掻痒症・舌痛症・幻臭症は同じ穴のムジナ
泌尿器科のクリニックには、いろいろな症状の患者さんが多く来院します。
❶掻痒症
泌尿器科に来院する掻痒症で多いのが、男性で陰嚢掻痒症、女性で外陰部掻痒症です。
陰嚢掻痒症は陰嚢湿疹と診断され、ステロイド軟膏を処方されますが、治りません。外陰部掻痒症はカンジダ性膣炎と診断され抗真菌剤の膣剤を処方されますが、やはり治りません。その患者さんたちが、病院を転々とドクターショッピングし、最後に当クリニックに来院されます。
❷舌痛症
原因不明の病気とされています。耳鼻咽喉科や歯科や精神科に通院しますが、ストレスが原因とも言われて治りません。その患者さんが私のブログを読んで来院されます。
❸幻臭症
やはり、原因不明の病気とされています。泌尿器科、耳鼻咽喉科や脳神経外科や精神科に通院しても治らないので、同じくストレスが原因と言われています。その臭いが尿臭として感じることが多いので、泌尿器科にかかるのです。尿臭でない場合には耳鼻咽喉科などに受診します。その患者さんが、やはり私のブログを読んで来院されます。
これらの患者さんには、患者さんの自覚しない【排尿障害】が必ず見つかります。つまり、これら3つの病気は、全て一つの原因、排尿障害が原因です。排尿障害の治療薬であるαブロッカー、抗コリン剤、β刺激剤を中心に服用して頂くと、嘘みたいに症状は軽減します。
イラストは、舌痛症と幻臭症の病態生理を表現したものです。排尿障害によって、過敏になった膀胱や前立腺の知覚神経が、その情報を脊髄回路に向かって大量に出力します。脊髄レベルで処理が可能であれば、陰部痛や陰嚢掻痒症や坐骨神経痛などの下半身の関連痛になります。
しかし、脊髄神経の下位回路で処理できない場合には、情報が上位回路に到達し、線維筋痛症になります。さらに上位回路である脳中枢に大量に到達することもあります。結果、 脳中枢を直撃しないように迂回させ、機能的な関所を作ります。その迂回先が、味覚神経であれば舌痛症に、嗅神経であれば幻臭症に錯覚するのです。情報内容が尿意情報で本来の味覚・嗅覚の情報信号ではないので、味覚神経の場合はピリピリとした痛みとして、嗅神経の場合は嫌な臭いとして感じるのです。
これは風邪の症状と同じです。咽頭痛、鼻炎、中耳炎、気管支炎、頭痛、関節痛、胃痛などの多彩な症状があっても、風邪と容易に診断できるでしょう。にもかかわらず搔痒症、舌痛症、幻臭症の場合は、関連する組織や神経にのみ注目し過ぎて原因究明ができないでいるのです。