注射の効果
昨日、坑VEGF薬液の注射の翌日に、大学病院にチェックに来院しました。
右眼の
❶眼圧40→28(正常値10〜21mmHg)
❷網膜の厚さ753→530(正常値300→400μm)
たった1日で効果が認められて嬉しいです。しかし、視野は同じです。1〜2週間経過すれば、もう少し良くなるでしょう。
ただし、残念ながら少し体がダルいのです。坑VEGF薬は実は本来「大腸がん」の治療薬なのです。眼玉だけに注射したからと言って、恐らく薬液の成分の一部が漏れて、副作用の倦怠感が出たのでしょう。(笑)
目の注射
今日の午後に大学病院の眼科で眼に注射をしました。今年の1月から右目の網膜が浮腫を起こし、右眼の視力が低下したのです。3月には倍以上浮腫が生じたので大学病院の眼科に行こうと思っていました。
ところが、心房粗動の 病気で入院したら、術後の後遺症で出血して輸血までして入院が延びてしまったのです。やれやれ。
右眼の視力が1.0から0.045にまで低下したのです。こんな目では、患者さんの希望する手術ができません。大学病院の眼科を受診したのです。網膜の毛細血管が過剰新生して、それが網膜浮腫の原因だろうと言う理由になりました。
治療の注射薬がアイリーア(抗VEGF薬)で網膜の新生毛細血管が多く作られて浮腫を作るのを抑える作用があるのです。
薬価はなんと137,292円と高額です。保険料価格が43,000円でした。
効果が出て視力が戻ったら、患者さんから喜ばれますね(笑)。
便秘薬
私は血液透析を週に3回行っています。身体の余分な水分を十分に吸収しないと、心臓・肺に水分が溜まり心不全・肺水腫になるのです
逆に、体内の水分が減少するので、大便・ウンコに水分が激減して、どうしてもウンコが固くなってしまうのです。ひどいと、手袋をして自分で肛門に指を入れ、何回も摘便(てきべん)するのです。医師が患者さんを摘便するのはまだしも、医師が自らに摘便するなんて!
入院中は大学病院が普段飲んでいる「タケダ漢方便秘薬」を市販薬なので処方してくれませんでした。主治医も薬剤師に任せたままで4日間入院予定だったのが、治療の後遺症で入院がさらに1週間も延びてしまい、その間ずっと便秘薬を飲めませんでした。
退院してから大便がとても固〜く、かなりの長さで直腸に留まっていたのです。退院したばかりで体力はなく、強い便意が常に強く苦しんでいました。……辛い辛い辛い。
そこで毎日、ワセリンを付けたゴム手をして、自分の肛門に直接指を入れて、固い大便を少しずつ崩しながら摘便しました。毎日4回〜5回行い、5日間続けて、やっと全部出ました。……本当に辛かった!
イラストは医師が患者さんに行っている方法です。自分で行う場合は、便器に前かがみに座り、ゴムl手袋をした利き手の人差し指でボリボリと掘るのです。恥ずかしい!
感想と思い
医師になって42年以上、開業医になって32年以上経過しました。その間に手術のテクニックを身につけ、泌尿器科の分野はもちろんのこと、外科。消化器外科、救急医療を身につけて、たくさんの患者さんを助けてきました。32年間で38,150人も診断し治療してきたのです。
その間に。原因不明の病気の原因を見出して、間質性膀胱炎、慢性前立腺炎、神経因性膀胱、過活動膀胱、陰嚢掻痒症、膣掻痒症、坐骨神経痛、肛門疼痛掻痒症、舌痛症など治して、患者さんから多数感謝されて来ました。
にも関わらず、私は糖尿病、慢性腎不全、血液透析患者、心房粗動、心カテーテルアブレーション術後の大量出血・血圧低下など、さまざまな辛い体験を経験しています。本当に辛い!
