安です。
これはいったいなんなのでしょうか?
投稿: さくら | 2005/09/20 23:47
5FU軟膏による皮膚・粘膜の炎症を含めた反応でしょう。詳しくは主治医にご相談下さい。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/09/21 22:20
コンジローマになり、5FU軟膏をぬってもらいましたが、別の病院で次の日直ってると言われました。でも、一日で直るなんてありえない。自分で見て、周りの色とは違う白いプチってとがってるのが、何個かあり、痛みは全くなく(過去にヘルペスになりましたが、見た目はヘルペスみたいな感じ)、先の病院の診断の方が正しいのかなって思います。すごくショックです。1、2週間前から付き合っている人(S着2回ほどしました)に移してるかもって思ったら、おかしくなりそう。どうしたらいいのか分かりませんが、治療したいと思います。そこで、質問ですが、治療して再発していない人は、どのような経過で、直っているのかが知りたいんです。そのような治癒経過の写真とか何例かないですか。また、アドバイスがあったら、教えてください。
投稿: ai | 2005/11/10 17:43
上のものですが、ご婦人の尖圭コンジローマ#2があるのは知っています。でももう少し例は、ないですか。自分のに一番近い症例で看てみたいので(ちなみに、私のは、もう少し、症状が軽いように思います)。何度も申し訳ありません。でも、コンジになってる人は、一番、直って再発しない、と言う点が気になります。
投稿: ai | 2005/11/10 18:02
治療して再発しない患者さんが、その後来院する訳もなく、また再発せずに治っている患者さんに治療後3ヵ月・6ヶ月後写真を撮影するから来いともいえません。貴方がその患者さんの立場で喜んで写真撮影に来られますか?
診療中にカルテに所見として貼るための写真撮影を行い、HPやブログに掲載協力をお願いするのは、私としても神経を使う思いです。「他には例がないの?」と簡単に言われる貴方が、当院に来院した時にブログ掲載に簡単にOKしていただけますか?
治療は電気焼灼治療後、私のオリジナル軟膏治療を1週間に1回、半年間続けていただいて、再発がなければ治療は終了です。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/10 20:02
解答ありがとうございます。そして、質問の仕方の悪さに、申し訳なく思います。でも、コンジローマについて、色々な例を見ているようで、このブログも分かりやすく、かつ、内容が濃かったため、もっと知りたいと思ったことです。お許しください。そして、このサイトを作ったことに感謝しています。毎日毎日不安でしょうがないです。でも、知ることで、ちょっとした希望がもてます。先生のクリニックは遠くなかなかいけませんが、今年中に1週間ほど近くに行きます。一、二回だけでも、看て、レーザー処置などしていただけるのでしょうか。コンジといわれたり、言われなかったりともう、信用できるところがどこなのか、分からなくなってしまいました。
投稿: ai | 2005/11/11 20:38
診断後、当日に手術は出来ません。診察後、手術予約は現在約1ヵ月後です。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/11 22:01
3週間前から会陰部から肛門にかけて、数箇所いぼのようなものができました。本日、診療所の産婦人科を受診して、コンジローマと診断されました。その先生に手術があるが、悪化するまで様子を見るように言われました。見放された気分で不安です。歩くとすれて痛みもあります。これからどうしたら良いのか悩んでます。先生のご意見をお聞きしたくメールしました。よろしく御願い致します。
投稿: こげ | 2005/11/12 02:21
他の婦人科を当たって下さい。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/12 16:05
初めまして。
私は、最近コンジロームではないかと心配しており、インターネットで色々なページを拝見しておりますが、あるページでは『ウイルスに一度感染するとウイルスの根絶は不可能である。』と記載されていました。
が、こちらの内容を呼んでいると90%の人がウイルスは完全に消滅し根治出来ると書かれています。例えば私がコンジロームであった場合、治療を受け完治出来れば、私の体からはウイルスが消滅し人へ感染させる危険性は全くなくなると理解して宜しいのでしょうか?
また、妻に感染してしまっているとすれば自分のみが完治しても、妻から再度感染するのでしょうか?妻が発症していなくても同時に治療を受けなければ意味がないのでしょうか?
