« 原因不明の痛み症候群の原因 | トップページ | 50例 慢性前立腺炎と誤解された若者の膀胱頚部硬化症 »

膀胱三角部から見た二足歩行と四足歩行

Bladderposition_1 膀胱のセンサー部分である膀胱三角部は、イラストのように膀胱出口の真裏(お尻側)にあります。膀胱は内臓の中で一番下に位置していますから、イスに座る時や立って歩行している際には、内臓全ての重さを受けることになります。そして、圧力のかかっている膀胱の一番圧力がかかるのはイラストで分かるように膀胱三角部です。

ところが、横になって寝ると膀胱にかかる内臓の重さは、ほぼ無くなります。その一例が急性膀胱炎の患者さんは、昼間起きている際には頻尿や残尿感、尿意切迫感で苦しみますが、夜に寝ると頻尿が出なくるのは、過敏になつている膀胱三角部に内臓の重さがなくなるからです。

Bladderposition2さて、四つ足動物(四足歩行)は、イラストで示すように膀胱がその他の内臓と同じ平面上に位置しますから、膀胱には内臓の圧力がかかりません。ですから、四つ足動物で頻尿になることはほとんどないと言えます。ですから、頻尿や残尿感で苦しまれている方は、周囲の視線を無視して四つん這いになれば、多少の症状は軽減できます。

Bladderposition3夜間頻尿で苦しんでいる患者さんは、横になってていても頻尿症状が消えないのです。その理由は膀胱の内圧力に関係なく、膀胱三角部が興奮しているからです。何故かといえば、隠れた排尿機能障害で膀胱三角部が厚くなり平滑筋が常に興奮している場合と、前立腺肥大症の中葉肥大で膀胱三角部が下から圧迫されている場合に分けられます。

写真は中葉肥大型の前立腺の超音波エコー所見です。赤い線で記した膀胱三角部が前立腺に下から強く圧迫されています。当然、オシッコがたまっていなくても、頻尿や残尿感が出ます。

 

 

 

|

« 原因不明の痛み症候群の原因 | トップページ | 50例 慢性前立腺炎と誤解された若者の膀胱頚部硬化症 »

コメント

膀胱頚部硬化症は遺伝するんですか?
【回答】
恐らくは、そうでしょう。
姿形が遺伝するばかりでなく、内臓の姿形・機能も遺伝すると考えた方が理解できるでしょう。

投稿: | 2019/06/28 06:15

はじめまして、鳥取県在住の54歳男です。
お恥ずかしい話ですが6月9日、風俗店に行き女性に肛門から指を入れられて前立腺付近を刺激されました、痛みを感じてすぐ辞めましたが、次の日から頻尿と残尿感が出ました、泌尿器科に行き性病は無く、ナフトビジルOD錠75mgを処方されました。
それと同時に快便だったのが便が細くなり今は便秘ぎみで出ずらく下痢をしてスッキリ、その後また便秘ぎみの繰り返しです。
その後頻尿、残尿感はあまり改善せず、(特に夜中の頻尿)再度病院に行き再度尿検査、エコーをしてもらい尿はきれいで問題無し、前立腺はそんなに大きくない、残尿は無し、セルトニンを処方され、だいぶ改善しました。
前立腺炎でしょうね、と言う診断でした。

そこで質問です。

①仕事はトラックで1日150kmから多い時で230km位走ります、一昨日あたりから足裏の痺れや冷え感、足首の冷え感があります、トラックを降りると痺れは引いていきますが運転するとまた出ます。セルトニンを飲みだして頻尿、残尿感はだいぶ改善されましたが日によって調子はまちまちです、薬は今のままでよいでしょうか?
先生のブログに
❶α1ブロッカー単独
❷α1ブロッカー+ベタニス 2剤併用
❸α1ブロッカー+ベタニス+抗コリン剤 3剤併用
❹α1ブロッカー+ベタニス+アボルブ 3剤併用
とありますが②か③か④にすべきでしょうか?
【回答】
先ずは、❷です。

②肛門が下痢の時みたいにヒリヒリと痛みがあります、今はだいぶ良いです。
便秘の原因は前立腺炎でしょうか?市販の便秘薬を飲んでも大丈夫ですか?、病院では関係ないので消化器内科に行けと言われました。頻尿、残尿感と同時期に肛門の痛み、便秘等になり気になります。
【回答】
はい。

