5月21日は何の日

521

今日の5月21日は、「小学校開校記念日」、「リンドパーク翼の日(大西洋無着陸初横断ニューヨーク〜パリ)」、「親鸞聖人の 生誕」、「政治家の板垣退助の誕生日」、……「野口英夫の命日」です。

 

Db24ddceabf846a09cb5536496beb71b

さらに今日は、私の2回目のコロナワクチン接種で、2回目ですから副作用が少し心配です。(笑)

また今日は1952年5月21日に、弘法大師が子供の頃に育った四国香川県善通寺で私が生まれたのです。満69歳、数えで70歳になりました。『お爺さん』になったのです❣️嬉しい❣️

 

| | コメント (5)

注射の効果

昨日、坑VEGF薬液の注射の翌日に、大学病院にチェックに来院しました。

右眼の
❶眼圧40→28(正常値10〜21mmHg)
❷網膜の厚さ753→530(正常値300→400μm)

たった1日で効果が認められて嬉しいです。しかし、視野は同じです。1〜2週間経過すれば、もう少し良くなるでしょう。

ただし、残念ながら少し体がダルいのです。坑VEGF薬は実は本来「大腸がん」の治療薬なのです。眼玉だけに注射したからと言って、恐らく薬液の成分の一部が漏れて、副作用の倦怠感が出たのでしょう。(笑)

 

 

| | コメント (1)

目の注射

Bc4c029f5fc346e1a654963fa2c222c7 今日の午後に大学病院の眼科で眼に注射をしました。今年の1月から右目の網膜が浮腫を起こし、右眼の視力が低下したのです。3月には倍以上浮腫が生じたので大学病院の眼科に行こうと思っていました。

ところが、心房粗動の 病気で入院したら、術後の後遺症で出血して輸血までして入院が延びてしまったのです。やれやれ。

61d8c59e1327465286fa4cb1880bd0fc 右眼の視力が1.0から0.045にまで低下したのです。こんな目では、患者さんの希望する手術ができません。大学病院の眼科を受診したのです。網膜の毛細血管が過剰新生して、それが網膜浮腫の原因だろうと言う理由になりました。

28fca48f166f477daa68dd69897c215e 治療の注射薬がアイリーア(抗VEGF薬)で網膜の新生毛細血管が多く作られて浮腫を作るのを抑える作用があるのです。

薬価はなんと137,292円と高額です。保険料価格が43,000円でした。

効果が出て視力が戻ったら、患者さんから喜ばれますね(笑)。

| | コメント (1)

便秘薬

7617dd69f62246d0852bc69713fbe7fe

私は血液透析を週に3回行っています。身体の余分な水分を十分に吸収しないと、心臓・肺に水分が溜まり心不全・肺水腫になるのです

逆に、体内の水分が減少するので、大便・ウンコに水分が激減して、どうしてもウンコが固くなってしまうのです。ひどいと、手袋をして自分で肛門に指を入れ、何回も摘便(てきべん)するのです。医師が患者さんを摘便するのはまだしも、医師が自らに摘便するなんて!

283061ab63224603b8481800f0971eec 入院中は大学病院が普段飲んでいる「タケダ漢方便秘薬」を市販薬なので処方してくれませんでした。主治医も薬剤師に任せたままで4日間入院予定だったのが、治療の後遺症で入院がさらに1週間も延びてしまい、その間ずっと便秘薬を飲めませんでした。

退院してから大便がとても固〜く、かなりの長さで直腸に留まっていたのです。退院したばかりで体力はなく、強い便意が常に強く苦しんでいました。……辛い辛い辛い。


5e5e47856d324849aa84ae276d45a71e そこで毎日、ワセリンを付けたゴム手をして、自分の肛門に直接指を入れて、固い大便を少しずつ崩しながら摘便しました。毎日4回〜5回行い、5日間続けて、やっと全部出ました。……本当に辛かった!

イラストは医師が患者さんに行っている方法です。自分で行う場合は、便器に前かがみに座り、ゴムl手袋をした利き手の人差し指でボリボリと掘るのです。恥ずかしい!

