慢性前立腺炎の症状#15 「睾丸の痛み」
本日(平成22年2月3日)、同じ症状で2件のメールが届いたので、ここで紹介します。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
高橋クリニック
高橋様
はじめまして.HPを見てご連絡させて頂きました.
5年前にクラミジア感染した事があり、最近になり鼠径部や睾丸に鈍痛が現れるようになりました.
病院を4つかえ,現在〇〇〇〇大学にかかっているのですが,依然変わらずの状態であります.
抗生物質を5種類ぐらい投与し,その後漢方治療に切り替えて現在も様子をみていますが軽快されることはありません.
現在の症状としては,左側の鼠径部や睾丸の鈍痛以外にも左部分の腰や膝などのにも痛みがあります.
尿は白く濁る事が多く、白血球がでます.細菌反応はありません.潜血尿が出ることがあり、尿管結石に間違われることが多いいです.
排便時には,前立腺液が一緒に出ることが多く,結局のところ原因が不明と言われ治療終了になってしまいました.
この様な症状であれば無菌性慢性前立腺炎と疑ってもよろしいのでしょうか?一度先生がお手すきの時に診て頂ければと思っております.
お忙しい中大変申し訳ありませんが,よろしくお願い致します.
〇〇〇〇 29歳
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
高橋クリニック 高橋先生
はじめまして。わたしは36歳、男性です。
昨年の10月に射精時に真っ赤な精液がでて、泌尿器科を受診しました。そのときは細菌性の前立腺炎と診断され、ジスロマックというシロップを飲んだら出血は治りました。しかし、その後睾丸が痛みはじめました。
(細菌性の前立腺炎は普通痛みはないとのことですが)クラビットを服用、その後、2週間経っても痛みが軽減しないので、他の泌尿器科(〇〇〇〇クリニック)を受診しました。
そこでは、前立腺マッサージの検査をしました。その検査では異常はなく、慢性前立腺炎についての冊子をもらいましたが診断はあいまいでした。3ヶ月経った現在も痛みが続いています。
現在の症状ですが、痛むのは左の睾丸と付け根のリンパ腺(?)のあたりです。睾丸は、蹴られたときの痛みのような鈍痛で、付け根は疼痛といった感じの漠然とした痛みです。痛むのは、朝起きたとき、夜寝る頃が最も痛みが激しです。昼間はほとんど痛みを感じることはありません。排尿は、普通です。あまりキレはよくありませんが、一日数回排尿する程度です。
睾丸は、触って特に腫れやしこりなどを感じることはなく、昼間はほとんど痛まないので、朝晩痛むととても不安になります。
以上の症状ですが、やはり慢性前立腺炎でしょうか?
痛みがなくならないので、病院に行きたいと思うのですが、また同じ検査からやり直しをして、同じような診断をされるかと思うと時間と費用の無駄だと思ってしまい、痛みに悩みながらもどうしてよいのか悩んでしまいます。
メールで大変失礼だと思いますが、どうかよいアドバイスをお願いいたします。
では、ご回答いただければ幸いでございます。よろしくお願いいたします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【解説】
お二人の共通の症状は、「睾丸痛」です。
膀胱頚部硬化症の症状として排尿障害が主症状ですが、患者さんによっては自覚されない方もいます。自覚されたとしても、それほど重要視されていない場合もあります。
患者さんが自覚せずに経過が長いと、脊髄レベルが新しい症状を作ります。脊髄内で新たな神経回路(ソフトウェア)が形成されます。それが「関連痛」症状です。
「関連痛」症状は、基本的には下半身の症状です。下半身の症状であれば何でもあります。
会陰部痛・睾丸痛・肛門痛・尿道痛・亀頭痛・太もも疼痛・足の裏疼痛・坐骨神経痛・腰痛など何でもありです。
| 固定リンク
コメント
関連痛は、精巣痛や前立腺炎が収まれば、
自然に治りますか?
個別の治療(腰痛・肛門痛等)を受けた方が
良いのでしょうか?