長々と初歩的な質問ですいません。考えると夜も眠れません。ご回答宜しくお願い致します。
投稿: take | 2005/11/12 16:19
1ヶ月ほど前に関係のあった男性から「コンジローマになってしまった」と告げられました。
2~3回の関係で別れたのですが、とても心配です。
コンジローマは1度の関係でも移る可能性はあるし、100度でも感染しない時には感染しないと考えて良いのでしょうか?一概には言えないと思いますが、私はどの位の確率で感染しているのでしょうか?ちなみにまだイボの様な物はありません。
先生の見解を教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
投稿: | 2005/11/12 16:33
性行為感染症・STDの感染率は、高くても、せいぜい30%でしょう。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/12 20:20
takeさん
尖圭コンジローマは表皮の感染であって、体の中までの感染ではありません。ですから、免疫も出来にくく、再度感染すれば発症する可能性があります。
『ウイルスに一度感染するとウイルスの根絶は不可能である。』は、全くの嘘です。医学常識の本質がなく、表面上の現象だけで考えている人の無責任な発言でしょう。
例えば、死に至ることがあるインフルエンザウィルス、おたふく(流行性耳下腺炎)ウィルス、風疹ウィルス、はしか(麻疹)ウィルスが一生体に残っているという話を聞いた事もありません。死ぬような病気でもない弱毒の尖圭コンジローマウィルスだけが、一生、体に生き続けるなんて、「あり得な~い!」です。
奥様に感染しているかどうかは、婦人科のヒトパピローマウィルスHPV検査で診断できます。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/12 20:41
昨日は失礼なメールで申し訳ありませんでした。ご意見ありがとうございました。すぐに総合病院の産婦人科を受診しました。内診と組織検査をしてもらいました。診断名は言われませんでしたが、一週間後に結果が分かるとのことでした。それまで様子を見たいと思いました。セカンドオピニオンという言葉を聞いたことがあります。自分の体は自分で守らなければならないと思いますので、自分が納得するまで行動していきたいと思います。ありがとうございました。
投稿: こげ | 2005/11/13 01:50
最近の知見で「感染患者のセックス相手の3分の2は尖圭コンジローマのイボが発症している。」とありますが、これは感染患者とセックスすると約66%のパートナーが発症していると言う意味ですよね?
そして「アメリカの若い女性の発症率は20%である。」とありますが、これは感染者の全人口に対しての発症率なのでしょうか?それともアメリカ国内の若い女性の全人口に対しての発症率なのでしょうか?
感染者の全人口に対しての発症率であれば66%と掛け離れていて矛盾している様に思うのですが?
つまらない質問で申し訳ございません。御回答お願い致します。
投稿: 56 | 2005/11/14 21:19
感染患者さんのパートナーを調べると、その内3分の2に尖圭コンジローマのイボが認められるということであって、感染患者さんとセックスをすると3分の2のパートナーが発症するということではありません。
パートナーが原因であって、感染患者さんは結果です。
尖圭コンジローマ感染者の人口の内、20%が発症(イボができる)して、80%が無症状だということです。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/14 22:49
私は、ある医院でコンジロームと診断を受け治療中です。
そして以前治療を行なった人へ相談した所、
コンジロームの治療は表面だけでなく核or芯みたいな物があってそれから取り除かないと意味を成さない治療になると聞きました。
例えば、外から見える部分にイボができ、それを取り除いたとしてもそれ以上のイボが直腸などに存在しており、暫くするとそれが原因でまた外面に表出してくる。と言う話を。。。。
私が現在通院している病院では、外見のみを見ている様な感じでとても心配しております。
先生のご意見を教えていただけないでしょうか?
ご教示下さい。お願い致します。
投稿: しん | 2005/11/16 01:27
一般の医療機関では、外見だけで判断して治療するのが普通です。
貴方のお友達が言うようなことを考えて治療する医療機関が存在するのなら、そこを紹介していただいたらいかがでしょうか。
尖圭コンジローマのウィルスは陰部全体に散っており、イボだけ処置しても他から出てくると私は考えています。そのため私は再発予防の軟膏を考案して、手術後の患者さんに一定期間塗っていただいています。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/16 18:39
コンジの疑いがあり、病院選びをしております。
そこで色々とネットで閲覧したのですが、経験者談で手術は、かなり痛いとの記述がありました。特に肛門への局所麻酔が痛い。とありました。
先生の診療所では、どの様な手術&麻酔方法を行なっているのでしょうか?
