« 工夫 | トップページ | 後遺症 »

手術の手順

現在の私の長茎増大手術の新しい手順です。

❶マジックインクで包皮に切開のメイキングする。
❷電気焼灼でマジックインクを深く焼く。
❸包皮を引っ張ると、皮下組織・表層筋膜が露出する。
❹傷の少し下を電気焼灼あるいは電気凝固してメスで切開する。
❺さらに包皮と皮下組織を引っ張ると、海綿体に癒着しているバック筋膜・深層筋膜が露出する。
❻バック筋膜を正中の根元までハサミで注意しながら切開する。
❼同様に裏スジ側のバック筋膜も根元までハサミで切開する。裏スジ側は出血しやすいので十分に止血する。
❽バック筋膜を左右に切開して、海綿体から十分に剥離する。
❾根元の靭帯近くのバック筋膜徹底的に剥がす。
➓海綿体の薄いバック筋膜をメスを斜めにしながら薄く切開する。すると海綿体が太く伸びる。
➓❶3つの海綿体(陰茎海綿体2つ、尿道海綿体1つ)の付着物を剥離する。
➓❷陰茎を積極的に引き伸ばし、バック筋膜を根元に押し込む。
➓❸出血を確認して止血する。
➓❹包皮に縫合ステープラーで10箇所固定する。
➓❺ステープラーの間に、皮膚新生のためにプロペトを塗る。
➓❻手術3週間後にステープラー解除器具で取り外す。

複雑で丁寧な手術でしょう。だから時間がかるので、視力が低下して高齢者の私には大変なのです。それでも失敗することがありますから、手術を希望する方は覚悟してくださいね。
手術をなさる医師はこの手順を参考にしてください。

手術の予定で来院された患者さんに、体調が悪い時には丁寧にお断りします。後日、日を改めて、手術料金も少し減らしています(笑)。私以外の活発な先生に手術してもらってください。お願い致します。修正手術は短時間で完成するので、喜んでやってあげます。(笑)

 

 

 

 

 

 

|

« 工夫 | トップページ | 後遺症 »

コメント

文章の最後に「失敗することがある」とありますが、どのような状態を失敗と判定するのでしょうか?
【回答】
長さが十分に取れない、止血が不完全、皮膚の縫合が汚いなどです。

投稿: | 2021/08/04 00:04

隔壁の分離はしないのでしょうか?
【回答】
特にはしません。

投稿: | 2021/08/05 11:02

以前は隔壁を分離してたと思うのですが、最近は処置してないのでしょうか?
回答
ガッチリ剥離すると出血が止まらないことがあるので、メスで少し剥離するだけです。

投稿: | 2021/08/08 00:10

高橋先生もほうけいですか?
回答
いいえ。

投稿: | 2021/08/18 18:37

先生、こんにちは。

修正箇所には、事前にマーキングをして行った方がいいのでしょうか?

それとも、先生がやる方がやりやすいのでしょうか?
回答
手術直前にマーキングします。
局所麻酔をすると周囲が膨らみ、区別が分かりにくくなるからです。

投稿: | 2021/08/25 18:11

はじめまして。
包茎ではなく、長茎増大手術のみの希望者です。
包皮の切開部分は、亀頭に近いところではなく、陰茎の根元部分でも施術可能ですか?
根元包皮の切開だと傷跡が陰毛で隠されて見た目がいいと思います。
それとも、血管の位置などの関係で、亀頭近くの包皮を切開するのでしょうか?
回答
違います。
ペニスの根本から亀頭部まで伸びて海綿体に付着しているバック筋膜を、先端から剥離してペニスの根本までよせるのです。
ですから、根本を切開してバック筋膜を剥離する意味がありません。
また私が体調が悪く、今現在、手術はしません。

投稿: | 2021/09/30 10:41

長径手術の記事拝見しました。
当方関西なんですが、同じ手術を行っている病院をご存知でしょうか?
回答
カズクリニックと山本クリニックです。

投稿: とも | 2021/10/17 21:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 工夫 | トップページ | 後遺症 »