ご回答いただけたら幸いです。
【回答】
本当の前立腺炎や睾丸の病気が治れば、症状は治まります、。
しかし、膀胱頚部硬化症が原因の排尿障害が存在すれば、排尿障害を治さない限り、症状は治らないと考えます。
投稿: buaxg107 | 2010/04/12 11:39
質問させていただきます。
射精をした後、会陰部痛・睾丸痛などの症状が緩和します。
逆に長期間射精をしていないと症状が強くなります。
射精と症状緩和に因果関係はあるのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
【回答】
症状は脊髄中枢の神経回路で作られます。
情報としての電気は、神経回路内で増幅されたり、減衰されたりします。
したがって、どのようなケースも存在します。
あなたのような症状が存在しても不思議ではありません。
排尿障害で物理的な負荷がかかった膀胱頚部や前立腺が、射精というダイナミックな動きで開放されるのかも知れません。
ある意味、射精によりリセットされたとも考えられます。
投稿: | 2010/04/22 02:23
一ヶ月ほど前にパイプカットの手術を受けたので射精をする為に先日マスターベーションを1日3,4回しました。その次の日から左の睾丸とペニスの付け根辺りが赤くはれかなり強い痛みが有ります。
マスターベーションのやりすぎでしょうか? とても気になります。
どうぞご回答宜しくお願いします。
【回答】
やり過ぎでしょう。
投稿: 田中太郎 | 2011/08/30 06:58
睾丸が痛いという慢性前立腺炎症状で原因がわからない場合、睾丸の神経を切るという処方はありでしょうか?痛みはなくなりますでしょうか?切るとどういうリスクが予想されますでしょうか?ご回答いただけたら幸いです。
【回答】
切っても効果はありません。
なぜなら。脊髄レベルで感じている睾丸の痛みだからです。
投稿: | 2011/10/21 21:24
射精すると睾丸とペニスが数時間後に激しくいたみますが対処法はないでしょうか?まだ20代なので禁欲は… 慢性前立腺炎診断ですが…
【回答】
排尿機能障害の薬、α‐ブロッカーの服用がよいでしょう。
また、水分(お茶・コーヒーを含む)を極力控えてください。
水分摂取は1日1リットル以下に制限して下さい。
投稿: しん | 2011/12/22 22:25
質問させていただきます。
57歳。
陰嚢水腫にて、2~3ヶ月毎に注射で抜く処置をして今回4回目。今回初めて鈍い痛み(違和感)を感じます。別の症状が起きている可能性はありますか?
【回答】
ありません。』
また手術をしないで、肥大したら注射で抜く処置(感染症予防の薬3日分付)を継続しても問題はありませんか?
【回答】
回を追うごとに、次第に痛みが強くなるかもしれません。
高齢になって、どうしようもなくなり危険を冒して手術するよりも、若く元気なうちに手術するべきです。』
よろしくお願いします。
投稿: | 2012/06/13 08:22
一年半ぐらい前にクラミジアと淋菌を患い今は完治しましたが、睾丸の鈍痛と瀕尿が続いたため再診察したとろ慢性前立腺炎と診断されました。
現在ケイシブリョウガン、セルニトロン、ドグマチールを服用してますが依然完治しません。
担当医師は長くかかる病気だからと診察せず同じ薬の投薬を続けています。
こんど高橋先生の診察を受けたいのですが上記の対応は適切なのでしょうか。
【回答】
私の考える慢性前立腺炎は排尿機能障害が原因ですから、今の治療では治りません。
投稿: 裕一 | 2012/07/23 12:05
陰嚢の付け根、裏側、会陰部に、不快感、鈍痛があります。何の病気でしょうか?
【回答】
慢性前立腺炎の関連痛症状です。
排尿障害が原因です。
投稿: 55歳 | 2012/08/15 16:43
前のコメントでも見ましたが、私も睾丸の鈍痛と足の痺れから始まりました。この時、確かに睾丸は腫れていて、しこりのようなコロコロした精巣以外のものも触った感触で分かりました。
本当の副睾丸炎の場合、何が原因で起こるのですか?
【回答】
排尿障害が原因です。
投稿: ヨシミ | 2012/11/12 14:45
はじめまして、43歳の男です、20代のの時にクラミジアと診断され、症状はそんなによくはなかったのですが、担当医が菌は検出されません、治りましたと言ってましたが。それから良くも無く悪くも無く、でも左側の睾丸痛が、痛くなります、でも1~2日で治るのであまり気にせずにいましたが、昨年の暮れから頻尿と陰茎痛と睾丸痛と下腹痛が激しいです。それと、尿道口が非常に痒みと痛みを伴う時があります、亀頭も痛く、性交渉で勃起しましてもすぐ萎えてしまいます、現在泌尿器科に通院してるのですが、あまり良くありません、どうぞ良きアドバイスをお願い致します。
【回答】
排尿障害が原因の慢性前立腺炎症状です。
排尿障害を治さなければ改善しません。
投稿: 43歳 | 2013/02/02 13:23
お尋ねいたします。
ハルナールに代表されるαブロッカーは、いつか効かなくなる、みたいですが、中には長く何年何十年も一つのαブロッカーで、効果の持続する人もいるんですか?
