« BOTOX治療の可能性・・・ α-ブロッカーと手術と仙骨神経ブロックの効果から | トップページ | 慢性前立腺炎・間質性膀胱炎を治療して分かったこと »

膀胱頚部硬化症における器質所見の改善例 #4

27bns24327m患者番号24327、27歳の男性患者さんです。
平成22年3月初旬の頃から、陰茎の左がジンジン痛むようになりました。地元の皮膚科を受診し、軟膏と抗生剤を処方されましたが治りません。4月に高橋クリニックを受診しました。
皮膚にハッキリした所見がなく、症状が治りづらい場合、まず膀胱頚部硬化症を私は疑います。
尿回数は1日9回と多めです。
超音波エコー検査では、ご覧のように膀胱出口の硬化像を認めます。膀胱出口・括約筋間距離は2cmと長いです。


27bns24327m2早速、エブランチルを処方しました。1ヶ月後、陰茎の痛みは本人いわく5%に軽減したそうです。
5ヵ月後、陰茎の痛みは3%に軽減しました。5ヵ月後の超音波エコー検査では、膀胱出口の硬化像は軽減していました。
慢性前立腺炎症状スコア(NIH-CPSI)は29点から11点に改善しました。


|

« BOTOX治療の可能性・・・ α-ブロッカーと手術と仙骨神経ブロックの効果から | トップページ | 慢性前立腺炎・間質性膀胱炎を治療して分かったこと »

コメント

 このアルファブロッカーによる器質的改善は平均でどれくらいの期間アルファブロッカーを服用すれば確認できますか?
【回答】
半年から1年です。

投稿: 地方患者 | 2012/01/26 18:27

器質的改善ができたらアルファブロッカーを飲む必要がないのでは?
【回答】
機能性疾患がこの病気の原因ですから、検査的に器質的所見が改善したから飲む必要がないという理由にはならないでしょう。
また、器質的に改善したから止めてもいいという根拠を否定するものでもありません。
個人の選択です。

投稿: | 2012/11/02 20:29

高橋先生、変な質問かも知れませんがお伺いします。

細菌説の検査では尿や前立腺液の培養検査をするようですが。
なぜ精液そのものを検査しないのでしょう?
病院で自慰行為が不謹慎だからですか?
患者の立場で言えば治るのであれば恥ずかしくもなんとも無いですけど。
細菌性の前立腺炎ならば確実に精液に原因菌が存在するでしょうし、最も確実な精度の高い検査ではないのでしょうか?
【回答】
精液の3分の1が前立腺液です。
そして前立腺炎であれば、前立腺液だけに異常が出現するのであって、精液では3倍に薄まってしまい、異常の検出が下がると考えます。
ですから、精液検査では精度が低いと考えます。

投稿: | 2014/11/28 00:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 膀胱頚部硬化症における器質所見の改善例 #4:

« BOTOX治療の可能性・・・ α-ブロッカーと手術と仙骨神経ブロックの効果から | トップページ | 慢性前立腺炎・間質性膀胱炎を治療して分かったこと »