« 若返り プラズマ療法 患者さんの体験談 | トップページ | 睡眠時無呼吸症候群SASとCPAP(持続陽圧呼吸療法) »

オゾン療法とプラズマ療法

オゾン療法という治療が存在します。イギリスでは保険診療として認められている治療です。日本では代替医療の専門の先生たちが行っています。別名、「血液クレンジング療法」としても有名です。この治療法の研究会もあります。

オゾン療法の方法は以下のように行います。
患者さんから血液を100cc~200cc採血します。その採取した血液にオゾンガスを封入・暴露・暴気処置してから、再度患者さんの体に戻します。

Ozon血液中のオゾンO3は、図に示すように様々な変化・反応をして体に有益な作用をもたらします。
その結果、下記のような疾患の治療に応用されます。
(研究会資料より)
1.がん、悪性リンパ腫
2.自己免疫疾患(慢性関節リウマチ、多発性硬化症、クローン病、アトピー性皮膚炎、エリテマトーデス)
3.線維筋痛症
4.ウィルス性疾患(B型,C型肝炎、HIV、パピローマウィルス、帯状疱疹)
5.慢性腎不全
6.慢性疲労症候群
7.脳神経退行性疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病、痴呆)
8.呼吸器疾患(肺気腫、COPD )
9.真菌感染症
10.眼科疾患(白内障、緑内障、加齢性黄斑変性症)
11.動脈閉塞性疾患(心筋梗塞、脳梗塞)
12.下肢静脈瘤
13.糖尿病(糖尿病性末梢神経障害、糖尿病性壊疽)

問題のオゾンを作るためには、酸素に紫外線を照射したり、無声放電で得ることができます。つまり高エネルギーの電子を酸素分子O2に衝突させると、酸素原子になってオゾンO3になるのです。

このオゾンの生成方法は、大量の電子を体内に照射し、血液中の窒素分子N2と酸素分子O2をプラズマ化して、一酸化窒素NOを生成させるプラズマ療法の作用機序とよく似ています。プラズマ療法の治療の主役は一酸化窒素でしたが、酸素分子O2のプラズマ化によりオゾンが生成されることは容易に理解できます。つまり、プラズマ療法は、ある意味簡略的なオゾン療法でもあるのです。血液を採血したり、オゾン処理してから体に戻したりなどの煩雑な行程がなく、気軽にできる強みがあります。

また、プラズマ療法のオゾン療法の側面を一層強化したいのであれば、プラズマ療法の直前に前処置として高圧酸素療法を受け、末梢血液中の酸素濃度を高くしておければ、オゾンの発生率は高くなり更に効果的になります。

|

« 若返り プラズマ療法 患者さんの体験談 | トップページ | 睡眠時無呼吸症候群SASとCPAP(持続陽圧呼吸療法) »

コメント

先生いつもお世話になります!このブログとは関係ない消化器内科の相談になりますがお許しくださいませ、
今日市民検診の結果でPSA2.2で、PSAはイソフラボン愛飲しており排尿もおかげで年齢なり(65)だと思います
他の血液検査は正常範囲(市民検診範囲)でしたが便ヘモグロビンが2日続けての内最初の分が+で2日目は-でした、ちなみに痔疾患(脱肛)で毎日ボラザGを使っています、主治医(消化器内科 胃炎・逆流にて診てもらってます)の先生は大腸のカメラ検査が必要との事で、カメラは主治医の所でもできるが万一ある場合ポーリープ切除や手術はできないからとの事で他の病院を紹介しますとの事で、悩んでます、
病気の事も怖い事だけ考え子供は大学1年と高校ですので、先のことを考えたりして心配でたまりません、お忙しいところ大変申し訳ありません先生のアドバイス戴けましたら幸いです
【回答】
病気を早期に発見できるというチャンスと、本当に家族のことを考えるのであれば、検査をしなければならないことは明白でしょう。
悩んで検査をしないことは、病気が手遅れになって、家族を悲しませることになるのでは?

投稿: けんじ | 2013/07/24 14:09

先生お世話になります、お忙しい中、心強いアドバイス有難うございました!検査早々に致します、先生仰せの通り本当にチャンスですね、9月に工藤先生のクリニックが家から遠くない大阪に開院されるのでお願いしてみました、先生のアドバイスで踏ん切りがつきました本当に有難うございました。

投稿: けんじ | 2013/07/28 17:36

初めて相談いたします。
相談は、尿の出方が弱く、尿の色も朝から夜まで濃いことが心配です。1年位前から下腹部痛などがあり、慢性前立腺炎かなと思っていたところ、5月頃尿管結石と診断されました。なんだ今までの症状は結石が原因か!とも思いましたが、3ヶ月経過しても治りません。石が出た感じもしてません。
仕事の関係で2ヶ月弱しか通院しませんでしたが、色が濃いのは水分不足だと言われました。しかし、水分もそれなりに摂取しているつもりです。
結石が原因で、尿の出方や色が濃い症状がこんなに続くものでしょうか?
軽い下腹部痛がたまにある程度で、その他の症状はありません。
お忙しいとは思いますが、宜しくお願い致します。
【回答】
排尿障害があるのでしょう。
サプリメントによっては尿に色が着色します。
飲んでいるサプリメントがあるのなら、中止してみてください。

投稿: 和田 | 2013/08/18 23:08

早速のお返事ありがとうございます。
先生のご指摘にあるように、排尿障害の状態だと思います。結石の為に排尿障害になったのではなく、排尿障害の為に結石ができたのかもしれません。サプリメントも飲んではいないので、色が濃いのも排尿障害が原因でしょうか?
【回答】
分かりません。』

処方されたウロカルンも途中で辞めてしまったのでまだ沢山あります。ウロカルンも飲み続けた方がよいのでしょうか?
【回答】
必要ないでしょう。』

または、新たに排尿障害の薬を処方してもらった方がよいのでしょうか?
【回答】
排尿障害が診断できてからです。』

お忙しいのに度々の相談で申し訳ないのですが宜しくお願いします。

投稿: 和田 | 2013/08/19 22:33

お返事ありがとうございます。
先生のアドバイスで、安心できます。
時間ができたら、病院に行こうと思います。
お忙しいのに、本当にありがとうございました。

投稿: 和田 | 2013/08/20 21:13

高橋先生、いつも貴重な情報ありがとうございます。先日大腸癌といわれ、早速腹腔鏡で手術をしましたが、結果はステージ3aと言われ、抗がん剤を来月からすることになっています。私としては友人が抗癌剤でつらい思いをして他界していますので自分はあまり乗り気ではありませんが家族が是非と進めていますので、迷っています。それよりプラズマパルサーで乗り切りたいと思っていますが、先生はどう考えますか?
専門分野違うのでご迷惑と思いますが、よろしくお願いします。
★回答
抗ガン剤も100%効果があるとは思えませんし、プラズマパルサーも同じです。
ただし、プラズマパルサーは副作用が出ませんから、その点は安心です。
医師は、患者さんの辛さは無視して、癌の治療だけに集中します。
ですから、医師に提案して、副作用が出ない程度の治療にすればいかがですか?

投稿: 中本◯◯ | 2017/12/21 14:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 若返り プラズマ療法 患者さんの体験談 | トップページ | 睡眠時無呼吸症候群SASとCPAP(持続陽圧呼吸療法) »