« 脊柱管狭窄症の治療 | トップページ | ガンの代替医療 »

石の存在の有無

Cfe39a438b4147f2b634f07d2185d6b5
関東地域は、関東ローム層の土で覆われています。これは西にある富士山の噴火による火山灰が原因です。富士山から東京までの直線距離が105キロです。大きな石・小さな石・火山灰は富士山から50キロ以内に落下しますが、東京・関東までは距離が長いので、細かい微小な火山灰が届き落下します。それが何度も何度も重なって関東ローム層になったのです。


江戸時代の初期は、江戸には石がありませんでした。江戸時代の自殺者は、日本全国では、着物の袖に石をたくさん入れて、川や海に飛び込み自殺をして溺れていたのです。しかし江戸城周辺には石が無かったので、自殺する人々は困って、首吊り自殺や刀を使って苦しみながら死にました。

B4c7ba21de7349fc832cf2aae0e020be 当然として江戸城の石垣も作れませんでしたから、徳川家康は全国の藩に大きな石を持って来いと命令したのです。(笑)

私が仕入れることの出来たミネラルパウダーは、関西地方の特定の場所で採掘できた特殊な花崗岩の小岩や小石なのです。日本の歴史を多く含んでいますね。

 

|

« 脊柱管狭窄症の治療 | トップページ | ガンの代替医療 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 脊柱管狭窄症の治療 | トップページ | ガンの代替医療 »