« 母校に寄附 | トップページ | 難病指定の患者さん »

泌尿器科専門医の継続

Urodrcard  私は専門医の資格を色々持っています。メインは泌尿器科専門医です。他には外科認定医、消化器外科認定医、スポーツドクターです。私は母校で博士号を獲得しないで、大学病院を辞めました。ある意味で勉強不足とも言えます。私の性格では興味のない事を勉強したくはなかったのです。博士号の文献を読んでみると、ほとんどが具体的には患者さんには、具体的には役立たない内容ばかりでした。そこで、一生勉強しようと決めたのです。そのため、いろいろな資格を獲得したのです。
 しかし、それぞれには定期的に資格更新の費用が必要です。私は68歳になり、もう少しで70歳になる訳ですから、そろそろ専門医の更新はやめてもいいかな?と思うようになりました。

 奥さんにその話をしたら、それまで毎年2回以上も学会に出席して実績を獲得していたのだから、今回も資格更新をするべきだと言われて、更新する事にしました。

Urocard  そして先日、資格更新の許可が届きました。専門医の次の更新が5年後の73歳です。今回で更新は終わりかな?写真は一緒に届いた泌尿器科学会の会員カードです。自分の写真が付いています。

 

|

« 母校に寄附 | トップページ | 難病指定の患者さん »

コメント

高橋先生

わたしは先生のオペに救われました。残された最後の希望。ウソばかりの世の中で、本当に病気を解決しようとする医師が多くはないことも身をもって体験しました。

以前に先生が紹介されていたhydro-kisin という名前は忘れてしまいましたが抗マラリアの薬、アメリカの医師グループが5000人の感染者に投与したところ、劇的な効果があり、動画で発表していたのですが、政治的な理由で弾圧され削除されました。

わたしは高橋先生を信じます。

投稿: イノマタ | 2020/07/31 13:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 母校に寄附 | トップページ | 難病指定の患者さん »