セルニルトンの作用と立ち位置
慢性前立腺炎の患者さんがたくさん訪れます。新患・再診含めて毎月100人前後の患者さんを診ています。
当初は、他の医療機関で処方されたセルニルトンに効き目がありました。しかし、慢性前立腺炎が繰り返すうちにダンダン効かなくなってくるのです。
当院に来院する慢性前立腺炎の患者のほとんどが、セルニルトンがまったく効かない状態で来院されます。そこで、当院ではセルニルトンをほとんど処方しませんでした。しかし、疑問に思うことがありました。何故?効くことがあったのだろうか?と。セルニルトンが効く患者さんが存在することは事実なのだから……。
今回、学会の教育セミナーを拝聴しました。テーマは病気の本質がハッキリしていない「慢性前立腺炎」についてでした。その中で、治療薬で有名な扶桑製薬のセルニルトンの効能について解説がありました。セルニルトンは、炎症を担っているサイトカインcytokineを数種類抑える働きを持っているのです。
これで、今までの疑問の理由がヒラメキました。単純な「炎症」だけの慢性前立腺炎であれば、セルニルトンで抑えることができるのです。しかし、炎症の原因を治すことができないのであれば、炎症は継続して続くので、治らなくなるのです。
排尿障害👈①
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎ーーーー👇②
物理的刺激➡︎サイトカイン➡︎炎症➡︎慢性前立腺炎➡︎症状
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎ーーーーーーーーーーーーーーーーー⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎
膀胱三角部の肥厚➡︎膀胱三角部の過敏➡︎脊髄神経回路の形成
ーーーーーーーーーーーー👆③ーーーーーーーーー👆④
このように考えれば、初期の段階でセルニルトンが効果が出るのは、容易に理解できます。
治療の目標は、
①👈アルファブロッカー・ユリーフ・ハルナール・フリバス
②👇セルニルトン
③👆ベタニス・ベシケア・ウリトス・ステープラ
④👆トラムセット・リリカ・グリシン・デパス・カロナール
……などです。
| 固定リンク
コメント
平成17年肛門が不快で肛門科を受診して、異常なしと診断され、別の泌尿器科で「慢性前立腺炎」と診断され、以来「セルニルトン」を服用していますが、肛門付近の痛み、不快が続いています。
半ば諦めていますが、この不快が解消されれば、
どんなに快適か夢見ています。なお、前立腺肥大の診療も受けています。何とか改善を祈っています。よろしくお願いいたします。
★回答
慢性前立腺炎の症状は、頻尿の別の顏です。
ですから、頻尿の治療薬を服用しなければ治らない人もいます。
投稿: 前立 太郎 | 2018/04/30 19:48
高橋先生、はじめまして。年齢性別は49歳男です。約25年前の健康診断で尿潜血プラスとなり泌尿器科を受診し慢性前立腺炎と診断されたのが始まりです。その医師には、ほって置いて良いと言われ症状も特に無かったので気にしませんでした。その後、35~36歳の頃クラミジアに感染し抗生剤で治療しました。それから、しばらくは無症状で経過しましたが、43歳の時に会陰部痛と下腹部痛が発生し泌尿器にて慢性前立腺炎の再発と診断され、セルニルトン服用で軽快しました。しかし今年の3月中頃から会陰部痛、下腹部痛、両側太もも痛が発生し再度泌尿器科を受診しセルニルトンを服用中ですが、今回はなかなか良くなりません。高橋先生のブログを拝見し自分も排尿障害が原因ではないかと思っていて是非とも先生の診察を受けたいのですが、住まいが東京郊外の為なかなか行けません。先生のお勧めの泌尿器科が東京郊外にありますでしょうか?ご教示いただけたらと思いコメントさせていただきました。よろしくお願い致しますm(__)m
【回答】
高橋クリニックには、北海道、沖縄、九州、外国からも患者さんが悩まれて来院されます。
つまり、私と同じ考え方の医師が存在しないということです。
投稿: 49歳男 | 2018/05/08 22:10
高橋先生、回答ありがとうございました。かかりつけ医に排尿障害の相談をしてみようと思うのですが薬はハルナールかフリバスが良いでしょうか?
