« 前立腺肥大症の勘違い | トップページ | ふくろう »

泌尿器科の原因不明の病気

Dysuria10 泌尿器科の病気で、慢性前立腺炎、間質性膀胱炎、過活動膀胱、神経因性膀胱、膀胱疼痛症、慢性うっ血性骨盤疼痛症候群の6つがあります。原因が不明なので、適当ないい加減な治療しから行っていません。

私のブログを読めば理解できるように、すべて排尿障害が原因です。

患者さん本人が自覚しない排尿障害を精密に調べもしないで、症状だけに依存して治療するので、原因不明の難病になるのです。一般の医師はガイドラインの記載してある事しか治療しないのです。

イラストのごとく単純な病気です。最近の内科医が血液をサラサラにするために、毎日水分を2リットル以上飲みなさいと指示するので、排尿障害の症状は悪化して、結果、原因不明の病気はたくさん発生するのです。排尿障害の患者さんが水分をたくさん飲めば飲むほど症状は悪化するのです。

足の悪い人が健康のために歩けば歩くほど足が痛くなります。お金のない人がパチンコをすればするほど、貧乏になります。目の悪い人が勉強をすればするほど、目が悪くなります。それらと同じです。

これらの病気の症状で、地元の泌尿器科を受診すると、尿路感染(急性前立腺炎、急性膀胱炎)と誤診され、抗生剤投与と水分をたくさん飲んでバイ菌をオシッコで洗い流しなさいと指導されます。隠れた排尿障害の患者さんに水分を多く取らせるのですから、症状は悪化します。すると、原因不明の病名を付けて、大学病院や県立病院や有名病院に紹介してウヤムヤにするのです。私の患者さんは、たくさん経験しています。

通常、抗生剤抵抗性の雑菌が原因とされます。しかし。そのような患者さんに排尿障害の治療薬と過活動膀胱の治療薬を処方すると症状は軽快します。

 

 

 

 

|

« 前立腺肥大症の勘違い | トップページ | ふくろう »

コメント

86歳の父の事ですが頻尿に悩まされております。
夜間は2回ほど昼間はひどい時で20~30分おきだそうです。
尿意を感じて急に漏れそうにもなるようです。
膀胱にはさほどおしっこが溜まっていなくても尿意がある状態です。
3ヶ月前ほど地元の泌尿器科を受診し触診・エコーの結果前立腺の肥大は見られないということでお薬「イミダフェナシンOD錠0.1mg」を処方していただき服用しましたがあまり効果がみられませんでした。
年齢のせいと諦めなければならないのでしょうか。先生の見解をお聞きしたく存じます。
回答
前立腺の大ききさとは無関係で排尿障害の症状です。

投稿: | 2021/06/09 12:28

こちら秋田県で遠方なうえコロナ禍で先生に診ていただくことができなくて残念です。
3年ほど前夫がPSAが高くて先生に診ていただき排尿障害との診断でお薬を処方していただいた経緯があります。

父の場合再度地元の医者から同じ薬を処方してもらい経過をみた方がよろしいのでしょうか?
回答
PSAが高い場合は前立腺ガンを否定出来ません。
地元の泌尿器科で触診してもらい、ガンが触れなければ放置で構いません。

投稿: | 2021/06/17 09:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 前立腺肥大症の勘違い | トップページ | ふくろう »