慢性前立腺炎 51年間の闘病
しかし、その後、それ以上の症状改善をみないまま年月が過ぎ、最近になり物忘れが多くなって心配になりました。
排尿障害があると認知症などの精神機能低下が知られたエビデンスです。入れ歯が合わなくても認知症が進むことがあります。人間の体は単なる臓器の集合体ではなく、全体が具合悪くなると一つの臓器が具合が悪くなり、一つの臓器が具合が悪くなると全体が具合悪くなるという密接な関係があるのです。
平成22年7月に本人の強い希望で内視鏡手術になりました。
手術前の10カ月間にプロスタールを服用していただいて、前立腺の大きさは27ccから17ccにサイズダウンしていました。前立腺が小さければ手術中の出血も少なく手術も容易です。
手術直前の膀胱出口です。
膀胱出口の6時の「柵形成」が硬く視野を妨げています。麻酔下での膀胱出口は3mm足らずです。前立腺尿道粘膜に石灰や炎症性ポリープを多数認めます。
手術直後の所見です。
前立腺肥大症も併発していたので、膀胱出口・膀胱頚部も含めて前立腺も切除しました。直径5mmの内視鏡手術電気メスが余裕で通過できるまでになりました。膀胱三角部も合わせて処置しました。
【備考】
この患者さんは15歳の時、左臀部(おしり)にヘルペス(帯状疱疹)が発症し、その後から頻尿になりました。
下半身の帯状疱疹(ヘルペス)で神経因性膀胱に一時的になる方がいますから、おそらくヘルペスの後遺症で自律神経炎におなり、膀胱頚部の開閉不全の排尿障害が、今回の51年間苦しんだ「慢性前立腺炎」症状の原因だったのでしょう。
| 固定リンク
コメント
高橋先生
初めましてHPを見て初めて連絡させていただきます。私は42歳男性、約3年前に亀頭と尿道に痛み、尿漏れ、頻尿に悩み泌尿器科を受診したところ前立腺肥大と診断を受けました。聞き慣れない病名に戸惑いながらも処方された薬を飲み続けましたが、一向に良くならず抗生物質を処方され2週間程度で症状が和らぎ通院を辞めてしまいました。今回また同じ症状になり、別の泌尿器科を受診したところ慢性前立腺炎で、この病気は完治しなくて波があり繰り返しだと諭されました。改善する方法は無いのでしょうか?宜しくお願い致します。
【回答】
慢性前立腺炎の原因は排尿障害が原因です。
したがって、積極的な排尿障害の治療で治ります。
投稿: 818 | 2013/05/27 14:19