安倍首相の判断
過去の国の政策により差別で苦しまれた国民はたくさんいます。ハンセン氏病しかり、知的障害者に対する強制的不妊手術しかりです。ハンセン病に関する問題で、国は控訴しましたが、安倍首相が控訴を取り下げました。
~~~ 毎日新聞記事~~~
ハンセン病元患者家族への差別に対する国の責任を認めた熊本地裁判決について、控訴断念を表明する安倍晋三首相=首相官邸で2019年7月9日午前8時50分、川田雅浩撮影
安倍晋三首相は9日午前、ハンセン病元患者家族への差別に対する国の責任を認めた熊本地裁判決を受け入れ、控訴を断念する方針を表明した。首相官邸で根本匠厚生労働相、山下貴司法相らと協議後、記者団に「筆舌に尽くしがたい経験をされたご家族のご苦労をこれ以上長引かせるわけにはいかない」と述べた。隔離政策が家族への差別も助長したと認定して初めて家族への賠償を命じた熊本地裁判決が確定する。
熊本地裁判決は、世界保健機関(WHO)が隔離を否定した1960年以降も隔離政策を廃止しなかった厚労相らの義務違反などを認定。「隔離政策以前とは異質な家族への排除意識を生んだ」として、家族への偏見差別を除去する国の責任を認め、541人に1人当たり143万~33万円を支払うよう国に命じた。
~~~~~~~~~~~~
安倍首相の決断は、国民目線で判断されていると思われますが、……今回のタイミングは、参議院選挙に合わせているのではないでしょうか?また、長い間さんざん苦しめられた患者さんやご家族への支払金額が、143万円~33万円は安過ぎますよね。
| 固定リンク
コメント
高橋先生
仰るとおり選挙に便乗した常套手段と思います。人生を通じて「筆舌に尽くしがたい経験」を強いた償いがコレなのであれば馬鹿にした話です。記事の範囲ではよく読めば「これ以上長引かせるわけにはいかない」だけなのであって、「責任を認めて真摯に謝罪する」とは言っていないのですね。手切れ金程度で打ち切る・手柄にできる・選挙報道真っ盛りで注目が長引かないだろうという計算。巧みです。
投稿: 金沢のY | 2019/07/16 19:27