慢性前立腺炎・間質性膀胱炎・排尿障害の多彩な症状
慢性前立腺炎や間質性膀胱炎を訴える患者さんの症状をまとめると下記の如くです。
●頻尿
●尿意頻拍感
●残尿感
●会陰部(陰嚢と肛門の間)の疼痛
●恥骨部疼痛
●尿線の分裂・噴水状
●尿道の痛み・しびれ・痒み(先端・全体・奥など)
●睾丸が引っ張られる
●睾丸がお腹にくっ付く
●陰嚢がベタベタする
●大腿(太もも)の不快感(しびれ・痛み)
●足の裏の不快感(しびれ・痛み)
●腰痛
●坐骨神経痛
●背部痛
●射精時の痛み・射精後の痛み
●精液がゼリー状
●睾丸の痛み
●陰嚢の痒み
●膣の痛みと痒み
●尿漏れ感覚
●尿臭過敏
●水刺激(水の音・水に触れる)で尿意切迫
●ED(インポテンツ)
この症状からは、下半身であればなんでもありの症状ですね。一見、脈絡のない症状ですが、それなりの明確な理由があります。この状態は、下部臓器から放出されたエネルギーが脊髄を登って行き、花火のように他の神経を刺激しているのです。
その他に、一見無関係と思われる次の症状・体質もあります。
●全身の自律神経失調症状
●汗っかき
●乾燥肌
●風邪を引くと喉がやられる
●口内炎ができやすい
●花粉症かアレルギー性鼻炎がある
●蓄のう症
●ドライアイ
●朝起きれない
●下痢症
●オナラが多い
●うつ傾向
●精液に血が混じる
●陰嚢が痒くなる
●原因不明の慢性胃痛症と逆流性食道炎
●めまいが治らない
●冷え性
●腎盂腎炎
●顔が痒くなる
●過敏性腸症候群
●潰瘍性大腸炎
●線維筋痛症
●シェーグレーン症候群
●手のシビレ
以上の症状は男女無関係に起きます。
これらの症状を聞いた医師は、そんな馬鹿なと、患者さんは精神的に病んでいると誤診するのです。膀胱や前立腺と神経は脊髄を介してあらゆる他の知覚神経や自律神経と連結しているのです。
この状態を先に花火に例えましたが、花火は一種類とは限りません。写真のいろいろな花火の1つ1つが症状だと思ってください。多彩な花火は綺麗ですが、症状の多彩さは、こころを追いつめるだけです。
| 固定リンク
コメント
10年以上前に慢性前立腺炎で内視鏡手術を受けました。再手術は可能ですか?
遠方なので午前に診察を受け、午後に手術を受けたいのですが。
回答
まずは、内服治療をしてから、その結果を見て、手術を考えます。
投稿: 近藤 | 2017/05/27 10:28
夫(58歳)の相談をしてもよいですか、4月下旬の検診で白血球が9920でした(去年4月は6910)去年11月に高熱が出てインフルかと思ったら違い、その時の陰部の痛みがひどくなって1ヶ月後に泌尿器科でトスフロキサシントンを処方されても効かず、年明けの再診で菌が違ってたとアモキシシリンカプセルが出ました。1ヶ月飲んでも効かず、治ってるけど固いしこりになってるから当たると痛いと説明があったそうです。3月上旬にインフルA型になりました。白血球増はこれらの影響でしょうか。通風後何年もザイロリック飲んでるのに今回尿酸8でした!寝汗はひどいです。喉も弱いです。γGTP減ったけど213で砂粒のような胆石がたくさんあります。血圧高くてひどい時は下が100ありました。たばこはやめてくれましたがお酒はやめてくれません。
投稿: 50歳女性 | 2017/06/06 12:43
すみません、大事なこと書き忘れました。秋からずっと腰痛が続き背中も痛んだり、一昨日初めて骨盤?が痛いと言いました。先週検診結果を持って泌尿器科再診したところ、おしっこもきれいだし前立腺(一昨年9度の高熱で夜間病院に行ったら前立腺?から来ていたそうでクラビット、ロキソニンの処方、泌尿器科ではレボフロキサシン、ユリーフ、ファモチジン、エカベトを頂きました)も今すぐ治療はいらない、腰痛は筋肉だろうと言われました。確かに猫背はひどいです。今年から花粉症ぽくなりましたが、シーズン後も続いているのでハウスダストかもしれませんが…
【回答】
急性前立腺炎は、基礎疾患として排尿障害がある人がかかりやすい病気です。
排尿障害のある人には、このブログで解説しているように様々な症状が出現します。
高血圧や尿酸値が高いのもγGTPが高いのも、酒の飲みすぎでしょう。
ご主人が生活習慣を変えることができないのであれば、仕方がないですね?
