高圧酸素カプセルの導入
すべての病気の原因が、末梢組織の慢性的な酸素不足にあるのではないかと、最近考え始めました。
加齢とともに自然と動脈硬化がおこり、血管の内空は細くなります。これがすべての病気の起こりです。
いろいろ考えることがあり、高圧酸素カプセルを9月8日に購入してしまいました。
カプセルが一体型で分解して搬入する訳でないので、クリニックの玄関から入れることができません。
仕方がなく、リハビリ室の窓から搬入しました。当日は雨天で作業する人はびしょ濡れです。
動脈-細動脈-毛細血管-細静脈-静脈と血液が流れていきますが、赤血球の大きさは7ミクロン~8ミクロン、毛細血管の直径が5ミクロンと、どう考えても赤血球は毛細血管の中を通ることはできません。でもご安心ください。赤血球は体を細くくねらせて(変態能)、毛細血管の中を通過して、細胞に酸素を供給します。
ところが、動脈硬化が生じると、細動脈と毛細血管の連結部がさらに細くなり、ついには赤血球が通過することができなくなるのです。しかし、血液の水に溶け込んでいるわずかながらの酸素(溶解型酸素)が、わずかな細さの毛細血管の中を通って酸素を供給してくれるから、細胞は死なないで済むのです。そうは言っても十分な酸素ではありませんから、長期間続くと細胞の活動は低下して、病気や癌になると私は考えるようになりました。
| 固定リンク
コメント
質問があります。お忙しい中、すみません。酸素カプセルに週に1回〜2回通っているのですが、かなりの確率で風邪をもらってきて、しまいます(苦笑) 通い始めてまだ間もないのに、もう3回風邪を引いてしまいました(笑)【酸素カプセルと風邪】 何か関係が あるのでしょうか? ちなみに地元の整骨院でカプセルに入っています。
【回答】
たまたま風邪を引くのであれば、風邪を引いた方が入った後にあなたが入り、カプセル内に残った風邪ウィルスが原因だと考えます。
しかし、頻繁である場合には、咽頭などが元々過敏で、酸素や圧力刺激で興奮して、風邪症状になるのでしょう。
風邪症状が長引いたり、辛いのであれば酸素カプセルをおすすめしません。
投稿: 東京タワー | 2010/10/29 00:35
わかりました。お忙しい中、回答 ありがとうございました。
投稿: 東京タワー | 2010/10/29 16:04
大変興味深いお話を聞かせていただきました。当方、酸素エアチャージャーを使用しています。効果は大変良いと思っています。ところで、ちょっと気にしていることがあります。高地トレーニングと逆の効果となり、体自身が酸素を取り込む能力が低下することはないでしょうか? 生涯使用すれば良いかとも思いますが・・よろしくお願い致します。
【回答】
酸素を取り込むための能力はありません。
赤血球のヘモグロビン分子は、酸素飽和度の高い所(肺)で酸素と結合し、酸素飽和度の低い所(末梢組織)で酸素を分離する性格を持っています。
それは、ヘモグロビン分子の化学的な性格であって、人間の能力ではありません。
高地トレーニングでは酸素が少ないので、赤血球の数を増やして、酸素運搬量を増やそうとします。
その結果、赤血球増多症(多血症)になります。
しかし、その逆に高酸素を吸入していた人が、貧血(赤血球減少)になると言うのは聞いたことがありません。
ですから、心配無用です。
投稿: 電子管 | 2012/05/17 08:54
お忙しいところ、お答えいただき恐縮です。疑問が解決し安心しました! これからも先生の仰る効果を自分の身体で試してみたいと思います。ありがとうございました。
投稿: 電子管 | 2012/05/17 12:25