ニュース

天気が影響する病気

251ee899b4f34a6e9f0c3f0a9e661c5b先日、羽鳥慎一のモーニングショーの番組で、知人の川島朗先生が出演していました。

彼が解説したのは天気の変化で体調が変化する理由を細かく解説していました。

❶気象病は頭痛、めまい、関節痛、肩こりなどの症状があり、気圧差・寒暖差などの気象条件が原因で発症するという。また1000万人以上が悩んでいるとの推計もあるという。(読売新聞)

❷台風が近付くと気圧が低下し、地表付近の空気が薄くなり、酸素の消費を抑えるために副交感神経が優位になるという。その結果、だるさやめまいや頭痛が起きるという。

❸内耳のセンサーがわずかな気圧変化をキャッチし、脳に過度な情報が送られ自律神経が乱れるという。頭痛や関節痛の注意を呼びかけている。

❹気圧の低下により喘息などのアレルギー症状も出やすくなるという。また寒暖差については、5℃以上で注意が必要であるという。

❺内耳のセンサーがわずかな気圧変化をキャッチし、脳に過度な情報が送られ自律神経が乱れるという。頭痛や関節痛の注意を呼びかけている。

 クリニックに来院される患者さんの中にも、天気の変化で症状が悪化したと訴える人がいます。私は、「人間はこの宇宙で孤立・独立している訳ではないから、地球上だけの生き物ですから、環境に影響されるのは不思議ではないです。」と説明していました。この番組を見て、もう少し詳しく解説できますね。

「気象病」と言うのは、大雑把な病名だと思います。具合悪くなる理由が交感神経が低下して、副交感神経が興奮する状況だからです。恐らく常日頃、交感神経が興奮せざるを得ない隠れた病気があるのでしょう。

治療薬は、川島朗先生の分野での漢方薬が述べられていましたが、私だったら交感神経を興奮させる喘息の治療薬スピロペントで改善するでしよう。

| | コメント (0)

次亜水の有効

私が以前にご紹介したHSPのスーパー次亜水がたくさん売れたようです。20リットル入り容器が多数注文があり、それも何と〇〇からだそうです。また新しい超音波ミスト噴霧器「キンキリ」も多数注文されたそうです。恐らくは新型コロナウィルスの対策でしょう。

7868c41a49fa48e483ca3de30ae61f63 最近のニュースで、感染したタクシー運転手さんが千葉から都内へ電車で通勤していたそうです。たくさんの乗客に感染のリスクが当然高くなるでしょう。恐らく都内での新型コロナウィルス感染者が増え続けるでしょう。

私の週3回通院している透析クリニックは品川にあり、高齢者の患者さんが多くいます。電車やバスや徒歩で来院される方がほとんどです。多くの人々と接触する訳ですから、感染のリスクも当然あります。感染した患者さんが、クリニックの室内で4時間血液透析をする訳ですから、感染者の呼気が次第にクリニック室内に拡散するでしょう。他の患者さんに感染する可能性があります。コロナウィルスは眼の角膜からも感染の可能性があるのです。

3889790c86bb4ab099955a483c74cf7e

そこで、次亜水と噴霧器「キンキリ」を透析クリニックに寄付することにしました。私と同僚の患者さん達とクリニックのスタッフのためです。

Jiasui次亜水のミストは、コロナウィルスと戦ってくれ、感染のリスクを回避してくれます。さらに肺に入ってしまったウィルスや角膜に付着したウィルスも遣っ付け(やっつけ)てくれるでしょう。

もしもコロナウィルスの感染者が出たら、クリニックで透析が出来なくなります。

HSPのホームページ
http://www.hsp-net.co.jp

商品購入ページ
http://superjia-sui.com/shop.html

| | コメント (0)