ヒトパピローマウィルスHPVの正体
病気、尖圭コンジローマを知るためには、その原因ウィルスについてもっと知らなければなりません。なぜって? 敵を倒すためには、敵の情報をたくさん知ることが有利でしょう。情報収集能力とその分析能力を制する者が、近代戦を制するのです。
さて、尖圭コンジローマの原因ウィルスがヒトパピローマウィルスHPVであることは、皆さんもすでにご存知でしょう。ではHPVをどの程度知っているかというと、ほとんどの方が知らないでしょう。性病科・婦人科・泌尿器科を看板に出している医師でさえ、イメージ程度しか知らないでしょう。ここで、私も自分の勉強のつもりで、ヒトパピローマウィルスHPVについて簡単にまとめました。専門外の医師の方はもちろんのこと、一般の方にも分かりやすいように書きました。
まずウィルスを遺伝子核酸の種類によって大きく分類しましょう。
1.RNA型ウィルス
2.DNA型ウィルス
の2つに分けることができます。問題のヒトパピローマウィルスHPVは、DNA型ウィルスに属します。ちなみにエイズAIDS・インフルエンザ・SARS・鳥インフルエンザはみなRNA型ウィルスです。
さらにDNA型ウィルスは、その形態(DNA鎖の数・周囲を囲うエンベロープ膜の有無・単純に形)によりさらに次のように分類できます。(カッコは関連する主な病気)
①ポックス・ウィルス科(天然痘・みずいぼ)
②ヘルペス・ウィルス科(口唇ヘルペス・性器ヘルペス・水疱瘡・帯状疱疹・サイトメガロウィルス感染症・突発性発疹・伝染性単核球症・ホジキン病)
③アデノ・ウィルス科(咽頭結膜炎・急性腸炎・髄膜炎・出血性膀胱炎)
④ポリオーマ・ウィルス科(ポリオ)
⑤パピローマ・ウィルス科(尖圭コンジローマ・子宮頸癌・イボ)
⑥バルボ・ウィルス科(伝染性紅斑)
⑦ヘパドナ・ウィルス科(B型肝炎)
上記の病気中で治療法として確立しているのは、次の病気です。
ワクチン:天然痘・ポリオ
インターフェロン:B型肝炎
抗ウィルス剤:口唇ヘルペス・性器ヘルペス・水疱瘡・帯状疱疹・サイトメガロウィルス感染症
ここまで説明したら何か見えてきませんか?さらにヒントを一つ。
私たち多くの臨床医が処方する抗生剤は、広域スペクトル抗生剤がほとんどです。「広域スペクトル」とは大腸菌・ブドウ球菌・緑膿菌・梅毒菌・連鎖球菌・赤痢菌・肺炎双球菌・コレラ菌・髄膜炎菌など様々な細菌に効果があるということです。ところが、これら細菌は形態学的には全く異なっており、もちろんDNA型も異なります。ところが同じ抗生剤でやられてしまうのです。
もうお分かりでしょう。この広域スペクトル抗生剤の治療概念は、もしかするとウィルス治療にも応用が利くかも知れないと考えるのは私だけではないでしょう。ワクチンは病気に対する特異性が高いので、天然痘のワクチンは天然痘にしか効きませんし、インフルエンザワクチンはインフルエンザにしか効きませんが、その他のインターフェロンや抗ウィルス剤はウィルスを直接殺すので、比較的特異性がなく、目的以外のウィルスを殺すことが出来るかも知れないと容易に考えられます。
そこで、簡単に比較的安価に手に入るのが抗ヘルペス剤です。尖圭コンジローマの患者さんの承諾を得て、抗ヘルペス剤の内服・軟膏を試みると、予想通り尖圭コンジローマのイボが消失あるいは縮小するではありませんか。
【病理組織の見方と鑑別診断 第4版から引用 医歯薬出版株式会社】
細胞核内に結晶配列したヒトパピローマウィルスHPVの核内粒子7000倍電顕像
【病理組織の見方と鑑別診断 第4版から引用 医歯薬出版株式会社】
細胞核内に結晶配列したヒトパピローマウィルスHPVの核内粒子8万倍電顕像
この規則正しく整列した、まるでスターウオーズのクローン兵のようなヒトパピローマウィルスHPVが人間を悩ますのです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
尖圭コンジローマになってしまって今朝切除しました。
それは外科的治療だと思うんですが、その根本のパピローマ・ウィルスを取り除く治療はないのでしょうか?
3ヶ月ほど、再発しなければ治ったといっていいのでしょうか?
投稿: かぇ | 2005/06/29 11:44
私は、抗ウィルス作用のある軟膏を処方します。
6ヶ月再発がなければ大丈夫と考えます。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/07/01 09:36
私は子宮異形成の中程度に当たるものと診断されました。原因はこのヒトパピローマウィルスとのことです。これは人から人へ感染するものなのでしょうか?もしそうならば主人に感染させてしまうのではないかと心配です。あと、治療方法としては、高度になるとレーザーで焼くことになるといいますが、なおってもまた別の場所にこの異形成ができる可能性もあるのでしょうか?
