ミネラルの補助
食べ物に必要なミネラルが13種類あります。イラストで示すように、食材を調理すると、食材に含まれている体に必要な成分が、すべてお料理になるとは限りません。特にビタミンやミネラルが極端に少なくなります。
ビタミンは薬品で補助できますが、自然のミネラル商品はありません。次亜水の販売をしているミネラル株式会社は、実はミネラルパウダーを生産しているのです。しかし、食品ではありませんが、食べ物や飲み物に少し混ぜると、自然の鉱石の理想的な比率のミネラルが体に入れることができます。単に鉱石商品として購入すれば良いのです。
このイラストは私が自分勝手に作成したものです。7,000万年前の火山から噴き出た溶岩が、海に流れて海底に沈み込んだ火成岩でした。そして長期間もミネラル豊富な海水と適合し、その後、地上に突き出された岩石が特徴的な火成岩なのです。地下や空気中や海底のそれぞれ異なる環境で出来上がった岩石なので、ミネラルが豊富で長期間だったので構造が複雑で微小穴が無数に存在しています。
特殊な火成岩のミネラル成分を調べると、含まれるのは全部で何と100種類近くもあるのです。中にはウランも存在します。しかし放射線は感知されませんから安心です(笑)。
医学で必須ミネラルは、たったの13種類です。30億年以上も地球上に生存している生き物がたった13種類のミネラルだけで十分なのでしょうか?聞いた事もないミネラルがたくさん存在し、さらに微量(0.0001%)しかありません。科学者の中には、微量だから体に影響が無く排除してしまうのです。しかし、極めて微量だからこそ、効果が高く影響する物質があるのです。例えばラーメンにコシヨウを一瓶入れたら食べられませんよね?でも、微量を振りかけたら、ラーメンがとても美味しくなります。火成岩成分の内60種類は超微量です。この超微量が体に効果があるのでしょう。極めて微量のミネラルが、体のあらゆる酵素やホルモンに影響しているのでしょう。
私はミネラル株式会社が作った、このミネラルパウダーを調味料の容器に入れて、コーヒーやお茶に少し粉末しています。味が良くなり、健康にも良いと考えています。
ミネラルに興味を持たれている医師は、右のような本を出されています。ミネラルを体に取り入れることで、「癌が完治する!」と強調されているのです。驚きました。ミネラル株式会社からサンプルとして、当院にミミネラルパウダーを近々購入可能なので、もしも興味を持たれる方にお分けいたします。多少の料金はかかりますけどね。
| 固定リンク
コメント