投稿: 50歳女性 | 2017/06/06 13:03
お世話になっています。35435の患者です。先生に処方して頂いたハルナール、ベタニス、アボルブ、を二ヶ月以上飲んでいます。3割程度は良くなった実感があり、排尿痛などはかなり軽減されました。しかし、申し上げていました陰嚢のベタつき、痒みがとれずに困っていたところに、以前飲んだことのあるエチゾラム、という薬を飲むと随分とマシになったので続けてその四つの薬を飲んでいましたが、先週あたりに陰嚢の皮が白く粉を吹いた様な状況になり、慌てて皮膚科受診しました。その先生は一目見るだけで触りもせずに、陰嚢湿疹だ、と言われ
プロペト、デキサンVG軟膏0.12%(リンデロン)を混合したものを処方して下さいました。調べるとステロイド系の薬なのですが、塗ると痒みは治りますが、これも前立腺炎と関係しているのでしょうか?
【回答】
はい。」
またこの薬は塗り続けても大丈夫なのでしょうか?皮膚科の先生は塗る回数も何も説明がなかったので薬剤師さんも朝晩2回くらいで良いんじゃないですか?との事ですが、場所が場所だけに心配です。
【回答】
塗ることで改善したら、中止すれば良いでしょう。
1.エチゾラムを飲み続けても良いのか?
【回答】
落ち着いたら休薬してください。」
2.この症状は前立腺炎と関係しているのか?
【回答】
はい。」
3.症状は陰嚢湿疹で、軟膏を塗り続けても大丈夫なのか?
【回答】
はい。」
ご教示の程、宜しくお願いします。
投稿: 患者です | 2017/06/09 08:17
70歳の男性です。先日かかりつけ医(循環器科)でのエコー検査で、前立腺が2倍くらいに肥大していると指摘されました。PSAの値は、ここ2,3年で上昇してきており、現状4.0前後です。
また7,8年前から陰嚢搔痒症と思われる強いかゆみが頻繁にあり、ずっと悩んできました。そんな中偶然先生のブログで排尿障害と関係があるとの指摘を拝見して、眼から鱗でした。子供のころから少し排尿障害があり、尿の速度はもともと遅く細い方でした。
そこで、早速市内の泌尿器科クリニックを受信してみましたが、「それは皮膚科の症状なので皮膚科に行ってください。泌尿器科の対象ではありません。」との一点張りで埒があきませんでした。ネットで排尿障害と陰嚢搔痒症は関係があるとの指摘がありますと話しても、ネット上の記事は信用できない、と見向きもされません。尿検査、PSA検査料や初診料で2000円ほど支払いました。次回はPSA検査結果報告と排尿速度検査を受けることになっています。このようなこと今後も続けるのは時間や受診費の浪費にならないかとストレスを感じています。午前中であれば予約なしで先生のクリニックを訪問すればいつでも診察していただけるのでしょうか?
よろしくお願いします。
【回答】
別の部分で回答しています。
6月13日火曜日は休診です。
他は午前中だったらいつでもOKです。
投稿: | 2017/06/09 21:56
35435の患者です。早速のご教示ありがとうございました。今は塗り薬は効いていますがステロイドの長期投与が怖いので取り敢えず二週間をめどにやめようと思っていますが、いかがでしょうか?
【回答】
OKです。」
あと前々回のブログコメントに載せられていた患者にエイトさんと同じ様に私も感じており、今は心療内科にも通っています。
エチゾラム0.5mgはこれまで6時間おきに1日3回飲んでいましたが、症状がこれ以上改善されないので、次はリリカ25mgを朝夕で試してみよう、ということになりました。取り敢えず朝に1カプセル飲みましたがフラつきと眠気が凄く気分も滅入ってしまうので今は夜に1カプセルだけ飲む様にして、朝昼はエチゾラムにしています。もちろん朝には高橋先生からの処方された三つの薬は飲み続けています。
心療内科の先生の受診は二週間後で、電話相談ができない為、自己判断なのですがこの様な飲み方をしても大丈夫でしょうか?