たくさんの患者さんを助けたことで、神様から天罰を与えられたのかなと思ってしまいます。だったら、普通の医師と同じ治さない治療をするか、自殺して神さまとケンカしようかなと思ってしまう今日この頃です。
本日退院
4月13日に手術した翌日の4月14日の透析中に血圧の低下と貧血と高熱が出たので、救急集中治療室に4月15日まで閉じ込められました。4月17日に病室に戻りましたが歩けません。4月19日に主治医に輸血をたのんで、検査結果で400ml輸血してくれました。
翌日の4月20日に少し歩けるようになりました。本日4月21日水曜日の午後に透析終了後に、何とか退院できました。命拾いです。
透析が終わり、午後1時過ぎに病室に戻ったら、片付けようと思っていたら、個室が綺麗にかたずけらていました。看護師さんに聞いたら、「12時半に奥さんが12時半に来られて荷物を車に運びました。」
奥さんと会えて嬉しかった!入院費は433,300円でした。ただ、すぐには仕事はできないですが、頑張ります。皆さんにご心配お掛けしました。
診察を始めるのは、4月24日土曜日の予定です。
より以前の記事一覧
- 写真で確認 2021.04.18
- センサーが気になり 2021.04.17
- 重症化 2021.04.15
- 無事… 2021.04.13
- 記念表示 2021.04.11
- 入院 2021.04.10
- PCR検査 2021.04.09
- ホルター心電図 2021.03.20
- 私の現況 2021.03.20
- パソコンの故障 2021.02.25
- バレンタイン 2021.02.14
- 初詣 2021.02.01
- ちくわぶ 2021.01.18
- 電気自動車 2021.01.04
- おせち料理 2021.01.03
- 謹賀新年 2020.12.31
- 大晦日 2020.12.31
- クリスマスイブ 2020.12.25
- 奥さんの反応 2020.12.01
- 記念日 2020.11.10
- 結婚記念日 2020.11.08
- ミネラルパウダーの効果 2020.11.04
- 酉の市 2020.11.02
- 手術装置の故障 2020.11.01
- 大学病院の勤務医で思った事 2020.10.25
- 次亜水の効果 コメントより 2020.10.21
- 逗子 2020.10.11
- お父さんのお姿 2020.10.03
- 中秋の名月 2020.10.01
- 10年前の患者さんからのお礼のお電話 2020.09.29
- しばたはつみ さん 2020.09.09
- 箱根ロープウェイ 2020.08.19
- 泌尿器科専門医の継続 2020.07.31
- 母校に寄附 2020.07.30
- 富士屋ホテルの再オープン 2020.07.24
- Tシャツ 2020.07.17
- 手術の見学 2020.07.14
- 布製マスク 2020.07.01
- ペン型小型スプレー 2020.06.14
- 患者さんの減少 2020.06.13
- 患者さんからのプレゼント 2020.06.12
- 東京都から医療機関にマスクの無料配布 2020.06.08
- 夏のメガネを選択中 2020.06.05
- 患者さんからの次亜水応援#3 2020.06.03
- 医師会からの供給 2020.06.03
- 患者さんからの次亜水応援#2 2020.05.31
- 患者さんからの次亜水応援 2020.05.31
- 品川駅 2020.04.08
- 仕事場でのコロナウィルスの感染 2020.03.16
- ペッが天国へ 2020.02.27
- 承諾 2020.02.24
- 携帯ミスト噴霧器 2020.02.21
- 運転手さんとの会話 2020.02.13
- 春節の観光客 コロナウィルス#1 2020.01.22
- 韓国から来院された患者さん 2020.01.15
- ファミリークリスマス 2019.12.23
- 大学教室の忘年会 2019.12.14
- 忘年会 2019.12.08
- 中学校で講義 2019.11.28
- 酉の市 2019.11.20
- 天皇陛下の祝賀パレード 2019.11.10
- 医師会イベント 2019.10.05
- 驚く事の同窓会 2019.09.23
- 卒業40周年記念同窓会 2019.09.22
- 似顔絵 2019.08.10
- 夏休み 2019.08.10
- 奇遇 2019.07.29
- ひと言 2019.07.23
- 初対面の人に自己紹介 2019.07.12
- 感謝 2019.06.30
