« 裏スジの再建テクニック | トップページ | 後遺症による不幸 »

いろいろな修正

Syu1

修正さ手術で多いのが、初めのイラストの左側です。縫合部の傷がケロイド状で痛い、縫い目の跡が残っている、しこりが出来て触ると痛いなどです。次に術後にむくんでしまった、ツートンカラーが気になるなどです。電気焼灼術で全て治せます。

 

Syu2

次にあるのは、手術で包皮を切られすぎて、勃起した時に包皮がツッパて痛い人がいます。修正は縫合部の傷痕を電気焼灼で焼いて、上下に引っ張って隙間を開けて広げます。そこにオリジナルの軟膏を塗り続ければ新しい皮膚が再生して包皮が伸びて痛みが無くなります。

包茎手術を行った医師の多くは、患者さんが悩む上記の症状や所見に対して、「普通です。」「体質です。」「時間が経てばなおります。」などと無責任な解答をします。プロとしてあまりにも情けありません。医師でこのブログを読んでいれば、私の方法を参考に責任を果たしてください。お願いします。

 

|

« 裏スジの再建テクニック | トップページ | 後遺症による不幸 »

コメント

こんにちは。
修正手術は術後縫う手術と違い切開しないので、何回かお願いする事は可能なんですか?
回答
はい。

投稿: | 2021/07/23 14:09

質問です。

包皮が足りない場合の電気焼灼手術はあるとの事ですが、包茎手術済みで皮が余っている場合も電気焼灼で解決するのでしょうか?
回答
できます。

投稿: | 2021/07/24 21:29

こんばんは。突然のコメントにて失礼します。
大手クリニックで1か月前に包茎手術をしたのですが、縫合部のシコリと、糸の跡、ツートンカラーになっています。やはり3ヶ月くらいは様子見したほうが良いですか?
回答
はい。

投稿: | 2021/07/24 22:21

突然失礼します。一ヶ月前に大手クリニックで包茎手術をしたのですが、ツートンカラーと縫合部の小さなシコリがあるのですが、やはり3ヶ月ほどは様子見たほうが宜しいでしょうか?
回答
3ヶ月で治ることがあるからです。

投稿: | 2021/07/24 22:24

電気焼灼での修正をした場合、2回目をお願いするとしたら、1回目から2回目まではどれくらい間を空けたほうがいいのでょうか?
回答
3ヶ月です。

投稿: | 2021/07/29 12:32

電気焼灼での修正をした場合、2回目をお願いするとしたら、1回目から2回目まではどれくらい間を空けたほうがいいのでょうか?

回答
3ヶ月です。

ありがとうございます。

投稿: | 2021/07/29 17:40

電気焼灼手術した直後は出血するのでしょうか?
回答
焼くから出血はしません。

投稿: | 2021/08/04 12:22

他のクリニックで手術後、しこりと縫い目の痕ができてしまいました。幸いそのクリニックでも(場合によっては)無償で焼く修正ができるとのことですが、ケロイド体質の可能性があるため更に悪化する可能性もあるとのことでした。
1.悪化してしまった場合、高橋先生のところで再修正は可能でしょうか?
回答
可能です。
2.オリジナル軟膏のみの処方は可能でしょうか?
回答
あくまでも、電気焼灼手術の後に使用すれば良いのですが、切除・縫合する普通の手術した場合には、なんとも言えません。
希望すれば、お売りします。

投稿: | 2021/09/28 05:38

質問多くてすみません。
・オリジナル軟膏処方について、以前長茎増大手術を受けた他院での修正(電気焼灼と思います)前提での希望ですが、事前に高橋先生の診察を受けておいたほうがよろしいでしょうか?それとも処方時のみで大丈夫でしょうか?
【回答】
処方のみです。
・量にも依ると思いますが、オリジナル軟膏の価格目安教えて下さい。
【回答】
50グラム千円です。
・受診には予約が必要でしょうか?
【回答】
ごぜんちゅうのみです。予約は無用です。

投稿: | 2021/09/29 06:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 裏スジの再建テクニック | トップページ | 後遺症による不幸 »