堀江重郎、岡田弘 共訳: LUTSエキスパート・マネジメント
高橋 知宏: もうおしっこで悩まない―切れの悪い尿は怖い病気のシグナルだった!!
« 傷などの修正手術について | トップページ | 傍外尿道口嚢胞、亀頭水疱 »
過去の手術後に傷が膨らんだり、硬くなったり、凸凹になつたり、痛み神経が出来て痛くなったりします。その傷を電気焼灼手術で深く火傷を作ります。それだけでは、また傷になります。
それを回避するするために特殊な軟膏を1日2回塗ってもらいます。その軟膏は、シコリや痛み神経を作らせません。また焼いた後なので血液が流れていません。そのため、軟膏に特殊な成分をいれてあり、皮膚だけが少しずつ再生させます。その結果、上の皮膚と下の皮膚が混ざって再生するので、ツートンカラーも無くなります。😂🤣😸
2023/03/31 | 固定リンク Tweet
以前やけどや傷などできたあとは、サランラップで湿潤閉鎖療法をすると傷が綺麗になおりやすいとテレビでやっていたのですが、先生の修正手術をうけたあとも、軟膏を塗って、サランラップを巻いた方がいいのですか?それともガーゼを巻いた方がいいのですか? 回答 どちらでも。
投稿: | 2023/04/14 23:24
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
以前やけどや傷などできたあとは、サランラップで湿潤閉鎖療法をすると傷が綺麗になおりやすいとテレビでやっていたのですが、先生の修正手術をうけたあとも、軟膏を塗って、サランラップを巻いた方がいいのですか?それともガーゼを巻いた方がいいのですか?
回答 どちらでも。
投稿: | 2023/04/14 23:24