- 患者さんとお食事 2019.06.30
- 膵臓の嚢胞 2019.06.28
- 久しぶりの赤坂 2019.06.20
- 記念写真 2019.06.12
- シーサ 2019.06.10
- 勉強会 2019.06.07
- 箱根 2019.05.04
- 令和元年 2019.05.01
- 平成最後の診療 2019.04.30
- 品川駅 2019.04.29
- 名古屋城 2019.04.21
- 発見! 2019.04.18
- ルルドの泉水の作り方 2019.04.10
- 町田教授を偲ぶ会 2019.02.23
- 記憶術 2019.02.21
- 同窓会 2019.02.16
- 三省堂書店 2019.02.02
- 初詣 2019.01.01
- 記憶術勉強セミナー 2018.12.16
- 講演会 2018.11.30
- 酉の市 2018.11.25
- 感謝 2018.11.01
- バイキング 2018.10.21
- お別れ会 2018.09.29
- 新しいステッキLEKI 2018.09.26
- 娘が快復 2018.09.25
- スニーカーの思い出 2018.09.08
- 小学校の同窓会 2018.09.02
- 研究会#2 2018.08.26
- 温泉 2018.08.15
- 夏休み 2018.08.12
- 九州から訪問された青年医師 2018.08.08
- 女性と三浪は排除? 2018.08.07
- 町田豊平名誉教授のご逝去 2018.07.31
- アメリカから来院した若者 2018.07.22
- 箱根山 2018.07.15
- 誕生日会 2018.07.08
- 以心伝心 2018.06.17
- 同門会 2018.06.09
- PTA経皮的血管拡張手術 2018.05.31
- 山王メディカルセンター血管外科 2018.05.21
- ゴールデンウィーク 2018.05.07
- 学会最終日 2018.04.22
- 学会場内のお土産屋さん 2018.04.21
- 健診 2018.04.19
- 桜満開 2018.03.28
- 結婚式 2018.03.17
- 患者さんの心配 2018.03.07
- 第10回大田区医学会 2018.03.06
- ひな祭り 2018.03.04
- 金明水 2018.02.21
- スポーツドクター講習会 2018.02.18
- 高齢者のリストカット 2018.02.15
- バレンタインデー 2018.02.14
- スタバの繁盛店 2018.02.11
- 小学校同窓会 2018.02.03
- 時代の変遷 2017.12.15
- 宝くじ 2017.12.12
- 終活 2017.12.11
- 大森医師会70周年記念式典 2017.10.21
- 年金申請 2017.10.10
- 夜の病室から 2017.10.03
- 入院 2017.10.03
- 会話 2017.09.27
- 秋刀魚 2017.09.24
- 透析室の思い出 2017.09.23
- シャント血流 2017.09.20
- 九段会館の思い出 2017.09.20
- 泌尿器科学東部総会❷ 2017.09.17
- 泌尿器科学会東部総会 2017.09.16
- 開業医になって 2017.09.12
- MRI検査 2017.08.29
- お礼の手紙 2017.08.28
- 密教 2017.07.22
- 川崎太田総合病院 創立90周年記念 2017.07.20
- テンコフカテーテル抜去 2017.07.08
- 忖度(そんたく) 2017.07.05
- 中央講堂 お別れ会 2017.07.01
- 心機一転 2017.06.30
- 久しぶりの歯医者さん 2017.06.27
- 同門会 2017.06.13
- 月遅れの誕生日会 2017.06.04
- 軍鶏のタマゴ 2017.05.26
- 65歳! 定年年齢! 2017.05.25
- 観戦あとの宴会 2017.05.20
- ドクターズ・デイ 大相撲観戦 2017.05.20
- 永久運動 2017.05.17
- 話題 2017.03.17
- シャワー 2017.03.08
- シャント血液透析デビュー 2017.03.07
- 血管拡張手術 2017.03.06
- 御守り 2017.03.05
- 病棟 2017.03.03
- 干し芋 2017.03.01
- 外出 2017.03.01
- リハビリ 2017.02.26
- シヤント手術 2017.02.24
