« 酔い止めの特効薬 | トップページ | いわゆる、慢性膀胱炎・間質性膀胱炎の症状の秘密と治療 »

言霊

サザンの歌で一番好きなのが、「愛の言霊」です。
内容が時空を超えている様が、とても不思議です。
桑田佳祐さんの歌い方そのものが、時空を超えているように聴こえます。
古代平安時代の人の話し方や発音は、現代人とまったく異なっていました。
「は」は、「ファ」、「へ」は、「フェ」と発音していました。「い」は「イェ」、「ゑ」は「ヱ」、「か」は「クァ」、「が」は「グァ」というようにです。すると、これらの発音で会話すると、まるで桑田佳祐さんの歌い方がなのです。この歌い方が、古代の日本人の発音に近く、私たち日本人の心に直接染みるのです。そして、その印象が時代を超越して、時空を超えて、私たち日本人の魂を直接揺さぶるので、まるで「言霊」のようです。

🎶🎶🎶😎😩😂😋🎶🎶🎶

Img_0011
生まれく叙情詩(せりふ)とは 青き星の挿話
夏の旋律(しらべ)とは 愛の言霊

宴はヤーレンソーラン
呑めどWhat Cha Cha
閻魔堂は 闇や 宵や宵や
新盆(ぼん)にゃ丸い丸い月も酔っちゃって
由比ヶ浜 鍵屋 たまや

童っぱラッパ 忘れ得ぬ父よ母よ
浮き世の侘びしさよ
童っぱラッパ 名も無き花のために
カゴメやカゴメ 時間よとまれ
エンヤコーラ!

生まれく叙情詩(せりふ)とは 青き星の挿話
夏の旋律(しらべ)とは 愛の言霊

縁もヤーレンソーラン
千代にWhat Cha Cha
釈迦堂も 闇や 宵や宵や
鳶が湘南浪漫 風に舞っちゃって
縁の先ゃ 黄泉の国や

童っぱラッパ 戦禍う(いくさわざわう)人の
涙か蝉しぐれ
童っぱラッパ 祭り囃子が聴こえる
遊べよ遊べ ここに幸あれ
エンヤコーラ!

生まれく叙情詩(せりふ)とは 青き星の挿話
夏の旋律(しらべ)とは 愛の言霊

The Message from T.C.
It's Sounds Like M.C.
The Message from T.C.
Come-A Cool to Me

<インドネシア語ラップ訳>
遙か以前から光輝く星を見つめるとき、涙ぐんでしまう
人間の存在、肉体、それらは、宇宙からの言霊を記憶するのだ

生まれく叙情詩(せりふ)とは 青き星の挿話
夏の旋律(しらべ)とは 愛の言霊

禮(らい)!

幾千億年前の星の光が 人の世の運命を僕に告げるの
過去に多くの人が 愚かな者が 幾千億年前の光見て
戦をしたり 罪犯したなら ぼくもまたそれを繰り返すのか
今は滅びた星の光なのに 見つめるままに 夢に見るたびに
涙ぐむのはなぜなのか そして僕はどこから来たのか
この魂は誰のものなのか Yeah, Yeah, Yeah

|

« 酔い止めの特効薬 | トップページ | いわゆる、慢性膀胱炎・間質性膀胱炎の症状の秘密と治療 »

コメント

先生ご苦労様です。
このうた好きです。


投稿: 羽丸丸 | 2017/04/19 16:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 酔い止めの特効薬 | トップページ | いわゆる、慢性膀胱炎・間質性膀胱炎の症状の秘密と治療 »