投稿: ひろし | 2005/11/17 23:55
麻酔は手術するために行うのであって、痛くするために行うのではありません。麻酔をせずに手術を行えば、もっと痛いですよ。本末転倒です。
私は局所麻酔を行わず、仙骨神経ブロックで手術を行います。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/18 09:33
10月に陰部をレーザーでコンジの手術をして、今のところ再発はありません。しかし心配があります。もともとイボ痔なので、もし肛門の中にコンジのイボが出来てたら、どのように気付くのでしょうか?痛いなどの症状は現われますか?陰部の手術をした婦人科ではすぐわかると言われましたが、それ以上は何も教えてくれませんでした。先生のクリニックに行きたいのですが、地方に住んでいるため、メールでの質問になってしまい申し訳ありません。あと陰部を触った後に肛門に痔の薬を塗ると移ってしまうのでしょうか?恐縮ですが、返答お願いいたします。
投稿: かおり | 2005/11/28 23:40
10月に陰部をレーザーでコンジの手術をして、今のところ再発はありません。しかし心配があります。もともとイボ痔なので、もし肛門の中にコンジのイボが出来てたら、どのように気付くのでしょうか?痛いなどの症状は現われますか?陰部の手術をした婦人科ではすぐわかると言われましたが、それ以上は何も教えてくれませんでした。先生のクリニックに行きたいのですが、地方に住んでいるため、メールでの質問になってしまい申し訳ありません。あと陰部を触った後に肛門に痔の薬を塗ると移ってしまうのでしょうか?恐縮ですが、返答お願いいたします。
投稿: かおり | 2005/11/28 23:41
はじめまして 35歳の主婦です。
先生のHPに出会い、とても嬉しく思っていります。
そこで、先生に2~3ご質問させてください。
①コンジローマはSTDなんですよね?性行為以外で感染してしまうことはありますか?
私は、ここ数年性行為とは無縁ながら、もう3回もメスで切り取る手術を受けています。
それぞれ5~6ヶ月くらいで再発してしまいます。そして今回また再発した(?)ようなのです。今度は、お産のあとの痔(と思われる肛門の一部が出たところ)に出来てしまいました。
コンジローマが再発しないことを確認して、痔の手術を受けたいと思っていたのですが・・・
②痔があるからそこに再発しやすくなっているのでしょうか?また痔と一緒に手術することが可能でしょうか?教えてください。
投稿: ねこ | 2005/11/28 23:58
かおりさん
肛門の尖圭コンジローマの場合、通常外側にまず出来、その後肛門内に出来るという手順を踏みます。私ですら、肛門の中だけに発症した尖圭コンジローマを診察したことがありません。
ねこさん
1.尖圭コンジローマは性行為感染症・STDですから、セックス及び類似行為のみで感染です。
2.「痔があるからそこに再発・・・」というのは分かりません。手術を同時にすることは可能でしょう。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/29 08:04
はじめまして。
今年の8月にコンジローマと診断され、軟膏ですぐに治ったのですが、9月にHPVの検査をしたところやはり陽性でした。11月にもう一度HPVの検査をしたところ、HPVの数値が9月の3倍近くにも増えていました。HPVはこれから減少・自然消滅に向かっていくのでしょうか?
先生のご意見をお聞きしたく投稿いたしました。よろしく御願い致します。
投稿: まお | 2005/12/03 20:36
HPV検査は、子宮頸癌のウィルスですか?それとも尖圭コンジローマのウィルス検査ですか?
当然、尖圭コンジローマのウィルス検査を行っていただいていると思っていても、実は子宮頸癌のウィルス検査をされていることがあります。お確かめ下さい。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/12/04 20:46
私は、10月2日にコンジロームと診断され
麻酔はしなくても一緒の痛みと言うことで、麻酔なしで電気焼灼治療を3回したのですが、跡がただれて座ることさえ痛い状態だったので、先生を変えてみていただき、今は凍結治療を行っています。が、2週間くらい前に治療後外陰部が赤くパンパンにはれ上がりその後水ぶくれができ今はその水ぶくれが割れ、赤く傷になって痛くて仕方ありません。凍結療法は傷はできないと聞いていたのですが…その上いぼがまたそこらじゅうにでき、もうどうなるのかと不安でたまりません。
私はヘルペスも1度しています。
まだまだこの痛みが続きまた治療後こうなってしまったらと、不安でたまりません。
先生に是非アドバイスいただきたいと思い、コメントいたしました
投稿: ソラ | 2005/12/04 20:51
病変部の皮膚や粘膜が落ち着くまで、少しの間様子を見て下さい。
そして、凍結治療を行った医師を受診して、手当てしていただいたらいかがでしょうか。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/12/04 21:02
はじめまして。
妻が妊娠したので喜んでいましたが、診察に行くとコンジロームになっています。と告げられ、本日治療に行き焼き切ってもらいました。
心配事は2つありまして、是非コメントを頂けますでしょうか。
1、妊娠発覚したばかりでありますが、お腹の 子への影響は全く無いものでしょうか。
切除、及び軟膏を渡されたそうですが。
2、感染ルートとして私しか考えられないので すが、あくまでも性行為が無くては考えら れないものでしょうか。粘膜感染等も考え られるのでしょうか。
なお、私自身コンジローマの症状は無いの ですが、症状のない私から妻へと移るもの ですか?また、これから私は必ず発症する
のでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございません。
安心させて下さい。
投稿: まさ | 2005/12/22 18:52
はじめまして。
コンジローマに抗ヘルペス剤が効果があるとのことですが、術後再発予防にどのくらいの期間、服用・添付する必要がありますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: たか | 2005/12/23 08:44
軟膏を半年間塗っていただいています。
始めの1週間は毎日1回、次の1週間は1日おき、次の週からは週に1回です。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/12/23 10:12
まささん
出産時に胎児に影響が出ることがあります。
その危険性がある場合、帝王切開による出産です。
男性にイボがなくても感染している場合が多いようです。尖圭コンジローマであれば、性行為感染を強く疑います。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/12/23 20:48
ご連絡ありがとうございます。
感染していてもイボがない場合、永遠にウイルスを持ったままなのでしょうか?
