二十面相
私は人見知りで、自分の意見や気持ちを口にしたくない人間でした。人前で話しすることを避けたいし、ご婦人と正面を向いて話しもできませんでした。部屋にジッと、とじ込もってプラモデルや漫画を作製することに、安心感が持てます。……そんな私が、どういうわけか医師になってしまったのです……😔。
本来の自分の性格であれば、医師、特に開業医としての仕事は、どう考えても無理です。研究だけを行う基礎医学の医師であれば問題なかったでしょう。でも、それでは医師としての本来の仕事はできません。……そこで、いろいろ考えました。本来の自分の性格を変えないで、医師としてやって行くことは出来ないものか?と。高校生の時に、それほど勉強のできなかった私が、ある事をキッカケに懸命に勉強を行い、何とか医学部に合格できたのは、変身することが出来た結果でした。白衣を着た私が病院の中を走り回って仕事している姿をイメージして……手を抜かずに可能な限り勉強しようと思ったからです。
一生懸命にやれば何か出来るのです。大学生時代、クラブの同級生が誰もキャプテンをしたくないと拒否したので、クラブが崩壊するのを懸念して、弓道が上手くもなかった私が、恥をかくのが仕方のない役者になり切ろうと、意を決してキャプテンになってしまいました。……それも2年間もです……😔。ある時、好きな女性に勇気を出して生まれて初めて告白しました、……思いが叶いましたが、その数年後に振られてしまいました……自分の能力の無さを見透かされてしまったからです……😢。
そこで、子どもの頃に読んだり、テレビで見たことのある江戸川乱歩の怪人二十面相を思い出しました。ある怪人が姿かたちを変えて、様々な犯罪を犯すのです。主役の明智小五郎は、怪人二十面相の変身や変貌に振り回されるのです。
私は本来の自分の延長線上の医師ではなく、患者さんが信頼・期待できるような医師を演じようと思いました。演じているうちに、これが自分だと思うようになりました。講演会で講師を依頼された時には、興味を惹きつけるような講師を演じ、四月は責任感を感じさせる学校医となって健康診断を行います。その流れとして、奥さんに対しては良い夫を演じ、子どもに対しては良い父親を演じているのです。……時々ミスをしますが……😄
自分の人生の主役は、私自身なのです。原作者・脚本家も私で、舞台監督も私です。裏方の音声係りも大道具や照明係りもすべてが私です。周囲の人々は、主役の私のために存在するのです。私に利益を与える人も不利益を与える人もすべてがワキ役なのです。そして、いろんな役を演じているうちに、いつかすべてが自分だと錯覚・誤解するのです。日常生活をテレビカメラが撮影していると思いながら人生を過ごしています。いま現在、それぞれの役に磨きをかけています。小学生の頃から大学を卒業するまでの同級生も、今の私を見ても同じ人間とは思えないでしょう。私は怪人二十面相です。😀
| 固定リンク
« ガン治療の考え方 | トップページ | 時代 »
コメント