大湧谷

今、箱根の大湧谷にいます。一個食べると七年長生きできる黒卵を食べました(笑)。箱根登山ケーブルカーが3月まで運休しているので、空いているかな?と思っていたら、車が長蛇の列で、大湧谷の駐車場まで50分も待たされました。

420ba6930fac4a5290814c422ce5c47c

| | コメント (0)

岡田美術館

8614add970154f829b2077bb7e07477c 今日は、箱根の岡田美術館に行きました。5階建ての立派な建物で、陶器、土器、仏像、屏風など高価な作品や歴史的遺産などたくさん展示しています。日本の埴輪や古代中国の土偶など興味を引くものばかりです。

5f6e37f794934927b71198576c8aa2aa

| | コメント (0)

大文字焼き

90a119911ca24c6d833c6644d9f9a7e8 今日8月16日金曜日は、今月2度目の夏休みです。箱根の強羅で大文字焼きと花火大会が午後7時半から行われていました。台風の影響で中止になるかもしれませんでしたが、無事開催されました。京都の大文字焼きほど繊細ではありませんが、満足でした。

9200225f39a0479288b3d66a29b27535 午後4時ごろには、強羅の駅前の山道にお店がたくさん出店して、ものすごい人混みの混雑でした。たこ焼きとイカ焼きを買いました。

 

| | コメント (1)

オリエント急行

04f84f5c1ec648daadac0d0deb75ce52 箱根のラリック美術館を訪ずれました。ルネ・ラリックのガラス美術品が多くありました。驚くことに、オリエント急行の本物のサロン車両が展示してあり、車両内で解説とお茶を飲むことができました。

A64a432285de40418ea5b8761d1baab8 ラリックが車両内の内装を行なっていたそうです。2004年に輸送されたそうです。その時にオリエント急行の車両から富士山が眺められたそうです。オリエント急行車両も感激したでしょうね。

94d5c598d1564b5c8a5f360a2acaa611 実際の車両とオリエント急行殺人事件の画像です。

| | コメント (1)

京都で研究会

77c24a794aaa48149648cbba05e3f57d ザルティアの5周年記念の研究会が、日本新薬の京都本社で今日の午後4時半から開催されます。

たかが開業医の私も招待されたので、今、新幹線で移動中です。お昼のお弁当に西京焼きとタコ飯を購入しました。

アラジンの魔神ジーニ役の山寺宏一さんの歌う「アリ王子のお通り」や「仮面ライダーブラックRX」を聴きながら、新幹線から外の景色を見ています。子供たちが幼少の頃に何回も聴かされた曲です。少しやる気が出ますね(笑)。

 

| | コメント (1)

美術館


31bc8055b64b4b5e89fd5f5c7938035e  
こどもの日の今日は、ポーラ美術館に行きました。

印象派の画家(モネ、ゴッホ、マティス、ピカソ)の作品展がありました。

A5a935fe3d0b4e7b99088950b6ed2210

芸術家の作品は、個人の印象や技術テクニックで作成しているので、全員が同じ景色を描いたとしても、全て印象が異なるでしょう。

医師によって同じ患者さんを診察しても、診断が全く違うのと同じです。…経験済み…^_^。

16b7543b557e476d9f927e3cb4dea93e

美術館内の喫茶店で、奥さんはスイーツ「睡蓮」を注文しました。モネの作品「睡蓮の池」をイメージしています。

| | コメント (1)

強羅公園

Ce0b483b33ea4f5299b5e57b75e99626
朝の散歩で強羅公園に入りました。入場券は550円です。山の中腹なので、坂道が多く、体力訓練になります。後ろが早雲山(大涌谷)、正面が箱根山です。

| | コメント (0)

草むしり

142d088bd5dd42d1ba7bd5d6218b8481 久しぶりに来た箱根の別荘マンションの庭で、雑草取りに奥さんが懸命に作業をしています。直ぐそばでペットのルルが見守っています。(私も見守っています…)

| | コメント (0)

強羅駅

5f7294b00f0948059d5dc6e54bb52f25 ールデンウィークに箱根に来ています。強羅駅前はメチャゴミです。箱根登山ケーブルカー駅前は、乗客が整理券を配布されて長〜蛇の列です。

| | コメント (0)

名古屋の学会

D4a439ca7fbc4f4096e2f90a39571c02 泌尿器科学会で今日20日土曜日に名古屋に到着しました。

名古屋駅の名鉄デパートの9階にあるうなぎ屋さんで「ひつまぶし」を夫婦で食べました。

宿泊は名古屋城が部屋から見えるホテルナゴヤキヤツスルにしました。なかなかいい景色です。

聞くところによると、現在の鉄筋コンクリート製の名古屋城を数年後には木造に建て替えられるそうです。莫大な5300a0c708864e6aaa52e71e57afc538 費用がかかるでしょうね。

| | コメント (0)