発症していない場合の治療方法はあるのでしょうか?発症していない今の状態で一度、病院にいく必要はあるでしょうか?
一生このままかと思うと先が真っ暗です。よい方法がございましたらお教えてください。
投稿: まさ | 2005/12/23 23:50
感染した90%の患者さんが1年以内に自然治癒します。
ですから大多数の方が治ると考えてよいでしょう。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/12/24 10:17
はじめまして。
私は10月にコンジローマの電気焼灼治療をしました。膣口のすぐ下の会陰部と、あと、肛門内にも出来ていたようです。肛門の外側にはなかったのですが、肛門内だけに出来ることもあるのでしょうか?それと、今の所再発はしていないのですが、肛門内や膣内など自分では確認できない所の再発の有無を見ていただくには、どれくらいの間隔で行ったほうがよろしいでしょうか?宜しくお願い致します。
投稿: まき | 2005/12/26 19:42
先生、今月21日に名古屋から伺い先生に「コンジローマでは、ない」と診ていただいた者です。その後、名古屋の婦人科で病理検査で
コンジローマだという結果が出ました。しかし
高橋先生の診断を信じて抗がん軟膏の治療をしないでおこうと思っています。
でも・・・もしもコンジローマであったとしても90パーセントの人が自然治癒するのですよね?
誤診治療されるより、自分の目で様子を見ていこうと思っていますが、やはり心配は、ぬぐいきれずです。
もし万が一私がコンジだったとしても、治療なしでも自然治癒することがあるという事を確認したくメールをいたしました。
せっかく先生に診て頂きながらこんなメールでお手間をとらせて申し訳ありません。
投稿: りか | 2005/12/28 16:46
まきさん
どのくらいで出来るかは分かりません。ご心配なら毎月診察に行かれたらいかがでしょうか。
りかさん
来院前に行なった病理診断で尖圭コンジローマと診断されるでしょうと言ったのが当たったでしょう。
前回、私が拝見した限りでは、尖圭コンジローマではなく、膣前庭乳頭症でした。
このまま経過を見ていて下さい。生理的周期により変化があるかどうか見ていて下さい。
もし、尖圭コンジローマであるならば、必ず増殖・増大の一方通行で、減ったり小さくなることはありません。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/12/28 17:13
26日にメールをさせていただきました、まきです。お忙しい中、回答して下さりありがとうございました。もう一つだけお聞きしたいのですが、再発していないかどうか高橋先生に経過を診ていただくことは可能でしょうか?
投稿: まき | 2005/12/28 23:08
可能ですが、私は婦人科医ではないので、出来れば婦人科医を受診して下さい。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/12/29 12:17
3年ほど前 コンジロームと診断され、完全に治療するため一年近く病院に通院いたしました。半年間症状も出ず いろいろな病院3,4、件で定期的に半年に一回くらいを目安に見てもらい。そのつど 完全治っていますねといわれていたのです。安心しており 自分でも頻繁にチェックして異常がないことを確認しておりました。彼女も作れるようになり。幸せだったのですが。先日 別の用件でかかりつけでは、ない皮膚科にかかったときについでに 検診していただきました。すると、『これ治ってないよ』と言われ治療されました。しかし、そのお医者さんは、液体窒素の焼け跡が残って盛り上がった部分をみて 治っていないといわれました。しかしながら 2年間大きくもならず数も増えていないので自分でも 治ったものと思っていたので、驚愕しました。さらにそのお医者さんは、顔にできた粉瘤を 『ケロイド』と診察したりとなかなか 信用できません。彼女にうつしたかもと愕然としながら言うと、『やったもんは、しゃぁないよ』といわれました…
実際 二年間も焼け跡しかなく症状もなかったのに再発することは、あるのでしょうか?また 焼け跡のやや盛り上がった部分をコンジローマと誤診する可能性はあるのでしょうか?長文 失礼いたしました。診察するなら 高橋先生のような方に見てもらいたかったです・・・
【高橋クリニックからの回答】
恐らくは、液体窒素の治療後の盛り上がりでしょう。ある意味傷、瘢痕といえるでしょう。
医師にも能力様々です。誤診や思い込みは日常茶飯事です。私でも誤診することはあります。
何もしないで様子をみられたらいかがでしょうか。