投稿: 患者A | 2005/09/02 12:07
子宮頸癌の原因のヒトパピローマウィルスHPVは、男性には無害です。
一度手術すれば、まず問題ないでしょう。詳しくは婦人科医にご相談下さい。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/09/04 14:42
大変うかがいにくいことなんですが
自分の妻が子宮頸癌で去年手術しました
私自身もヒトパピローマウィルス持ちに
なったと思うんです。
その妻以外の女性とオーラルセックス(フェ○チオ)の経験があるんですが、
このオーラルセックスが原因で
相手の女性が子宮頸癌になる
可能性はあるんでしょうか?
回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします
投稿: G | 2006/02/19 21:20
ないでしょう。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2006/02/20 17:51
ちなみに
悪性のパピローマウィルスに感染して
それががん細胞になるまでの
期間は大体どのくらいの
期間なんですか??
投稿: G | 2006/02/21 12:04
現時点では分かっていません。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2006/02/21 12:13
ヒトパピローマウィルスは性交渉で感染するとのことですが、このウィルスは男性自身が元々持っている可能性はあるのですか?それとも、男性自身は元々持っておらず、ウィルスを持っている他の女性から感染するのでしょうか
投稿: 患者X | 2006/02/28 19:02
???性行為感染症・STDですから、男女条件は同じです。男性から感染する女性がいれば、女性から感染する男性もいます。
最近はゲイの方も多いので、男性から男性、女性から女性の場合もあります。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2006/02/28 21:21
お尋ねします。5年前子宮頸がん手術をしました。その後3年たち3Aが続いています。今回ウィルスと診断されました。一部の人だけが外に排出できないとのことで、これはまた癌になってしまうのでしょうか。また手術するのでしょかう。感染したとして、私にとって考えられる相手は1人です。彼は他の女性と関係を持っておらず初めての相手が私でした。(推測ではなくく真実です)、その場合、元のウィルスはどこからきたのでしょうか。
【高橋クリニックからの回答】
元々あるウィルスがたまたま検出されたと考えればいかがでしょうか。手術を行ってもウィルスが消える保障はありません。
投稿: | 2006/05/18 00:34
私は子宮頸口の上皮内癌と言われました。子宮頸癌の原因の一つでもあるヒトパピローマウィルスに私も感染してるのか不安になり、担当医にウィルスの検査をお願いしてみました。すると、先生は”あなたは上皮内癌なので癌の進行度を見るほうが大切です”と言われました。このまま検査をしなくていいのでしょうか?私は今度、手術兼治療をうけます。あと、私には彼氏がいます。彼氏にも検査をしてもらいたいのですが、どのような検査方法があるのでしょうか?
【高橋クリニックからの回答】
一般的に、男性のヒトパピローマウィルスHPV検査はありません。
投稿: Y | 2006/05/26 13:41
男性のヒトパピローマウィルスHPV検査は無いとのことですが、彼がインターネットでHPVについて調べたところお酢を使って自分で簡易検査ができるという一文を見つけました。半信半疑で試したら3mm以下のいぼみたいな物が先端やその付近に幾つかでてきたということらしいのです。これは何かの感染症にかかっているということですか?
投稿: Y | 2006/07/10 18:08
初めまして、子宮頚部異型性の軽度~中度と診断されました。ヒトパピローマウィルス感染との事だそうです。彼とは、性行為をしない方がいいのでしょうか?一度、感染するとウィルスを排除する事は出来ないのでしょうか?私が感染しているウィルスで彼がコンジローマになってしまうのですか?4ヵ月前に性器にイボが出来て病院で切除しました。
【高橋クリニックからの回答】
子宮頚部の異形細胞は、子宮頸癌検査であって、尖圭コンジローマの検査ではありません。
子宮頸癌と尖圭コンジローマのヒトパピローマウィルスHPVは、異なるウィルスです。
投稿: ウルルン | 2006/12/07 18:33
子宮頚癌の原因であるヒトパピウィルスは男性には無害と言われましたが、私との性行為で彼がヒトパピウィルスに感染している可能性はあるのでしょうか?来年、結婚予定なのですが。もし、男性がヒトパピウィルスに感染していたら、どうしたらいいのでしょうか。
【高橋クリニックからの回答】
無害ですし、調べる手立てもありませんので、放置です。
投稿: ウルルン | 2006/12/08 21:13
男性が感染したら、菌はいつまでも無くならずに存在し続けるのですか?
