« 「慢性前立腺炎で悩まれた夫」を持つご婦人からの情報 | トップページ | 慢性前立腺炎症状にミノマイシンの可能性 »

ヒョウタンからこま 慢性前立腺炎の症状#16 「慢性副鼻腔炎」

20歳代前半から陰嚢掻痒症で困っていた44歳の男性の事例です。(患者番号24483)
痒みの原因は、「神経性」と言われ続けていました。治療はステロイドの軟膏だけでした。
平成22年5月に、ブログをご覧になって高橋クリニックを訪れました。
1日の排尿回数は10回以上で頻尿です。
Bien24483m44超音波エコー検査では、膀胱三角部の肥厚が顕著で、前立腺結石も認めます。膀胱括約筋は、変形しており不連続です。

Bien24483m44flow尿流量測定検査(ウロフロメトリー)では、非対称性の排尿曲線で排尿障害を疑います。実際に残尿は212mLと大量に認めました。
検査の結果では、排尿障害による陰嚢掻痒症と診断しました。

早速、α-ブロッカーを処方したところ、20年間悩んでいた痒みが劇的に減少しました。もちろん、排尿回数も1日5回ほどになりました。

しかし、患者さんは強く内視鏡手術を希望され手術の運びとなりました。

内視鏡手術を実施後2日目に、患者さんの陰嚢掻痒症はなくなり、さらに鼻のムズムズ感がなくなったというのです。患者さん本人いわく、18歳の頃から左右どちらかの鼻が詰まっていて、耳鼻科で「慢性副鼻腔炎=蓄膿症」と診断されていたとのこと。陰嚢掻痒症とは無関係と思っていたので、私には告げていなかったそうです。
しかし、内視鏡手術を実施してから20年以上悩んでいた慢性副鼻腔炎症状も消失したと驚かれました。
私も以前から慢性前立腺炎の患者さんの体質で「蓄膿症」を挙げていましたが、ちょうどその患者さんだったのです。

Bien24483m44op内視鏡手術後3ヵ月経過した超音波エコー検査所見です。
術前の超音波エコー検査で特徴的だった膀胱三角部の肥厚はなくなりました。
膀胱出口もV字に開いています。

Bien24483m44opflow手術後の尿流量測定検査(ウロフロメトリー)も術前と比較して明らかに改善しています。排尿曲線は左右対称の正常に近い状態です。
残尿も7mLと術前の212mLとは30分の1になっています。

|

« 「慢性前立腺炎で悩まれた夫」を持つご婦人からの情報 | トップページ | 慢性前立腺炎症状にミノマイシンの可能性 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒョウタンからこま 慢性前立腺炎の症状#16 「慢性副鼻腔炎」:

« 「慢性前立腺炎で悩まれた夫」を持つご婦人からの情報 | トップページ | 慢性前立腺炎症状にミノマイシンの可能性 »