- 傷と前兆 2017.02.23
- 苦労 2017.02.22
- 呼吸困難 2017.02.21
- 初めての透析 2017.02.17
- 高カリウム血症で緊急入院 2017.02.16
- バリアフリー 2017.02.04
- 披露宴 2017.01.24
- 休み明け 2017.01.12
- 干支 2016.12.31
- クリスマス 2016.12.27
- クリスマス・ディナーショー 2016.12.26
- 男二人の… 2016.12.19
- ジョーク 2016.12.18
- お見舞い 2016.11.23
- 入院の状況 2016.11.22
- 養命酒 2016.11.15
- 黒たまご 2016.11.11
- 同期会 2016.11.08
- 勉強会♯2 2016.10.28
- 同級生 2016.10.23
- 中学同窓会 2016.10.22
- 勉強会 2016.10.22
- 米寿のお祝い 2016.10.16
- アウトレット 2016.10.10
- カモ 2016.10.02
- 新会館竣工祝賀会 2016.09.27
- 自業自得 2016.09.25
- CDを聴いてアンチエイジング 2016.09.17
- 電動バイク購入 2016.09.12
- 適応・順応 2016.09.11
- アナログからデジタルへ、デジタルからハイレゾへ 2016.09.01
- 都医ニュース 2016.08.28
- 永田小学校の同窓会 2016.08.27
- 64歳2ヶ月と18日 2016.08.25
- コーヒーブレイク#2 2016.08.13
- 大森医師会館のお別れ会 2016.07.30
- お土産の霊力 2016.07.18
- インデペンデンス・デイ2 2016.07.10
- お誕生に、おめでとう。 2016.07.10
- 将来の自分 2016.07.10
- コーヒーブレイク 2016.07.04
- 同門会 2016.06.18
- 先輩 2016.06.13
- 藁 2016.06.10
- 荒汐部屋後援会 2016.06.07
- 勧誘 2016.05.30
- 同窓会支部会 2016.05.27
- 勉強会 2016.04.29
- 仙台の泌尿器科学会 2016.04.25
- 大阪の外科学会 2016.04.17
- 仲間はずれ 2016.04.07
- 家庭教師の先生 2016.03.30
- 買い物 2016.03.23
- 勘違い 2016.02.23
- 偶然 2016.02.17
- うなぎ 2016.02.12
- 身体障害者手帳が届く 2016.02.03
- 千秋楽打ち上げパーティー 2016.01.25
- おみくじ 2016.01.19
- 雪景色 2016.01.18
- 新年会 2016.01.12
- 第一回 城南排尿障害セミナー 2016.01.08
- 信念 2015.12.25
- 退院後5回目の忘年会 2015.12.21
- 退院後4回目の会合(忘年会) 2015.12.17
- 退院後3回目の会合(忘年会) 2015.12.13
- 退院後2回目の会合(忘年会) 2015.12.06
- 退院後初めての会合(忘年会) 2015.12.06
- 退院 2015.11.24
- 退院前日の晩 2015.11.22
- 入院生活の一コマ 2015.11.21
- 入院13日目(腹膜機能検査) 2015.11.21
- マイナンバー通知書が届く 2015.11.19
- 入院10日目(生活スタイルの模擬試験) 2015.11.18
- 入院8日目(腹膜透析の開始) 2015.11.16
- 入院7日目(七五三) 2015.11.15
- 刹那 2015.11.15
- 入院4日目(腹腔洗浄) 2015.11.12
- 入院3日目(手術) 2015.11.11
- 入院2日目 (結婚記念日) 2015.11.10
- 入院 2015.11.09
- 夢の中 2015.09.04
- 友人のご子息 2015.07.07
- 開業医の独り言 2015.06.18
- 「旬」 2014.11.21
- 似顔絵 2014.08.19
- データ改ざんの報道 2013.08.21
- 趣味のブログ 2010.02.16
- ますます手狭に・・・ 2007.11.01
- タラバガニ 2007.07.17
- 大学医師の認識 2007.07.03
- 聖夜の待合室 2006.12.26
- ACLS講習会 2006.03.19
- 覆水盆に返らず。糖尿病が原因 2005.05.01