« 原因不明の慢性胃痛症の正体 | トップページ | 慢性前立腺炎の治療を中断してはダメ »

べオーバの発売日決定

F5cf23671e8c4a48a6fedffa618fe25bお待たせいたしました。第2のβ3作動薬であるベオーバの発売日が決定しました。
今月の11月27日火曜日です。当日の10時以降には処方できると思います。
ただし、一回の処方で2週間分です。

|

« 原因不明の慢性胃痛症の正体 | トップページ | 慢性前立腺炎の治療を中断してはダメ »

コメント

ご無沙汰しております。
先日、そろそろ6年目となるPCのグラフィックカードが突如として再起不能になりまして、不調特定過程でPCを初期しました。事前に外付けHDDへのデータ退避は行っていたため個人資料進捗は約80%程度でしたが、再開はPCパーツを全て更新してからの予定です。利用している地元店でパーツ入荷が最長で2~3週間待ちため、資料完成は来年へ持ち越しになるかもしれません。取りあえずは現在の解像度が最大800x600のため、サイズを拡大して可視範囲が限られるか縮小して文字が潰れるかで難儀しております。

クランベリーサプリメントを続けて1ヵ月経過しようかというところですが、自分のケースでは効果ありませんでした。当初は果汁100%ジュースを実店舗を回って探してみましたが入荷していないのと、通販では詳細不明なため見送りました。下記の情報と論文を参照した上で購入しまして、『サプリ自体に一定の効果があったとしても自分の体質に合わない可能性 / そもそもジュースではなくサプリだから効果が無い / 継続期間が短いから効果が無い』等の可能性も考えられますが一先ず効果が無いことを確認できたことと、処方薬とは異なり健康食品レベルのため継続しても進展はなさそうです。

●クランベリー・Cranberry
http://www.okiyaku.or.jp/vsup/pdf/cranberry.pdf
●尿路感染症予防におけるクランベリー | Cochrane
https://www.cochrane.org/ja/CD001321/niao-lu-gan-ran-zheng-yu-fang-niokerukuranberi
●クランベリ・ジュースは 尿路感染再発を予防するか
http://hospitalist.jp/wp/wp-content/themes/generalist/img/medical/jc_20140922.pdf

そして小麦と乳製品がトリガーとなり慢性前立腺炎を発症した方が情報公開されています。私は食品添加物や遺伝子組み換え食物についても幾つかの書籍を過去に購入したことがあり、小麦に含まれるグルテンと乳製品に含まれるラクトースが引き起こす体調不良の信憑性は十分です。更なる体調改善に繋がる可能性も排除できないので、グルテンやラクトース摂取抑制は健常者であっても試してみる価値はあると思います。

●慢性前立腺炎と小麦の意外な関係
https://ameblo.jp/prostatitis/

以上は既に資料に盛り込んでおりまして有益な情報がありましたら、またご報告致します。以上です。

投稿: 平盛塩 | 2018/11/27 22:08

いつも記事を拝読しております。この新薬は性別による処方制限はあるのでしょうか?
【回答】
性別は無関係です。

投稿: イノマタ | 2018/12/16 03:04

先月、無理言ってべオーバを処方してもらった者です。
ちょっとしたお電話でしたが、先生の作用が違うよ!と言うように、2週間しか飲んでいませんがやはり自分にはザルティアの方が合っているんだなと感じています…新薬の為処方の縛りも悩みでした。
診察でお忙しい時に時間をさいて頂き申し訳なく思っています。また、ハルナールとザルティア(一日一錠、半錠より効果を感じる為)を続けていきたいです。
またザルティアの処方でお電話させて頂きます。
新薬ならより良いだろうという妄想に反省しています。
無理言って本当にすみませんでした。

投稿: 群馬県在住 | 2018/12/26 20:44

こんばんは。ようやく新PCのパーツが揃い、本日は午前中よりウインドウズ7の再インストールに専念しておりますが、まだ完遂しておりません。

といいますのも、マイクロソフト(MS)のウインドウズ10へ乗り換えさせるための意図的な妨害により、旧ウインドウズ愛用者にとってはOSクリーンインストール後のアップデートパッチ適応ですら従来のごとく簡単ではなくなりました。この調子では旧PC相当の環境回帰ですら、もうまる1日ほどかかりそうです。