【高橋クリニックからの回答】
いいえ。90%の人が自然治癒です。
投稿: よっチャン | 2007/02/02 10:19
失礼します。つい先日のことなのですが、ヒトパピローマウイルス感染者が口をつけた(唾液が多少なり混入した)スープを飲んでしまったのですが、
ヒトパピローマウイルスはその程度のことでも感染してしまうくらい強力なウイルスなのでしょうか。
不安な日々をすごしているのでご回答いただければ幸いです。
【高橋クリニックからの回答】
心配入りません。
投稿: motoky | 2007/02/02 20:37
5日ぐらい前に、40度の熱がでて、病院にいって、そのときは、風邪と、判断され、しかし、座薬がきれると、40度まであがり、3日後病院に、行って検査してもらったら、アデノウイルスといわれました。今日1回も座薬いれずに、38度です。もうさがるでしょうか。土曜日幼稚園の、発表会が、あるのです。もし熱が、下がれば15分ぐらいなので、いってもいいでしょうか。
【高橋クリニックからの回答】
この時期、インフルエンザでしょう。
アデノウィルスは普通の風邪ウィルスですから、そんなに高熱は出ないでしょう。
臨床現場では、インフルエンザ検査の精度は70%~80%です。陰性でも、インフルエンザ感染の可能性があります。
直ぐにタミフルを服用しましょう。
投稿: ななぱぱ | 2007/02/15 19:53
先日、ヒトパピローマウィルスと言われました。主人も持っているんですよね?とすると、二人のウィルスが消滅する前にsexをした場合、また感染して治るまでの期間が延びるんでしょうか?
また、ふたりでずっと感染しあってずっとウィルスが消滅しないということはありえますか?
【高橋クリニックからの回答】
あり得ます。
しかし、自然治癒するものと考えるのが自然でしょう。
投稿: よっちゃん | 2007/03/02 12:49
はじめまして
先日、ヒト・パピロマウイルスに感染してしまっていて、薬も治療法もなく、将来必ず癌になるとの診断をされました。
3か月ごとに生検して、がんになった時点で除去手術をするとのことですが、本当にただ見守ることしかできないのでしょうか。
また、相手の男性が他の女性と性行為をした場合、やはりその女性にもうつってしまうのでしょうか…
【高橋クリニックからの回答】
癌になるのは、一部です。
相手の男性に感染の可能性は30%です。したがって、そのまた女性に感染する確率は、10%以下でしょう。
投稿: まな | 2007/05/24 21:19
教えてください。30代の女性です。
三年前に尖圭コンジローマの治療(液体窒素)をし、その後妊娠、出産しています。
先日、こちらのHPでいぼの写真をみると、あくまでも直感ですが、私のいぼは膣前庭乳頭症だったのではないかと思いました。
実は最近、子宮頸癌検診で、クラスⅡ(上皮に異型成がみられるが、がんとは無関係)と通知され、三ヵ月後に再検査という診断で、とても不安です。
膣前庭乳頭症は細胞の異型成と関係あるのでしょうか。
【高橋クリニックからの回答】
無関係です。
投稿: その子 | 2007/07/12 21:57
子宮頸がん検査を受けて3aという結果が出てしまいました。HPVの検査はしてないのですが3aになったということはHPVに感染しているということですか?病院では炎症があるので3aになっていてびらんのせいなのでだといわれました。
自然に2aになることも大半といわれたのですが、もしがんになった場合だけ感染しているということですか?感染しているために異型性が起こると考えてよいんでしょうか?
【高橋クリニックからの回答】
細胞診断とHPVの存在は必ずしも一致しません。
ご心配なら、主治医にHPV検査を申し込んで下さい。
投稿: ゆみ | 2007/08/11 00:30
彼女が先日、子宮頸がん(異型成)の手術をしました。円錐切除手術と言っていました。
無事手術も終わり、細胞検査の結果も、がん細胞なしという嬉しい結果でした。
しかし、HPVのことが気になっています。
①手術前まで性交渉を持っていた私は、ハイリスクのHPVに感染しているんでしょうか?男性も検査の必要がありますか?
②今後、彼女との性交渉に問題はありますか?彼女は再度ハイリスクのHPVに感染することを心配しています。(私が感染していた場合)
同じような質問を何度も申し訳ありません。
ご回答宜しくお願い致します。
【高橋クリニックからの回答】
男性の場合は、ハイリスク型はほとんど関係ありませんし検査できません。
半年もすればあなたのウィルスはいなくなるでしょう。ただし誰ともセックスをしないと仮定してです。
投稿: 30代男T | 2007/12/10 19:57
先日、子宮癌で5年ほど前に子宮を全摘出した女性とSEXをしました。その女性は妻ではありません。
ヒトパピローマウィルスが私に感染している可能性はあるのでしょうか?
また、感染しているとして、妻とSEXをした場合、妻にも感染するのでしょうか?
更に、妻は4年前に子供を出産時にⅢAと診断され、しばらく半年毎に検診に行っていました。幸い、今はその可能性も薄れ通常の1年1回の検診でOKとなっている状況ですが、もしヒトパピローマウィルスに感染した場合、リスクは高いのでしょうか?
【高橋クリニックからの回答】
不明です。
投稿: ゆきや | 2008/02/20 00:51