投稿: isi | 2006/04/01 01:40
こんばんわ
6月頃からペニスの裏筋部とカリの部分に小さなイボが見られるようになりました。
大きさ,数は特に変化ありませんが尖圭コンジローマではないかと心配しております。
カリの部分は真珠様陰茎小丘疹の症状ですが裏筋部のものは見ようによっては尖圭コンジローマのように見えます。いったい正体は何でしょうか。
【高橋クリニックからの回答】
包皮腺でしょう。
投稿: おかまち | 2006/09/11 21:47
尖圭コンジローマの感染、発症の事で質問です。
あるサイトに尖圭コンジローマについて、この様な記載がありました。(最近、尿道口や亀頭周囲に尖圭コンジローマが出来ている難治性患者がふえている。この様な場所への感染はコンドームを使用していれば大部分防げるはずだ)と。
私は最初、尿道口に尖圭コンジローマを発症しました。
まだ疣が小さく少ない内に病院で手術をして疣を取ってもらったのですが、数週間後に再発しました。私は性行為を行う時は必ずコンドームを使用していたのでこの部位への接触感染は考え難いのです。
私ながらに尖圭コンジローマの事を調べ考えると、尖圭コンジローマは陰部の粘膜、皮膚の何処かに感染した場合、陰部の全体へ増えて行く。そして疣が出来る場所はたまたまその場所へ出てきただけで、そこが接触感染の始まった所では無いと思うのですがどおでしょうか。
この様な事を考えていても病気が治る訳ではないですが、少しでも正しい情報がほしいものですから。
高橋先生のお考えをお聞かせ下さい。
【高橋クリニックからの回答】
その通りです。
「この様な場所への感染はコンドームを使用していれば大部分防げるはずだ」
目の前に見えている現象だけにとらわれて、発想するとこのような結論になるのです。自然現象・生命現象はもっと奥が深いのです。そうやすやすと真実を教えてはくれません。
投稿: 京助 | 2006/09/15 13:03
今日まさにコンジロームの治療を始めました。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、液体窒素を使った治療というのは、具体的にはどのように行われますか。私のかかっている病院では小さなボンベのようなボトルから噴射しているようなのですが、直接見ることができないのでわかりません。
ちなみに私の場合、イボは肛門周辺にできており、噴射した場合、肛門自体に影響がでないか心配なのです。
今日ははじめての処置だったのであまり何も考えていないなかったのですが、このサイトを見て疑問を持ちました。
このブログから、患者自身もいろいろ勉強しながら医師と相談し、病気と戦っていくことが大切なのだと改めて教えられました。ありがとうございました。
以上よろしくお願い申し上げます。
【高橋クリニックからの回答】
通常は保温容器(魔法瓶)から液体窒素を使用する分だけ取り、その液体窒素に浸した綿棒を患部に何回か当てるというものです。
冷気ガスを噴射する方法もあるかも知れません。
投稿: JT | 2006/10/20 01:10
さっそくのご回答ありがとうございました。次回の診察の時にもう少し詳しく説明してもらうつもりです。
とりいそぎ、お礼まで。
投稿: JT | 2006/10/21 05:10
はじめまして。
今、コンジーローマの治療をしているのですが、
何度やっても取り残しがあり、キズが治る度にまた治療と言った感じで、
今まで二ヶ月の間で4回でもレーザー治療をしてもらいました。
正直、傷跡も残るししっかり取って貰うことは出来ないのでしょうか?
2週間前も治療して、家でキズを見たら取り残しがありました。
今のキズが治ったらまた別の病院で治療をしようと思っています。
ちなみに、先生は麻酔をするとイボが見えづらくなると行っていました。
他も病院もそんなもんなんでしょうか?
くだらない質問で申し訳ございません。
【高橋クリニックからの回答】
取り残しの可能性もありますが、イボだけにウィルスが存在するわけではありません。イボを発見した時点で、陰部全体にウィルスが存在していると考えます。
イボを除去するだけでは、モグラたたきのように次々に出現します。
投稿: hh | 2006/10/24 00:16
返答有り難うございます。
投稿: hh | 2006/10/24 22:45
一週間ほど前に膣口近くに褐色のいぼができ婦人科で診察を受けたところコンジと診断されました。彼には何もできていないようです。1年ほど前からお付き合いをしています。その前は3年以上性交渉はしていません。その間外陰部にいぼができたことはありませんでした。となるとやはり今の彼から移された・・・ということでしょうか?3年以上の潜伏期間などあるのでしょうか?