【回答】
はい。
投稿: 患者です | 2017/06/11 21:11
はじめまして。
28歳の男性です。
1ヶ月前から陰茎や会陰部に鈍痛があり、泌尿器科で検査したところ慢性前立腺炎と診断されました。
通常時の痛みは治まってきたのですが、勃起時に陰茎の根元と会陰部と左下腹部に熱と痛みが出ます。
そのため睡眠中の勃起で毎日のように目覚めてしまい、睡眠不足になっています。
前立腺炎でもこのような症状が見られることはありますか?
【回答】
はい。
投稿: とっと | 2017/06/15 05:01
36歳男性です
他の医院で慢性前立腺炎としんだんされたのですが、抗生物質とセルニルトンのみの処方で、一向に改善しません。
高橋先生に診ていただきたいのですが、診察に予約は不要でしょうか
【回答】
午前中であれば、いつでもどうぞ。
尿を2時間ほど貯めた状態で、お越しください。
投稿: ダイスケ | 2017/06/16 13:52
副睾丸の痛みで悩んでおりこのHPにたどり着きました。是非先生に診察してもらいたいのてますが遠く叶いませんのでどうしたら良いのかアドバイスお願いします。
2ヶ月前から左副睾丸の痛みで辛い状況です。泌尿器科にも何度も通い、数種抗生剤とセルニルトンを服用してましたが変らずです。副睾丸の痛みの他には会陰部痛や周辺の不快感があります。先生のお話ですと排尿障害の影響があるという事だと思いますがそれをどう主治医の先生に伝えて薬を処方していただければ良いかアドバイスいただきたいです。
宜しくお願い致しますm(__)m
【回答】
私の考えは、一般的な泌尿器科医にとっては非常識です。
ですから、頑張ってお越しください。
来られる方は、北海道、沖縄からは勿論のこと、アメリカ、カナダ、中国からも来院されます。
投稿: タナカ | 2017/06/16 23:02
いつもお世話になっております
34677番の者です
先生のおかげで前に比べだいぶ楽になりました。感謝しかありません ありがとうございます
先生が居なければ死んでたかもしせません。近くの泌尿器科へ行っても精神病の扱いをされ泌尿器科医はこんなひとたちばかりなのかと悲しくなります。
お聞きしたいことがあり投稿させてもらいました。
最近までザルティアを服用しており以前の痛みが10としたら4程度まで回復しました。
寝てると痛みはないのですが立ってると裏腿の付け根が痛くなります。
あと恥骨、排尿時に灼熱感があります
先日の健康診断で肝機能の数値が基準値の8倍まで上がってしまいザルティアが原因なのではないか?という事で服用を一旦中止しております。「他にはドグマチールという薬も飲んでいてどちらかが原因かと思います」
ハルナール 等のアルファ遮断薬は3種類飲んだのですがめまい等が酷く出て服用を断念
デパス、ベタニスは効果が感じられず服用中止しました。
エブランチルなど他の薬を試してみるのは可能でしょうか?
エブランチルの他に試して見た方がいい薬があれば教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
【回答】
エブランチルは、ハルナールよりも作用がはるかに弱いです。
前立腺肥大症の薬で、アボルブが効くかもしれません。
投稿: まつまつ | 2017/06/17 13:56
お世話になっております。35435の患者です。
ここのコメントには二回投稿させて頂いていますが、最近また気になることが…
それは排尿した後の残尿です。もともと残尿感はいつもあり、排尿の後、睾丸を裏から押して、絞り出しそれで問題はなかったのですが、ここ二回ほどそれから数分経って自覚症状がなく下着が濡れてあることがあります。
どうやら無意識のうちに残尿が出ている様で驚いています。快方に向かっていると思っていただけに少しショックです。排尿障害が悪化しているのでしょうか?
これまで通り処方された薬を飲み続けるのか、一度来院して見て頂いた方が宜しいのでしょうか?
薬を飲み始めて三ヶ月近くになりますが5/30から6/8まで気分がすぐれず休薬してしまいました。しかし今はまた朝には必ず三つの薬を飲み続けています。
どの様に対処すればよいのがご教示願えますでしょうか?宜しくお願いします。
【回答】
残尿ではなく、遺尿です。
また、睾丸を押すのではなく、会陰部の深部尿道を圧迫しで、陰茎内の尿道に尿を押し出し、陰茎を振って尿道内の尿を出します。
これを2、3回繰り返します。
投稿: 患者です | 2017/06/18 12:13
回答ありがとうございます。
再度お聞きして申し訳ないのですがアボルブを飲んで前立腺が小さく慣れば恥骨痛や腿の裏痛や右側だけが凝り固まってらような症状《右下半身のみの症状》が改善される可能性はあるのでしょうか?