★回答
一番いいのは、ユリーフです。
また、症状の本質は、頻尿の裏の顏ですから、頻尿の治療薬であるベタニスも併用してください。
投稿: 49歳男 | 2018/05/09 21:05
本日、かかりつけの泌尿器科に相談したところザルティアという薬が二週間処方されました。この薬を続けて様子を見ようと思います。先生からみてザルティアはどうでしょうか?
★回答
まれに効果のあるヒトはいます。
投稿: 49歳男 | 2018/05/10 13:09
高橋先生、こんにちは。いつも解答ありがとうございます。先日掛かり付けの医師からザルティアが処方され飲んでいましたが副作用が強くハルナールに処方が変更されました。ハルナールを服用しはじめてから約10日経ちましたが精液に血液が混ざる様になりました。これはハルナールで排尿障害を治療中だから起こり得る事なのでしょうか?ご教示お願い致します。
★回答
血精液症の患者さんに治療法として、ハルナールを処方します。
偶然でしょう。
投稿: 49歳男 | 2018/05/23 12:20
高橋先生、早速の回答ありがとうございます。偶然と言うことならば、様子見で大丈夫でしょうか?また様子見の場合は期間はどれくらいでしょうか?よろしくお願い致します。
★回答
様子をみてください。
3ヶ月です。
投稿: 49歳男 | 2018/05/23 14:05
4月5日慢性前立腺炎と診断されて以来、
セルニルトン および猪苓湯を飲んでいますが、一向に頻尿、残尿感、会陰部の不快感が改善しません。
そのことを担当医に伝えても検査結果にも問題がなく、前立腺も腫れていないので気にし過ぎだと言われ途方に暮れています。
ブログを読ませて頂いていると何年も悩まれている方がいる一方で、早めに治療を行うのがよいとの記載もありました。
私が服薬を始めてから1ヶ月という期間はセルニルトンの効果を疑うには早すぎるでしょうか?
心身ともに疲れ仕事にも影響が出ているため、早々にそちらに伺いたいと考えております。
お忙しいところ大変恐縮ではごさいますが。先生のご意見をお伺いできれば幸いです。
【回答】
セルニルトンの効果がなければ、本当の慢性前立腺炎ではありません。
排尿機能障害が原因の見せ掛けの慢性前立腺炎です。
排尿機能障害の治療をしなければ改善しません。
私の自著「本当はこわい排尿障害」集英社新書をご覧ください。Amazonで購入できます。
投稿: TT45 | 2019/05/13 19:35
初めまして。45歳男です。
4月5日慢性前立腺炎と診断されて以来、
セルニルトン および猪苓湯を飲んでいますが、一向に頻尿、残尿感、会陰部の不快感が改善しません。
そのことを担当医に伝えても検査結果にも問題がなく、前立腺も腫れていないので気にし過ぎだと言われ途方に暮れています。
ブログを読ませて頂いていると何年も悩まれている方がいる一方で、早めに治療を行うのがよいと感じました。
私が服薬を始めてから1ヶ月という期間はセルニルトンの効果を疑うには早すぎるでしょうか?
心身ともに疲れ仕事にも影響が出ているため、
早々にそちらに伺いたいと考えております。
お忙しいところ大変恐縮ではごさいますが、先生のご意見をお伺いできれば幸いです。
投稿: TT45 | 2019/05/14 08:52
高橋先生、こ回答を頂きありがとうございました。
本日同じような投稿をしてしまいましたが、
この回答で疑問は解消しました。
そちらに伺うかどうか考えたいと思います。
投稿: TT45 | 2019/05/14 11:48