堀江重郎、岡田弘 共訳: LUTSエキスパート・マネジメント
高橋 知宏: もうおしっこで悩まない―切れの悪い尿は怖い病気のシグナルだった!!
« ガンの利点 | トップページ | 岡田美術館 »
今日8月16日金曜日は、今月2度目の夏休みです。箱根の強羅で大文字焼きと花火大会が午後7時半から行われていました。台風の影響で中止になるかもしれませんでしたが、無事開催されました。京都の大文字焼きほど繊細ではありませんが、満足でした。
午後4時ごろには、強羅の駅前の山道にお店がたくさん出店して、ものすごい人混みの混雑でした。たこ焼きとイカ焼きを買いました。
投稿者 takahashi.clinic 日時 2019/08/16 22:59 旅行・地域 | 固定リンク
昨日は京都でも大文字焼がありました。 子どもの頃は自宅の三階から大文字が見えましたが、現在は周りにマンションが出来て全く見えません。 そこで毎回近くの鴨川に架かる松原橋で鑑賞します。 この橋は平安時代は五条大橋と呼ばれ有名な弁慶と牛若丸が戦った橋です。 道幅も平安時代と全く変わらない道に架かっています。先生が我が家に来られた時にタクシーで通りましたね。 回答 歴史ある大文字焼きを一度拝見したいですね。
投稿: 京都在住 | 2019/08/17 08:28
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
昨日は京都でも大文字焼がありました。
子どもの頃は自宅の三階から大文字が見えましたが、現在は周りにマンションが出来て全く見えません。
そこで毎回近くの鴨川に架かる松原橋で鑑賞します。
この橋は平安時代は五条大橋と呼ばれ有名な弁慶と牛若丸が戦った橋です。
道幅も平安時代と全く変わらない道に架かっています。先生が我が家に来られた時にタクシーで通りましたね。
回答
歴史ある大文字焼きを一度拝見したいですね。
投稿: 京都在住 | 2019/08/17 08:28