【回答】
アボルブの作用の前立腺が小さくすることを目的ではなく、前立腺の緊張を和らげるのが目的です。
尚アボルブはやはり6ヶ月飲まないと効果の判断はしない方がいいのでしょうか?
副作用もそれなりにありそうで少々不安です
宜しくお願い致します
【回答】
人によっては、1ヶ月で効果が出ます。
副作用が出ればやめればいいだけです。
投稿: まつまつ | 2017/06/18 14:22
早速試してみます。
先生がいないと僕は精神異常者だと思われて死んでしまうかもしれないのでくれぐれもお体大切になさってください。
ありがとうございました。
投稿: まつまつ | 2017/06/18 19:16
ご返信有難うございます。承知しました。そのうちお願いしたいと思います。その際は宜しくお願い致します。
それまで日常生活で注意すべき点や習慣付けした方が良い事などありましたら教授願います。
投稿: タナカ | 2017/06/18 22:49
先週金曜日に診察いただきました、No.35632の患者です。
先週はご診察ありがとうございました。
ハルナールとベタニスを処方いただき、ベタニスを服用後数時間で痛みがましになってきました(以前ハルナールのみ服用したときはこのような即効性は感じませんでした)。
ただ痛みはまだ残っております。
副作用かもしれませんが、勃起不全を感じております。
そこで質問させていただきたいのですが、ハルナールとベタニスは何時まで服用を続ける必要があるのでしょうか?
一生飲み続けることになるのでしょうか?
【回答】
治る病気ではありませんから、続けることをお勧めします。」
お忙しいところ申し訳ございませんが、お教えいただけますと幸甚です。
投稿: まさ | 2017/06/20 09:06
お忙しいところ、早速ご回答いただきまして有難うございました。
【回答】
水分を控えてください。
投稿: まさ | 2017/06/20 11:31
ご教授有難うございます。
現在水分を控えている状態です。
度々申し訳ございません。
先ほどのご回答に関連して、質問させていただきたいのですが、ハルナールとベタニスを今後飲み続けて仮に症状がよくなり、ある段階で服用をストップした場合、症状の再発は100%起きると考えるべきなのでしょうか?
【回答】
はい。
投稿: まさ | 2017/06/20 13:38
お教えいただき有難うございました。
度々の質問で失礼いたしました。
投稿: まさ | 2017/06/20 17:08
No.35632の患者です。
先週金曜からハルナールとベタニスを服用しております。
おかげさまで症状は改善してきているのですが、副作用として、
・全身のひどいだるさ
・右脚(膝から下)の灼熱感
・勃起不全
を感じております。
全身のひどいだるさが耐え難くなってきましたので、今週土曜日にご診察いただき、薬を変更いただくことは可能でしょうか?
【回答】
はい。
投稿: まさ | 2017/06/21 09:49
お世話になります。35435です。
先生のブログもだいぶ読ませて頂き、皆さんのコメントに対しても、素早くきちんとお応えになっておられるご様子に感服しております。
私も薬を飲み始めてそろそろ三ヶ月になりますが、一進一退といったところです。
いつか症状がなくなるものだと思って服薬しておりましたが、つい最近のコメントで、この病気は治る病気ではない、薬をやめれば100%再発すると書かれていました。
ということは、この薬は症状を和らげるためのもの、という理解でよろしいのでしょうか?
【回答】
鎮痛剤のように、症状のみを抑える対症療法ではなく、本質を治療する方法です。」
私の現状は、排尿後のムズムズとした不快感、陰嚢湿疹(皮膚科の塗り薬で対応中)、仮性包茎の為かもしれませんが亀頭のベタつき、といったところで困っています。
私は無呼吸症候群のため睡眠障害があり、なかなか熟睡出来ないのですが、睡眠薬を飲み、しっかりと睡眠がとれた日や仕事が休みの日、リラックスしている時、酒を飲んでる時(1日1リットルの範囲内で)などは症状も殆ど気になりません。
【回答】
体のコンディションによって、症状は出現しないのです。」
それ以外の状況ではやはり症状は出ますが、症状がキツイ時もデパスを飲むとかなり症状が和らぎます。リリカの効果はまだ実感できていませんが…
【回答】
デパスが、症状に関連した神経を鈍感にしているのです。」
この様な状況ですが、これからも先生から頂いた薬を服用しながら、もっと神経的な治療も並行していった方がよろしいのでしょうか?
