忙殺
私の書いたブログに質問されたコメントが、この6年間(2009年2月~2015年1月)で9635コメントになります。そのほとんどに目を通し、質問に対して真摯に回答してきました。年平均1600コメントでした。(このブログは2004年6月7日から始めています。初めから通算すると12,400コメントを受けています。)
また、メールによる質問も、この6年間で4651通にも上り、年平均775通を返事として、せっせと回答してきました。
毎月800人前後の患者さんを実際に診察し、毎月20件前後の大小の手術をこなし、毎日何本もの無料相談の電話を受けてきました。
しかし、忙しさにこのまま身を任せて良いのだろうか?と疑問を感じるようになりました。日本全国で悩まれる患者さんは後を絶ちません。その患者さんが私のブログを読み、容赦なく疑問をぶつけてきます。これまでに回答したコメントを読めば正解は得られるのですが、悩みや質問が送られてきます。一人の医師が処理するにも限界があります。ハッキリ言って切りがない状態です。医師としての大事なモノが見えなくなりつつあるようにも思えます。
私の心も体も年齢的にそろそろ限界に近付いてきています。そこで、以前からですが、メールは公開しないようにしました。お陰でメール相談は激減しました。
今年になり、ブログのコメント欄も受付を順次終了にしています。お悩みや疑問は、今までに回答したコメントの中にヒントが必ず見つかります。よく読んでください。実際に来院される患者さんに質の高い医療を提供するためです。ご理解ください。
| 固定リンク
コメント
先生本当にお疲れ様でした!!<(_ _)>質問・並びに回答数はすごい数ですね、ビックリ!質問する側は自分の相談で頭がいっぱいで先生のご苦労にただただ甘えて参りました!有難うございました!先生のこのブログの中に先生の治療方針が全て託されてると思うと安心いたしました、イソフラボンは続けます、先生への質問できないのは残念ですが、先生の健康管理や来院される患者さんのためには我々も安心です、来院の場合はどうぞよろしくお願いします、本当にお疲れ様でした、有難うございました!
投稿: けんじ | 2015/01/12 21:11
高橋先生お世話になります。
昨年の夏に内視鏡手術をして頂いた31356の者です。
私にとって高橋先生は主治医で有るだけでなく、人生の師でもあります。
先生のオープンなプロ魂は私の目標でもあります。
良く会社の社訓等で「社会に貢献する」等と言った言葉を見聞きします。
私も若かりし頃は国や社会に貢献する事こそ最も尊い生き方である、等と考えておりました。その精神が自分の正義感や倫理観をコントロールしてきたと思います。
しかし、いつしかそのことも忘れ、日々の忙しさにかまけて月日を費やし今や53歳です。
そんな自分を高橋先生は思い起こして下さいました。
質問のコメントに回答してくださる事が先生の本来のお考えとズレが生じたのならば、締め切っても良いのでは、と考えます。
確かに、同じ質問、同じ回答は多々見かけます。
ブログを読み高橋先生に治療を受けたければ、例え地方の方でもクリニックに伺うべきです。私自身も広島から伺いました。
どうしても高橋先生に見て頂きたかったからです。
今後はなるべく薬をお願いする時に質問が有れば電話にて相談申し上げます。
そしてまたクリニックに伺います。
私の希望は高橋先生がいつまでも現役医師であることです。
今後ともよろしくお願いします。そして高橋先生いつまでも現役医師でい続けてください。
投稿: | 2015/01/13 22:37