【高橋クリニックからの回答】
3年以上の潜伏期間はないでしょう。
投稿: さき | 2006/10/25 19:55
宜しくお願いします。陰茎の根元付近~中間のあたりにときどき痒みのある腫れ物のようなものが何個かできました。硬くは無くやわらかい物です。2ヶ月間ぐらい放置していたのですが治る兆候もなくひどくなることもなにもありませんでしたが心配になり泌尿器の病院に診察に行きました。腫れ物の皮膚をすこし取り、検査したところコンジロームと考えられると言われました。先生がおっしゃるにはまだ腫れ物が小さすぎて手術で取り除くことはできないので、5FU軟膏を塗っていれば治ると言われました。ネットでいろいろ調べ、症状は痒み、痛みはなく、亀頭付近によくできると書かれてあったので本当にコンジロームなのか不安です。他に考えられる病気はなにかございますでしょうか?ちなみに3年間付き合っている彼女がいますが、その女性以外と関係をもったことは一度も無く、彼女にコンジロームのようなものはまったくできていませんでした。よろしくお願いします。
【高橋クリニックからの回答】
一般的なオデキか粉瘤でしょう。
投稿: カツ | 2006/12/03 00:42
お急がしいところすみません。質問です。
半年再発がなければ完治とおっしゃいましたがその後一年後や何年かした後に再発する事はないんですか?
【高橋クリニックからの回答】
可能性は否定できませんが、再発した場合、通常、再感染と考えます。
投稿: ひろし | 2007/01/20 00:37
こんにちは。
ネットショップにて、
※アルダラクリーム(イミキモド)
※ポドフェリン
この2つがコンジローム治療の医薬品として販売されていましたが、有効なのでしょうか?
【高橋クリニックからの回答】
アルダラは、今年の暮れ頃に保健薬として認可が下りるでしょう。
ポドフィリンは、臨床で実際に使用されています。
どちらの薬剤も劇薬ですから、使い方によっては粘膜がただれるなどの後遺症がでることがあります。
投稿: とも | 2007/01/31 15:34
こんにちは。大変参考になります。私も昨年の11月からほぼ毎月焼いてもらってます。焼いたあとは特段の軟膏等は処方されず、再発を繰り返しております。先生の「オリジナル軟膏」を是非使用したいと思うのですが、「オリジナル軟膏」のみを譲って頂く事はできないのでしょうか?是非ともご検討ください!
【高橋クリニックからの回答】
保険診療に来院されれば、お譲りできます。
軟膏は3500円です。
投稿: あき | 2007/08/20 04:49
先日、尖圭コンジローマと診断され、5FU軟膏を処方されました。
バカな質問かもしれませんが、これは生理中も塗るのですか?
本当は、担当医に聞くべきことですが
話しづらい方だったので、尋ねるのが億劫で・・・。
大変申し訳ありませんが、教えて下さるととても助かります。
【高橋クリニックからの回答】
はい。生理中も塗ります。
投稿: まこ | 2007/08/23 03:29
今年5月に2回目の電気凝固術による尖圭コンジローマの切除を行いました。傷は現在完全に塞がりましたが、
黒く焼け跡(色素沈着?)が広範囲に残って非常に醜い状態になっています。
当方仮性包茎であり、ちょうど皮を巻き戻した時に先端
にくる部分(常に下着に触れているところ)が黒くなっています。
これをレーザー等できれいにすることは可能なのでしょうか?黒くなっている部分を電気メス等で再切除して
も、位置的にまた黒ずんでしまいそうな気がして困って
います。こういう場合は、やはり最終的には包茎手術をするしかないのでしょうか?
【高橋クリニックからの回答】
包茎手術がベストだと思います。
地元の普通の病院の泌尿器科に相談して下さい。
投稿: teru | 2007/08/30 00:08
はじめまして。
ずっと前からコンジローマについて調べていました。がこのサイトには行き着かずやっと自分の疑問が解決するかも?と思いメールをさせて頂きました。
昨年の10月末から今の彼とお付き合いを初めました。
彼には奥様が居て今年の6月上旬に奥様がコンジローマに掛かったと告げられました。彼は私の他のにも中国人とも性交渉を持って居たようです。
私には今の所いぼの様な物は出来ていないとおもいます。先月24日に婦人科検診に参りましたが先生に何か出来ていますでしょうか?とお聞きした所特に異常は無いですよとの事でした。
ここ何週間か前から彼の亀頭部分に乳白色のぶつっとした物が出来ていてもしかすると・・と彼も思っているようです。しかし、未だにSEXは続けておりしかも口でもさせられています。
口の中で出た場合口内にも何か異常が出ますでしょうか?早く病院に行って治療をした方が良いのは解っているのですが恥ずかしさや怖さも有りお伺いしてからと考えて居ります。何卒宜しくお願い致します。
【高橋クリニックからの回答】
口腔内には症状はほとんど出ません。
投稿: エツコ | 2007/09/05 14:19
早速のご回答有り難う御座いました。
少しホッと致しましたが、早めに行こうと決意いたしております。
本当に有り難う御座いました。
投稿: エツコ | 2007/09/06 09:51
3年前にコンジの治療を終了してから再発はないのですが、
膣内や子宮周辺は治療中も診てもらった事がありません。
3年前は陰部の治療のみで今は全く何もないんですが、膣や子宮の周辺にだけ残っている事はないのでしょうか? それとももし膣内等にあった場合、3年もあれば陰部周辺にまで広がっていくでしょうか? 前の治療の時は膣口の周りは見られて、「中には無いみたいだね」とは言われたのですが・・。最近ふと中はどうだったのか不安になってしまいました。先生の経験上、外には無く、中にだけ発生したというパターンはありましたか?