心療内科では抗うつ剤も試してみますか?と言われています。
【回答】
デパスも抗うつ剤の範疇です。」
度々ですみませんがご教示の程お願いします。
【回答】
病気で治る病気には、何があるか分かりますか?
風邪やインフルエンザなどの急性感染症と、怪我だけです。
糖尿病も高血圧も痛風も老眼も喘息もアトピー性皮膚炎も、病気のほとんどが治らないのです。
病気は、その人の持っている個性と同じです。
長年培った自分の個性を殺すことができないのと同じです。
ひとりの人間に、同じ人格が存在すると思ってください。
貴方が、病気というもう一人の別の貴方と戦って勝てると思いますか?
戦うのではなく、お互いを認め合って、仲良く生きて行く方法を考えた方がベストです。
投稿: 患者です | 2017/06/21 20:04
そうですね。その様に考えた方が前向きになれそうです。ありがとうございます。
ところで先生から頂いた薬なのですが4ヶ月経っても、今の状況が変わらなければ薬を変えて頂いた方が宜しいですか?
その場合は薬が切れる前に一度受診させて頂いた方が宜しいですよね。
【回答】
はい。
投稿: 患者です | 2017/06/26 12:23
アボルブを飲んで、4ヶ月です。
本当に 胸が出てきました!
現在 Aカップです (笑)
圧すと 痛いです。
女の子の気持ちが 分かります。
さて‥‥ 男も乳房が 発達すると、
乳癌に なるのでしょうか?
【回答】
なりません。
投稿: | 2017/07/01 22:11
質問失礼します
高橋先生の言われた事だと原因不明の食道炎とありますが排尿障害が治ればその原因不明の食道炎も治るかもしれないということでしょうか?
【回答】
はい。
投稿: 質問です | 2017/07/18 01:56
お世話様です
言われた通りアボルブを服用し足の痛みは嘘のように消えました。ありがとうございます。
2ヶ月服用し睾丸に痛みが発生しております。毎日常にです。
服用は中止すべきでしょうか?
このような方は結構いらっしゃりますかね?
まだ柔らかくなってない状態?で服用中止するとまた痛くなるのでしょうか?
困り果てておりますご教授ください。
☪️回答
アボルブを一日置きにしてみてくdっさい。
投稿: まつまつ | 2017/07/31 12:27
いつもお世話になっております。
お聞きしたいのですが
モモ裏の痛み 恥骨付近の痛み 頭がボーッとする症状が続いており仕事を休むことにしました。
で、そちらの方で診断書などを書いてもらうことは出来ますでしょうか?
遠方ですのでどうしていいかわかりません直接伺わないとダメなのか電話対応で郵送などしていただけるのか?教えてください よろしくお願い致します
【回答】
診断書を送付するための封筒を送ってください。
もちろん、ご自分の住所と切手を貼ってください。
診断書に希望する内容もメモしてください。
投稿: まつまつ | 2017/08/07 19:33
度々申し訳ありません
アボルブを飲んで睾丸が痛くなります。
先生の言う通りに1日置きに飲んでも痛くなります。
これは副作用なのでしょうか?
辞めた方がいいですかね?