本年は高橋先生による診療や情報を含め、お世話になりました。今後も先生の発信情報を参考させて頂く共に、こちらも有用な情報等ありましたら提供して参りますため、来年もよろしくお願いいたします。
急激に冷え込んできましたため、高橋先生も持病と体力維持にはどうか御配慮くださいますよう。
★回答
ありがとうございます。

投稿: 平盛塩 | 2018/12/29 19:27

高橋先生
大変お世話になります。
昨年の8月から前立腺肥大と排尿障害でお世話になり、ユリーフ錠4㎎とプロスタール25を処方していただいております患者番号36616の◯◯です。実は最近薬を飲んでも排尿障害を感じることが多くなりました。可能であれば診察をしていただき、手術をお願いできないかと思っております。準備期間など手続き方法をお知らせいただけますでしょうか。よろしくお願いをいたします。
★回答
前立腺の大きさが30cc前後まで小さくなっていれば、当院での日帰り手術は可能です。
次回、エコーの検査で前立腺の大きさを確認してから判断しましょう。

投稿: ◯◯政男 | 2019/01/19 17:21

先生、お世話になっております。ベオーバについてどうしても気になることがあり書きこんでおります。

自分のできる範囲でベオーバについてネットで調べてみたのですが、あまり使用者による感想なども見当たらず、教えていただきたいことがあります。
【回答】
新薬で半年も経過していなければ、感想はでないでしょう。」

ベオーバはベタニスとは全く別の働きをする薬なのでしょうか?? b3刺激薬ということしか自分ではわからず、ベタニスとどう違うのか気になっております。
【回答】
同じです。
ただし、薬によっては人の反応は多少は異なります。
その程度です。

投稿: イノマタ | 2019/02/25 01:08

質問失礼します。今現在、花粉の季節の影響でアレルギー性鼻炎が辛く、カプセルの鼻炎薬を飲んでいるのですが、これを飲むと不思議と前立腺炎の症状(股間から足にかけての不快感、痺れ、痛みなど)が緩和されます。去年の今頃も鼻炎になって鼻炎薬を飲んだのですが、その時も症状が楽になったのですが、たまたまだと思っていました。1年経って現在、また症状が楽なのでやはり鼻炎薬が効いてるのでしょうか?
又、効いてるいるという事は、抗アレルギー作用が働いて緩和されてるのでしょうか。
先生はどう思われますか?又、抗アレルギーが作用してるとしたら、どういうお薬を処方してもらうのが的確でしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
★回答
患者さんによっては抗アレルギー剤が効果のある人はいます。
当時は、ベタニスやべオーバーがなかったので、いろいろ試しながら、ザイザルを処方して改善する患者さんがいました。
慢性前立腺炎はアレルギーが原因ではありませんが、患者さんによっては病気の症状にアレルギーの抗体が関与して脚色されるヒトがいるからです。
今はほとんど使用していません。

投稿: スカ | 2019/03/11 06:39

ご丁寧な返信ありがとうございます。
改善する事も有り得るのですね。ザイザルですか。貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m

投稿: スカ | 2019/03/12 10:18

べオーバとは違う質問で申し訳無いのですが…
ザルティアについてお聞きしたい事があります。
ハルナールとザルティア5ミリを一日一回飲みだしてから調子がさらに良くなってきたと感じています。しかし、金銭的の問題からザルティアを半分にせざるをえなくなってしまいました… 半錠を毎日と一錠を二日に一回飲むのでは、先生の処方経験でこっちの方が効果的だった、などありますか?
なるべく今の状態を維持したく、質問させて頂きました。
【回答】
どちらでもOKです。
ザルティアは48時間効くので2日に1回でもOKですし、調味料的な補助効果なので、半錠でもOKです。

投稿: 群馬在住 | 2019/03/12 11:08

回答ありがとうございました。
ザルティア5ミリを毎日飲んでいると、下半身に良い意味での軽い副作用…?みたいなものが少しありました。血流がアップしてる?みたいな感じです。喜ばしい事だと思っていましたが、二日に一回で服薬してみようと思います。

投稿: 群馬在住 | 2019/03/14 13:23

ベタニスとベオーバの併用は可能でしょうか
【回答】
保険ではできません。
自費であれば、可能です。

投稿: | 2020/06/10 10:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 原因不明の慢性胃痛症の正体 | トップページ | 慢性前立腺炎の治療を中断してはダメ »