【高橋クリニックからの回答】
心配する必要はないでしょう。
投稿: さえ | 2007/09/08 09:26
ありがとうございます。
ちなみに3年も経てば、もう何も心配する事なく過ごして大丈夫ですか? あと、彼のをよーく見ると、付け根の近くと陰茎の浮いた血管の辺りに1ミリにも満たない小さいプツっとして、少し黒っぽい?グレーっぽい?のが数個あるんですが、コンジもこういうタイプはありますか? 見た目皮膚の下にある様な感じなんですが・・・。
【高橋クリニックからの回答】
細かいことは文章だけでは分かりません。
地元の泌尿器科医を受診して下さい。
投稿: | 2007/09/08 10:21
はじめまして。
今年1月にコンジローマの治療(電気焼灼)をしました。
治療箇所は陰部から肛門付近にかけて、初期症状だったようです。
半年くらい様子を見て、何もなければ治療終了ということだったので、性行為をしようと試みたのですが・・・
痛すぎてできないのです。
通常の生活では何も違和感はないし、痛みも感じないのですが。
後遺症で、性行為の痛みを感じることもあるのでしょうか?
いずれはこの痛みも解消されるものなのでしょうか?
この痛みが続くなら、将来子供など授かれないのでは・・・と思うと心配でたまりません。
お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。
【高橋クリニックからの回答】
恐らくは、手術による皮膚・皮下組織・筋膜の瘢痕による引きつれでしょう。後遺症と考えるべきでしょう。
次第に組織がゆるんできて、痛みも改善するでしょう。
投稿: AA | 2007/09/17 16:11
早々のお返事ありがとうございます。
いずれは改善するとわかって安心しました。
最後に、もうひとつ質問させてください。
皮膚が自然に治るまで、病院には行かなくても大丈夫ですか?
塗り薬のようなものがあるのでしょうか?
【高橋クリニックからの回答】
主治医に現状の辛さを訴えて、保湿剤などの軟膏を処方していただいてください。
投稿: AA | 2007/09/17 20:14
先生初めまして。
コンジローマについて。
ウイルスが抹消した9割の方の中に自分も入れたと思っていいのはどの時点でしょうか?HPVの検査で陰性なら100パーセント抹消と思っていいのでしょうか?
一生ウィルスは残ると言われ、検査も無意味だと思い、受けたことがありません。
一生残るウィルス・・・感染者が一番恐れることですよね。
教えて下さい。よろしくお願いします。
【高橋クリニックからの回答】
尖圭コンジローマは粘膜上皮表面の良性のウィルス感染症ですから、一生残るというのは大げさです。
ただ、子宮頸癌のウィルスは、同じウィルスでも悪性ですから一生残る方が、30%ほどいるのでしょう。
投稿: 希望 | 2007/10/01 21:45
はじめまして。
先日産婦人科でコンジローマと診断されました。
感染は性行為以外に考えにくいと言う事ですが、
そうすると主人以外には考えられません。
しかし、主人にも心当たりは無いらしいのです。
病院では組織をとって検査をしてもらってコンジローマウィルスが検出されたそうなのですが、
それでも、膣前庭乳頭症と間違う可能性はないでしょうか?
他の病院でもう一度見てもらったほうがいいでしょうか?
記載とでコンジローマと膣前庭乳頭症を間違えられるとの
記事等読ませて頂いたのですが
病理検査の話はあっても、ウィルスが検出されたとの話は見かけませんでしたので
(私が読み落としているだけかもしれませんが)
質問させて頂きました。
病理検査とウィルスを調べる検査は違うのでしょうか?
