« 孫の手 | トップページ | BOTOX講習会 »

知天命(天命を知る)

Kosi2190センチメートルを超える大男であった孔子が「論語」の中で、己の生涯を振り返り人としての成長を次のように評価しました。

●志学(しがく):15歳で学問を志した。
●而立(じりつ):30歳で学問の基礎ができて自立した。
●不惑(ふわく):40歳で心に迷うことがなくなった。
●知命(ちめい):50歳で天から与えられた己の使命を知った。
●耳順(じじゅん):60歳で他人の言葉を素直に聞くことができるようになった。
●従心(じゅうしん):70歳で心のままに行動しても人の道を外すことがなくなった。

孔子の人としての成長が、現代では必ずしも理想的とは限りませんが、中国知識人の多くの人がお手本にしようと努めたのは事実です。
学問を仕事・趣味・技・愛情など他の言葉に置き換えれば、誰にでも当てはまるものになります。

私は現在55歳です。今この時、天から与えられたであろう己の使命を本当に自覚しているかどうか自信がありません。あなたは如何ですか?

【写真】www.123-4.com/culture/ zhwh/images/kz.gif

【参考】日本語知識辞典 Gakken

|

« 孫の手 | トップページ | BOTOX講習会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 知天命(天命を知る):

« 孫の手 | トップページ | BOTOX講習会 »