そのような方他にもいらっしゃいましたか?宜しくお願い致します。
☪️回答
他にいませんが、中止してください。
投稿: まつまつ | 2017/08/18 21:26
いつもお世話になっております。
先日は大変申し訳ありませんでした。
かなり切羽詰まってて判断が上手くできませんでした。
本日診断書の封筒送りました。
一生懸命書いたので気持ちが伝わるといいです。
すいませんが宜しくお願い致します
投稿: まつまつ | 2017/08/22 13:26
高橋先生、ご無沙汰しております。14年前に日帰り手術をしていただいたカルテNo.13603の者です。8/29に休診と知らず診察に伺ってしまいました。まごめ薬局さんで先生の現状をお聞きしびっくりいたしました。お身体大事にしてください。
同じ悩みで先生のところに診察に来る方の参考にしていただきたくコメントを書きました。
昨年から体質改善の意味を兼ねて漢方を東洋医学研究所で処方してもらい飲んでいます(リュウタンシャカントウ)。と同時にポラプレジンクOD錠を服用しています。ポラプレジンク服用はある日血液中の亜鉛の量を測ってみようと担当医師に勧められ測ったところ正常な人の半分以下でした。そのため処方してもらいました。すると、3ヶ月ぐらいしたあたりから、陰部の鈍痛がへり今では季節の変わり目でもほとんど感じなくなりました。
人それと先生に言われてしまうかもしれませんが、他の方の参考になればと思いコメントさせていただきました。本来ならば本日お会いしたかったのですが、たまたまタイミングが合いませんでした。
お身体の方、大事にしてください。先生のところに伺うのはまた来年になると思いますが、その節はよろしくおねがいいたします。
☪️回答
はい。
今日は大学病院のMRI検査で臨時休診にしていました。
投稿: メル | 2017/08/29 20:42
先生、35453です。
薬を飲み始めて9ヶ月経ちました。
排尿後の痛みは、ごく稀に。排尿時の灼熱感は、ほとんど無くなり助かっています。後は尿道口の先がピリッと痛む事があるのと、最近は足の裏や腕等身体のあちこちにも、同様の痛みが出ますがずっとではないので何とか我慢できる範囲です。
しかし、陰嚢のベタつきと、陰嚢の痒みというか痺れにも似た違和感が、なかなか取れずこれが一番気になり神経的に参ります。
先日大学病院皮膚科を、受診しました。やはりその先生も水虫系ではなく陰嚢湿疹、と言われ下から二番目の弱さのステロイドが出されました。しかし最近はこれを塗ってもなかなか改善されません。
やはり高橋先生の仰るように排尿障害が、良くならないとこの症状は無くならないのでしょうね。
そこでお尋ねなのですが、先生よりの薬はこれまでハルナール、ベタニス、アボルブ、以外飲んだ事がないのですが、他に効果のありそうな飲み薬は無いでしょうか?アルファブロッカーにもいろいろ種類があり、人によってそれぞれを試してみるのも良いような記事が以前書かれていましたので…
ちなみに大豆イソフラボンは私には余り効きませんでした。
ハルナール以外で試す価値のある薬がありましたら是非よろしくお願いします。
追伸
先生のお体の調子が余りよろしく無い様にお見受けしました。頼りの先生です。くれぐれもご自愛してください。
☪️回答
ユリーフがありますが、内服中は、射精しても精液が出ない場合があります。
投稿: 患者です | 2017/09/01 11:33
早速のご回答ありがとうございます。
とにかく今は何でも試してみたいのでユリーフお願い出来ますか?
ダメならまたハルナールに戻します。
送っていただくのにはお電話した方が宜しいでしょうか?
☪️回答
はい。
投稿: 35435です | 2017/09/01 18:37
高橋先生
診察券番号35752です。
ここ数日、深夜早朝にかけて尿量が多くなっており、(300~550ml)逆に日中はほとんどおしっこがありません。お薬を替えた方がよろしいのでしょうか?
☪️回答
明日、電話してください。
投稿: たいら | 2017/09/03 11:31
高橋先生
了解致しました。
明日お電話致します。
投稿: たいら | 2017/09/03 15:14
早速にお送りいただきありがとうございます。
取り敢えず1ヶ月試してみます。
ユリーフは朝夕2回と思っていましたが、朝一錠のみで良いのでしょうか?
【回答】
はい。
投稿: 35435です | 2017/09/04 12:02
お世話になります。ユリーフに代えてそろそろ一月になります。調子は良くなっているように思います。射精はまだ試していませんが…
来週の月曜日にお伺いしようと思いますがクリニックは開けておられますか?