色々質問しましてすみません。ご回答頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
【高橋クリニックからの回答】
ピンポン!あなたの疑問は正解です。
一般的に病理組織検査とウィルス検査は別です。
組織検査で「尖圭コンジローマらしい?」と言っているのであって、ウィルスが見つかったとは言えない筈です。
ですから、膣前庭乳頭症かもしれません。
投稿: tomoko | 2007/10/10 11:08
早々のお返事ありがとうございます。
では、病院に組織検査とウィルス検査のどちらををしたのか確認した方が良いでしょうか?
ウィルス検査をしていてウィルスが見つかった場合確定ということ
でしょうか?
お忙しい中申し訳ありません。ご回答よろしくお願い致します。
【高橋クリニックからの回答】
ウィルスが見つかったとしても、イボが本当に尖圭コンジローマでなければ、意味がありません。
このまま様子をみて下さい。
投稿: tomoko | 2007/10/10 14:25
肛門にイボができ、産婦人科を受診したところ、コンジロームだと診断されました。
1年ほど前に、彼の性器のにプクっとした
できものができましたが2ヶ月ほどで自然に治ったそうです。
感染経路は彼以外考えられないのですが、
1年前のできものがコンジロームだったのでしょうか?
今は彼のほうには何もできていないのですが
例え私が完治したとしても彼からまた感染してしまうのでしょうか?
教えてください。
【高橋クリニックからの回答】
この内容からは、特異的な症状ではないので判断できません。
実際のイボを拝見しての診断です。
投稿: もも | 2007/12/01 22:41
突然すいませんが・・・一年前ぐらいから亀頭の周りにブツブツが出来て、しかも亀頭の横には黒いシミみたいのが出来てるんですが、これはなんですか?最近この黒いシミが皮にも少しできたのですが、本当に心配です
投稿: たか | 2007/12/01 22:46
僕が最後に性交をしたのは2年以上前になるのですが、最近皮の裏側に、血管に沿って2つ白い爪楊枝の先ほどの小さい粒があることに気がつきました。また、亀頭と皮の境目あたりの亀頭側辺縁にその小さい粒よりもさらに小さい粒々(0.1mmほどのものです)があるのがわかりました。
これは、コンジローマの疑いがあるでしょうか。
前からあったような気はするのですが、じしんはありません。
初めて性交を経験してから一度も、亀頭部に違和感を覚えたことはありません。また、粒々があるのは皮の付け根あたりのみです。
おしえてください。
【高橋クリニックからの回答】
包皮腺・真珠様陰茎小丘疹・フォアダイスのいずれかでしょう。
投稿: たか | 2008/01/22 23:02
上の方と名前が同じになっていたので、もう一度送りなおします。すみません。
僕が最後に性交をしたのは2年以上前になるのですが、最近皮の裏側に、血管に沿って2つ白い爪楊枝の先ほどの小さい粒があることに気がつきました。また、亀頭と皮の境目あたりの亀頭側辺縁にその小さい粒よりもさらに小さい粒々(0.1mmほどのものです)があるのがわかりました。
これは、コンジローマの疑いがあるでしょうか。
前からあったような気はするのですが、じしんはありません。
初めて性交を経験してから一度も、亀頭部に違和感を覚えたことはありません。また、粒々があるのは皮の付け根あたりのみです。
おしえてください。よろしくお願いします。
投稿: たかし | 2008/01/22 23:09
先生こんにちわ。夫が去年の3月に1回の浮気で、6月にコンジに感染していることがわかりました。治療をしていぼがなくなると、セックスをしていました。ただまた、いぼがでてきたらしく、再発ですよね。私は何の症状もでていないのですが、コンドームをつかっていないし、1回の行為で移るくらいなんですから、私も感染していますよね?婦人科でなんと言ってどんな検査をしていただいたらいいでしょう。
【高橋クリニックからの回答】
ここに書いてある通り説明すればよいでしょう。
ウィルスは親和性があって、ご主人にかかったから貴方にも同じようにかかるとは限りません。
投稿: みさ | 2008/02/24 15:07
コンジローマはしこりのような感じのイボなのですか?
【高橋クリニックからの回答】
シコリは皮下病変ですが、尖圭コンジローマは表皮病変です。ですからシコリにはなりません。
またボーエン様丘疹症やコンジローマははっきりと「コンジローマだ」や「ボーエン様丘疹症だ」とわかるイボとしてできるのですか?
【高橋クリニックからの回答】
はい。
またもう1つ質問で、
キスやディープキスでもHIVに感染してしまいますか?
【高橋クリニックからの回答】
まずないでしょう。
またフェラをして相手の口内に射精してしまった場合、HIVに感染させてしまったりしますか?
【高橋クリニックからの回答】
まずないでしょう。
投稿: 八木 | 2008/02/27 19:44