« 傷のひきつれ(瘢痕)と浮腫(浮腫み) | トップページ | 手術後の「しこり」 »

治癒力

私が修正手術で縫合しない方法を採用することがあります。(ほとんどそうですが・・・)
手術の概念からは非常識ですが、創傷学的に考えれば理由があります。それを一般治療にも応用しているので、ここで紹介しましょう。

Kega25802f8282歳の高齢のご婦人が4月14日に転倒して左親指を怪我しました。
4月16日になって心配になり、懇意にしている内科の開業医を受診しました。かなりの傷であったので、開業医の先生から同じ医師会の私の所に紹介されました。
左親指の腹の部分にかなりの傷を負っています。皮膚がめくれ上がり、あるいは裂けた状態です。こういう場合は縫合したり消毒したりしてはダメです。私のオリジナルの軟膏で治療します。

Kega25802f822私の治療で2週間過ぎた5月2日の患部です。
裂けていた部分に新しい皮膚が再生されています。まだ傷は生々しく見えますが、全体的に乾燥傾向で皮膚らしくなろうとしています。あともう少しです。

Kega25802f823怪我から6週間を過ぎた5月31日の患部の所見です。
初診時の親指を想像できない位に良くなっています。私のオリジナルの軟膏の効き目はすごいでしょう?実は白色ワセリン軟膏です。もちろんその中に、チョッとした味付けはしていますが、ほとんどがワセリン成分です。私の軟膏の効き目もすごいですが、82歳のご婦人の治癒力もすごいですね。

82歳のご婦人がこのように改善するのです。若い男性の修正手術で傷が治らない訳がありません。

|

« 傷のひきつれ(瘢痕)と浮腫(浮腫み) | トップページ | 手術後の「しこり」 »

コメント

手術時の痛みは、どの程度のものでしょうか。
【回答】
我慢できる程度です。」

手術後の痛みはどんなものでしょうか?
【回答】
同じです。」

お風呂へは、何日後から入れますか?
【回答】
シャワーが4日目からです。」

手術後、何日くらいで性交渉は行えますか?
【回答】
1ヵ月です。」

予約を入れたら、翌週くらいには手術が受けられるのでしょうか?
【回答】
1ヵ月後です。

投稿: | 2014/02/09 10:27

ワセリンベースの軟膏ということは先生が行っているのはやや湿潤療法的な治療法なのでしょうか?
【回答】
そうですね。」

電気焼灼手術も原理は組織を焼いて皮膚の再生を促すとのことで確かにワセリン軟膏は合いそうですね。

投稿: | 2014/07/01 11:10

最近の創傷治療を調べるとこのように縫合はせず、上皮下を促す方法が広まっているようですね。
一つ、素人の私にはわからないのですが、先生のこの患者さん、受傷直後はあきらかに組織の「欠損」が見られますが、6週間後には、嘘のように復活していて、受傷前の「形」と比べても遜色無いように思えます。
なぜ、あきらかに「欠損」が生じているのに、
このように肉芽が綺麗になるのでしょうか?皮膚や組織には形状記憶でもあるのでしょうか?
【回答】
不思議でしょう?
これらのような小さな現象を幾つも経験してきたので、思い切って、この治療で押し通しました。
結果は正解でした。
このような現象をいつも目の当たりにしていますから、STAP細胞の存在を私は信じています。

投稿: | 2014/07/19 18:28

以前お世話になりました福島県在住の者です。
高橋先生は入れ墨除去などもやっているでしょうか?
【回答】
はい。

投稿: Y.S | 2015/12/08 15:19

良ければアドレスで直接やり取りは出来ませんか先生。

福島県在住のY.Sです。
入れ墨を消したんですが治りが悪くその医者自体が大丈夫なのか不安になり、この投稿を見た時があったのでコメントしました。
【回答】
直接電話でご相談ください。

投稿: 福島県 | 2015/12/08 16:00

長々電話すいません。
忙しいと思うのでコメントにしました。

ゲーベンクリームを使って今治療しています。
ゲーベンクリームはちゃんとしたものなんでしょうか?
【回答】
抗菌剤の入った軟膏です。

投稿: 先程電話した福島県在住です。 | 2015/12/09 11:12

高橋先生へ
 昨日1月11日TEL致しました診察券番号35133マエダです。今週金曜日訪問と電話致しましたが、急用が発生しましたので、16日(月)の午後したいと思いますのでよろしくお願いします。
【回答】
了解です。」

11月6日手術していただき有難うございました。現在は以下の通りです。
手術後は私の公衆風呂毎日利用のライフスタイルに合っていますので、快適に過ごしています。時折殆ど毎日夜「チクチク痛み」を感じています。抜糸作業は私の手ではできませんでした。現在観察しても、糸らしきものは、黙視出来ませんので一度診察お願いします。
さらに、泌尿器科の診察として、次のこと診察して頂ければと思います。夜中頻尿(就寝後2回)で前立腺肥大として治療していました。昨年前立腺ガンで前立腺切除しましたが頻尿の症状は解決しません。この症状について、先生の診察、当日お願いできれば幸いです。よろしくお願いします。以上お忙しいようですのでとりあえづメーール致しました。
【回答】
前立腺肥大症の内視鏡手術の際に、過敏になっている膀胱三角部を手付かずだったので、頻尿が治らないのでしょう。
診察検査をしましょう。

投稿: 診察券番号 35133 | 2017/01/12 13:53

2週間前にお世話になりましたYです。

昨日から糸が切れる兆候が見れる
のですが、その頃から裏筋部分の下あたりにくぼみのようなものができ、その中に
血の塊なのかわかりませんが黒いものが
少し入っていました。
このくぼみのようなものは、自然に
閉じていくのでしょうか?
それとも修正手術が必要なのでしょうか?
お教えください。
【回答】
術後3か月は放置してください。

投稿: 診察番号37350 | 2019/09/22 22:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 治癒力:

« 傷のひきつれ(瘢痕)と浮腫(浮腫み) | トップページ | 手術後の「しこり」 »