【回答】
はい。
投稿: 35435です | 2017/09/26 21:26
高橋先生 御侍史
前立腺炎で検索していたところ、先生のブログにたどり着きました。49歳男性です。
相談に乗っていただけると助かります。
3ヶ月前から右睾丸に軽い間欠的な疼痛がありましたが我慢できないほどではないので様子を見ていました。ところが最近は右睾丸外にも、右鼠径部・右下腹部・右大殿筋や腰にも神経痛に似た軽度の疼痛があります。
なかなか改善されないので3週間前に近くの泌尿器科に受診して尿検査とエコーを取ったところ前立腺炎の疑いということでセルニルトンを2週間分処方され飲みましたが効いている実感がありません。
疼痛はどの部分も、キリキリといった感じの挿す様な神経痛様の疼痛で我慢できないほどのものではありません。一瞬で持続しない痛みです。
尿検査では尿は汚れて無くUROが1+、エコーでは前立腺の僅かな石灰化を認めるも他に大きな異常は無しとのことです。
【回答】
前立腺の石灰化は、排尿障害の証拠です。
排尿障害の症状である頻尿、残尿感がないので、違う症状である睾丸痛、鼠経部痛、臀部痛に置き換わったのでしょう。」
現在の状況は、
・仕事はデスクワークが多い。
・夜中に毎晩一度だけトイレ(尿のみ)のために起きます。
・会陰部に違和感や疼痛は無し。
・残尿感、頻尿、排尿痛、射精痛は無し。
・4年ほど前にパイプカットをしていますが、担当医曰くそれが前立腺炎を起こしやすくしているというコメントをいただきました。
【回答】
無関係です。」
そこで質問なのですが、
やはり前立腺炎の可能性が高いでしょうか?
その場合、投薬するとすればセルニルトン続行か、α1ブロッカーのどちらが良いのでしょうか?
【回答】
αブロッカー(エブランチル・ハルナール・ユリーフなど)と頻尿治療薬ベタニスが必要でしょう。」
お忙しいところ誠に恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。
投稿: かみじん | 2017/09/28 14:08
かみじんです。
高橋先生、ご多忙にもかかわらずご丁寧なコメントを下さいましてありがとうございます。
察するにこの場合の睾丸痛はパイプカットが原因ではなく、睾丸やその他の部位の疼痛は排尿障害に起因する関連痛と理解してよろしいでしょうか?
☪️回答
はい。」
その場合、痛みの神経回路が固定してしまう前に今後どのようなことに気を付けていけばよろしいでしょうか?
☪️回答
薬の服用と水分制限(1リットル以下)です。
投稿: かみじん | 2017/09/28 19:07
寒くなって温かい飲み物をとることが増えてしまいました。昨日、臍に一瞬違和感があってドキッとしたのですが、臍のゴマっぽかったのでオイルやクリーム、綿棒でとってワセリンを塗りました。手術跡が少し出べそのようになっているのですが、それが臍のくぼみに接する周辺が赤くなって少し糸を引いていました。汚れのせいでしょうか、それともまた臍炎になりかかっているのでしょうか。洗うのがいいのかどうかも迷います…
★回答
洗うのは良いですね、石鹸を使用しないで、お湯だけで洗ってください。
投稿: 51歳女性 | 2018/02/07 11:24
筋腫の手術後はぎゅうぎゅうだった膣内がすっきりしたのですが、一年くらいして何か丸いものがある感じがします。入浴時に後ろを洗うと便のような匂いがすることや、水分をとるとその都度すぐ排尿してしまうことを腹痛・便秘・下痢でかかった内科でついでに相談したところ、整腸剤と内痔核用にプロクトセディルが出され、頻尿は汗かかない分そうなってるから心配ないとのことでしたが大丈夫でしょうか。薬は前の方まで痒くなり、合ってない気がしてやめています。
★回答
まずは、婦人科に相談してください。
もしかすると、膀胱の症状かも知れません。
投稿: 51歳女性 | 2018/03/02 12:53
約15年の慢性前立腺炎もちです。今まで会陰部の疼痛や射精後の前立腺痛はよくあります。が最近、下腹部の筋肉痛がひどく30分くらい座っているとつったようなきつい痛みがきてしばらく動けない状態です。
これも前立腺炎によるものでしょうか?
現在、アボルブとザルティアを1年半ほど服用しています、前立腺の大きさは1年半前約40ccだったものが今は約30CCです。昼間の頻尿はありますが夜は1回おきる程度です。痛み止め(トラムセット)はあまりききません。なるべく座る時間をすくなくしていますが、何かほかに対応方法がありますでしょうか?
よろしくおねがいします。
【回答】
慢性前立腺炎症状は、頻尿などの症状の裏の顔です。
頻尿30回=頻尿10回+会陰部痛
と考えます。
また、排尿障害が原因ですから、アボルブとザルティアでは不十分です。
ユリーフ+ベタニスは良いでしょう。
投稿: 還暦男性 | 2018/05/14 00:00