 

| | コメント (2)

健康診断

4b9a00422270487ea0b0aaadd3d641bf 今日は地元中学校の健康診断を行いました。午後1時半から3時半の間に、120人の生徒の健康診断を行いました。

学校医になって30年間も超えました。……疲れた(笑)。

| | コメント (4)

緊急事態宣言……

Docter2 今月は緊急事態宣言で、患者さんは来院されないと思っていました。ところが日本全国の患者さんが、病気が治らないで悩んでいる人々がおいでになりました。

都内23区はもちろんのこと、大阪、奈良、名古屋、群馬、栃木、埼玉、千葉、神奈川などいろいろの地方から来院されました。病気は前立腺ガンの疑い、間質性膀胱炎、慢性前立腺炎、他の病院で手術した後遺症の患者さんなどいろいろです。

【私の治癒力】>>>【コロナ感染力】なのでしょうね(笑)。

| | コメント (0)

ふくろう

3f1104bf16f440f2b50c7ba54e1e884e 今日、来院された患者親子が、入退院した私に、幸運を与えるために「ふくろう」の人形をプレゼントして頂きました。

98bd1d97830248339830dad7943557ad ふくろうは、「不苦労」であり「福来朗」です。どちらも私を助けてくれます。患者さんのお友達が願いを込めて作成して頂いたのです。ありがとうございます😭❣️

 

| | コメント (1)

感想と思い

医師になって42年以上、開業医になって32年以上経過しました。その間に手術のテクニックを身につけ、泌尿器科の分野はもちろんのこと、外科。消化器外科、救急医療を身につけて、たくさんの患者さんを助けてきました。32年間で38,150人も診断し治療してきたのです。

その間に。原因不明の病気の原因を見出して、間質性膀胱炎、慢性前立腺炎、神経因性膀胱、過活動膀胱、陰嚢掻痒症、膣掻痒症、坐骨神経痛、肛門疼痛掻痒症、舌痛症など治して、患者さんから多数感謝されて来ました。

にも関わらず、私は糖尿病、慢性腎不全、血液透析患者、心房粗動、心カテーテルアブレーション術後の大量出血・血圧低下など、さまざまな辛い体験を経験しています。本当に辛い!

たくさんの患者さんを助けたことで、神様から天罰を与えられたのかなと思ってしまいます。だったら、普通の医師と同じ治さない治療をするか、自殺して神さまとケンカしようかなと思ってしまう今日この頃です。8cde379823e64218a740b84c1ed0c62d

| | コメント (4)

出血の跡

 

Bleeding2 自宅に帰ってから、妻にか体をタオルで拭いてもらった時に、指摘されました。

写真のように、右胸から下に皮下出血の跡があったのです。恐らく肺の周囲に手術の際に出血して、一部が体表皮下組織に染み出たのでしょう。

入院中からからあったのでしょうが、指摘されていません。

 

 

 

 

| | コメント (1)

本日退院

Df168f2820424530aea2d8eb6472bd95 4月13日に手術した翌日の4月14日の透析中に血圧の低下と貧血と高熱が出たので、救急集中治療室に4月15日まで閉じ込められました。4月17日に病室に戻りましたが歩けません。4月19日に主治医に輸血をたのんで、検査結果で400ml輸血してくれました。

翌日の4月20日に少し歩けるようになりました。本日4月21日水曜日の午後に透析終了後に、何とか退院できました。命拾いです。
透析が終わり、午後1時過ぎに病室に戻ったら、片付けようと思っていたら、個室が綺麗にかたずけらていました。看護師さんに聞いたら、「12時半に奥さんが12時半に来られて荷物を車に運びました。」
奥さんと会えて嬉しかった!入院費は433,300円でした。ただ、すぐには仕事はできないですが、頑張ります。皆さんにご心配お掛けしました。

診察を始めるのは、4月24日土曜日の予定です。

 

 

| | コメント (6)

より以前の記事一覧