グリナ・グリシンは、実は頻尿治療サプリ
テレビCMで不眠症の人に効果のあるアミノ酸のグリシン(商品名グリナ)は、頻尿の患者さんにも効果があるサプリメントです。グリシンは脳の血流を改善するので、夜間の脳の温度が低下して睡眠を良好にするのです。
では、グリシンがなぜ頻尿を改善するのでしょうか?膀胱の神経支配の神経節にグリシンがたっぷり存在しています。ところが、頻尿の患者さん、例えば過活動膀・心因性頻尿・間質性膀胱炎の患者さんの神経節には、グリシンが欠乏していることが知られています。
では何故、頻尿の患者さんの神経節のグリシンが欠乏するのでしようか?
神経ニューロン間のシナップス結合の過剰反応を制限するのが、グリシン抑制ニューロンとGABA抑制ニューロンの2種類があります。GABA抑制ニューロンは主に脳中枢神経に存在し、グリシン抑制ニューロンは主に延髄から脊髄にかけて存在します。
臓器の情報を脳中枢に伝達するまでに、何回かリレー・バトンタッチ(シナップス結合)しなければなりません。その際に過剰に伝達されないようにグリシン・GABA抑制ニューロンでコントロールするのです。
しかし、過度の情報が長期間に渡って繰り返し伝達されるとグリシンが欠乏するのです。それが原因で過剰な情報伝達がされるので、頻尿になるのです。グリシン抑制ニューロンを活性化させるために、アミノ酸であるグリシンを補充すると、頻尿が鎮まることがあります。頻尿の治療薬でなかなか治らない人には、グリシン・サプリメントをお勧めします。味の素のグリシンが商品名グリナですが、結構高額なので、インターネットで格安のグリシンも販売されています。
| 固定リンク
コメント
単純な質問なのですが、排尿障害でグリシンを摂取したい場合飲み方でこうすると効果的とかありますか?
例えば、一日1回ではなく一回分をわけて飲むとか。調べてみると、睡眠の事ばかりで寝る前が良いらしいのですが…
【回答】
体内のグリシン・アミノ酸が欠乏していることいで、不眠や頻尿になるので、グリシンは睡眠薬ではありません。
1日1回でも2回でも良いです。
あくまでも必要栄養素の補給ですから。
投稿: 群馬県在住 | 2019/10/11 20:16
小生、前立腺肥大症を患い、排尿障害を緩和するため 毎日フリパスを服用しているものです。
又、睡眠を改善するするために、グリシン(グリナ)も服用しています。
そのような状況下で、PSAを測定したところ 9.3と高い値が出ました。 グリシン服用がPSAの値に影響している可能性はありますか。
先生には、以前、PSAのことで教えて頂いた事があります。
宜しくお願いします。
回答】
PSAは前立腺の大きさが20CCの人の正常値です。
前立腺肥大症で前立腺の大きさが倍の40CCであればPSA値は8、大きさが60CCであればPSA値は12になっても不思議ではありません。
更に、排尿障害が強ければ、もっと高くなります。
投稿: km | 2020/05/08 16:37
高橋先生
早速ご返事頂き有難うございました。
小生の質問の仕方が良くなかったようです。
フリパスとグリナを飲み合わせするとPSA値が変化するか否かをお聞きしたい。
それぞれの薬は共に排尿障害の緩和に用いられるので 併用した時、PSA値にも影響があるのではないかと憶測しています。
度々申し訳ありません。宜しくお願いします。
【回答】
人によりけりです。
投稿: km | 2020/05/09 09:33