« 下部尿路症の理解のためのイラスト | トップページ | 勉強中 »

新書

排尿障害によるさまざまな病気について私が書いた新書が、ついに来年の1月17日から集英社で発売予定です。200ページ越えの新書版です。価格は800円程です。

驚く事にAmazonで、すでに予約販売になっています。興味ある方は下記をAmazonで検索されてください。表紙はまだ決定されていません。
この本が日本中の苦しんでいる患者さんのささやかな光になれば…。また、地元の医師たちの病気に対するヒラメキになればいいのに…。期待しています。

集英社新書 「本当はこわい排尿障害」 高橋知宏 著

|

« 下部尿路症の理解のためのイラスト | トップページ | 勉強中 »

コメント

集英社とはすごいですね、やはり出版する出版社によってぜんぜん違いますよ!集英社もよい先生に書いていただきましたね!さすが集英社!

投稿: 遠藤 | 2018/12/17 21:15

ご無沙汰しております。
いつも拝見しております。
2回目の手術から5年超になりますが、概ね安定した症状で過ごしております。
ありがとうございます。
高橋先生の新書、早速予約しました。
どういった装丁になるのか、楽しみです。
先生に助けていただいた患者として、この本が多くの人に届くことを切に願います。
どうぞお体には十分ご留意され、来年もご活躍ください。

投稿: 千葉の女性患者 | 2018/12/26 05:49

先生お世話になります、ブログ楽しみにしております
出版される表紙はもちろん先生のお顔しか無いですね!!
ぜひ先生のお顔を表紙にUPでお願いします
★回答
残念ながら、集英社新書のイメージでは、執筆者の写真はないのです。
ありがとうございます。

投稿: けんじ | 2018/12/26 10:20

高橋知宏先生

先生のブログにはこれまでに数回、質問投稿させていただき、先生から多くのご回答をいただきました近畿地方在住の慢性疼痛患者です。イスに座るのも辛い状況が6年半ほど続いています。

先生のご本が出版されると知り、お慶び申し上げます。
この一冊の本を機として、先生の仰る排尿障害についての正しい認識が医者・患者の双方に持たれるようになれば、きっと医療の情況は少しずつ良い方向に進捗を遂げることでしょう。

先日、アマゾンにて1冊購入予約させていただきました。まとめて5冊ほど予約しようかとも思ったのですが、とりあえず自分用に1冊。発売されてからさらに何冊かアマゾン以外の街の書店にて購入させていただき、自分の担当医の先生方(麻酔科、泌尿器科、心療内科、漢方内科)の診察時に「話のタネ」としてお見せしようと思っています。

一つ懸念があります。自分は来年こそは高橋先生のご診察・ご診断を得るべく、高橋クリニックにお伺いし、高橋先生にお会いするぞ!と思っています。ところがもし、先生のこの度のご本がベストセラーにでもなって、高橋クリニックが今よりももっと有名になってしまうと「先生の本を読んで高橋クリニックに来ました!!!」という人々が増えて、クリニックが現在よりも混雑して、自分のように遠方から行く初診患者が先生に診てもらえる機会や時間が少なくなってしまうのでは・・・という懸念です。

それから、本のタイトルは『本当はこわい排尿障害』よりも『慢性疼痛と排尿障害』ぐらいのほうが良いような気がします。そのほうがアマゾンで「慢性疼痛」で検索すれば先生のご本が検索上位に入ってくるため、本の売れ行きが良いのではということと、もう一つの理由は、排尿障害も知らなければ「こわい」ですが、知って正しい対処を講ずれば必ずしも「こわい」ものではないと考えるためです。また、排尿障害と慢性疼痛(一説には日本国内だけで200万人、また一説には国内に2000万人もの慢性疼痛に悩む人々がいるとのこと)の間には、密接かつただならぬ関係があると考えるためです。

ちなみに、先生のご本の発売とほぼ同時期(1月、2月)に、集英社から10数冊の集英社新書が新刊本として発売されるようです。先生のご本はそのうちの一冊です。

いずれにしましても、来年こそは高橋先生のご診察・ご診断を得るべく、高橋クリニックにお伺いさせていただく予定ですので、そのときはどうかよろしくお願い申し上げます。

【ご参考】
おそらく排尿障害を有する一慢性疼痛患者である自分の場合
フリバス開始→排尿回数一日17~20回程度、しかし精巣部の疼痛が大幅に緩和
ハルナール開始→排尿回数一日8回程度に緩和、精巣部の疼痛は変化なし
ベタニス開始→排尿回数、疼痛ともに変化なし
ザルティア開始→排尿回数一日5~6回程度に緩和、精巣部の疼痛がさらに大幅に緩和
ベオーバ開始→現在、様子見中
その他に自分の疼痛に対して有効な薬→デパス、セニラン、リリカ、ロキソニンテープ、ボラザG

投稿: 今回も匿名希望(近畿地方在住) | 2018/12/26 22:00

先生、おめでとうございます!
ようやっと待望の著作が刊行されるのですね。
Amazonにて早速予約注文しました。
来年の1月半ばが三ヶ月毎の診察時期ですが、
なるべくならば本を持って伺いたいです。
サインを頂戴したいので(笑)。
それでは、良いお年をお迎え下さい。
★回答
ありがとうございます。

投稿: NT | 2018/12/30 14:41

先生、新書おめでとうございます(^^)
早速予約しました~。
早く読みたくてウズウズしてます!
今年もよろしくお願いいたします。

投稿: YM | 2019/01/07 17:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 下部尿路症の理解のためのイラスト | トップページ | 勉強中 »