③私は趣味でロードバイクに12年程乗っており休日は70km〜100km程走ります。
今は乗るのを控えているのですが症状が治ればまた乗れるようになるのでしょうか。
サドルは穴あきサドルにしようと思っています。
【回答】
はい。

④私の症状は排尿障害からの慢性前立腺炎でしょうか?肛門の痛みは少しありますが会陰部の痛み、排尿痛、射精痛等の痛みはありません。足裏の痺れと頻尿と残尿感だけです。
【回答】
慢性前立腺炎の症状です。

⑤もし排尿障害の慢性前立腺炎ならばこの先ずっと薬を飲み続けるのでしょうか?
【回答】
はい。

長くなり申し訳ありません、ご指導頂ければ幸いです。

投稿: 鳥取男 | 2019/07/13 16:54

高橋先生こんにちは。
先日相談させて頂きました鳥取男です。何度も申し訳ありませんがまた相談させて下さい。
今の私の状況ですがナフトピジルとセルトニンを飲んで頻尿、残尿感はほぼ無いです。
先日試しに少しロードバイクに乗ったら最初は良かったけどだんだん会陰部の圧迫感が出て睾丸を握られたみたいなお腹の痛みが出てきました、その後仕事中のトラックの運転中に同じような痛みが出るようになりました、運転中の両足首の冷え感もあります。
頻尿、残尿感は無いですが上記の様な症状があります。
薬がなくなり23日に病院でタムスロシンとベタニス25mgとセルトニンを処方してもらい飲みました。
頻尿、残尿感が無く調子が良くベタニスの副作用の事を考えて昨日24日はベタニスは飲みませんでしたが夜就寝前から急に頻尿と残尿感が出て不快感で眠れませんでした、そして今日も頻尿、残尿感が続いてます。
どうしていいかわからずベタニスは飲んでません。
調子が良いにもかかわらずベタニスを飲んだ事で頻尿を誘発したのでしょうか?
まだ便秘が続いていますがベタニスを飲んだ方が良いでしょうか。
急に調子が悪くなり落ち込んでおります。
お忙しい中申し訳ありませんがご指導お願い致します。
【回答】
痛み症状は、実は人頻尿の裏の顔です。
貴方の場合、本来頻尿が出るべきだったのに、痛み症状にすり替えられていたのです。
今回、本来の症状に戻っただけです。
ですから、ベタニスは服用してください。
便秘が気になるのであれば、便秘薬を服用しましょう。

投稿: 鳥取男 | 2019/07/25 12:03

高橋先生、いつも迅速に返信を頂いてありがとうございます。
鳥取男です。
今は23日、25日にベタニスを飲んだのですが尿の出が悪くなり飲んでいない状態です。
ところで前立腺炎と同時に便秘になり便秘と下痢を繰り返すので今日消化器内科に行き便秘薬を処方してもらおうと思ったら大腸内視鏡検査をすることになりました、先日肛門が気になり鏡を見ながら広げて少し指で触ったら鬼頭に変な感じがして尿が出そうな出なさそうな感じがしました。
【回答】
慢性前立腺炎の患者さんには過敏性腸症候群の患者さんが時々おられます。
関連症状です。」

この様な状況で肛門からの内視鏡検査をしても前立腺炎に影響は無いのでしょうか?
前立腺に悪影響があり酷くなるような気がするのですが大丈夫でしょうか?
【回答】
問題はないでしょう。

投稿: 鳥取男 | 2019/07/29 14:10

いつもお世話になっております。

二足歩行の図についてなのですが、これはもしかすると体重が増えるほどに内臓脂肪が増え、膀胱三角部への負担が増している、ということでしょうか? 仮に体重を3kgほど減らしたら三角部の症状が減少するように思うのですが、どうなのでしょうか?

【回答】
四足動物はどんなに太っても、その重さは膀胱には負担がかかりませんから、人間の場合は多少かかると考えていいでしょう。

投稿: イノマタ | 2019/11/03 11:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 原因不明の痛み症候群の原因 | トップページ | 50例 慢性前立腺炎と誤解された若者の膀胱頚部硬化症 »