【回答】
もちろん、持続する人はいます。
投稿: MAD MAX | 2013/02/03 16:58
質問させて下さい。
1週間ほど前からぺニスの先がチクチクする感じがします。チクチクする感じはずっとではないんですが、1日に何回かありたまに痛い時があります。排尿通はありません。
あと、左睾丸に違和感がありお腹にも違和感があります。
泌尿器科に行って尿検査をしましたが、異常はありませんでした。お腹のエコーを見てもらいガスが貯まってると言われました。
採血をして次回CTを撮る予定です。
去年も同じ時期に泌尿器科に行きました。
その時は排尿通があり、血尿と精子に血が混じってました。白血球も多く抗生物質で症状は治まりました。
【回答】
血精液症も排尿障害が原因です。』
私はコンビニの夜勤をやっていまして、冷蔵庫の中で一時間近く作業することが多いです。
明け方4時から二時間は一人なのでいつも緊張してしまい、お客さんがいない時はよくトイレに行ってしまいます。
話が少し変わりましたが、尿検査で異常がないのにチクチクする感じや睾丸の違和感は排尿障害なんでしょうか?
【回答】
排尿障害による慢性前立腺炎症状でしょう。』
今ある違和感はぺニスの先、左睾丸、お腹です。腰の痛みもあります。
【回答】
慢性前立腺炎症状です。』
説明がごちゃごちゃで申し訳ありません
投稿: 26歳 | 2013/05/23 15:18
名前を変更させていただいます
睾丸とペニスの激痛があいかわらず続いていてつらいです しかしはれていたり赤くなっていないので大丈夫といわれますか本当に慢性前立腺炎なんでしょうか? MRIなどはやっています
【回答】
慢性前立腺炎の関連痛でしょう。
排尿障害の治療で改善します。
投稿: れい | 2013/09/07 18:47
経過報告
お忙しいところ恐れ入ります。
2014/6/14に受診しました診察券no.31846の者です。その後の経過報告をさせて頂きます。
先生の診察で、前立腺はそれほど大きくない事、
前立腺結石が多く若い頃から尿が出にくかったであろう事、直腸診で腫瘍の心配は無い事をお伺し、非常に安心しました。
ハルナールを処方して頂きましたが、安心したせいか不快感もさほど気にならなくなり、結局現在まで服用しておりません。
たまに不快感や尿の出にくさを感じる事はありますが、水分を控え、何とか気にならないで生活できております。本当にありがとうございます。
前立腺結石については、12才の時に初めて膀胱を発症し、その後疲れや冷えがある時に発症していましたが、そのうち局部を温めると症状がおさまる事を覚え、それでしのいでいたりしていましたので、先生のブログでの見解は合点のいくものでした。
2014/3の尿閉については、抗不安薬リーゼを約1年服用後8ヶ月かけて減薬し、2013/7に断薬した事、またその後この年齢にしては過度な性行為の影響があったのかも知れないと思い、お知らせしておきます。
ともあれ、通常生活が送れており本当に感謝しております。またお世話になる事があるかもしれませんが、その際はよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
投稿: | 2014/08/08 14:09
以前はご回答ありがとうございました。
こちらの記事を拝見させていただきまして、私の症状の事で気になることがあったので質問させていただきたいです。
今朝しゃがんだりした時に、なんとなく睾丸辺りが痛いような気がして触ってみると右睾丸の上(精巣上体?)あたりがズキンと痛みました。
見た目で腫れたりはしていないと思います。今のところ触らなければ、歩いたりしても痛みはありません。
また以前左精巣上体炎と診断された事がありますが、今回触れて痛むのは右のみです。
前立腺炎の関連痛だと触れても痛くはないのですよね。
ではこの場合、関連痛ではない別の病気の可能性が高いですか?
【回答】
関連痛で過敏になると、触れて痛くなる場合があります。」
またすぐに泌尿器科を受診した方がいいのでしょうか。
こんな事を書くのはおかしいかもしれませんが、今まで色々な症状が出てきてどれもスッキリ治らないですし、尿の事やその周辺の事ばかり考えてしまって精神的にもかなり厳しいです。気が滅入ってしまい鬱状態になってしまっています。
そんな中、こうして先生に話を聞いていただける場があり本当に助かります。
周りの人にもあまり話せる事ではないので。
では長くなってしまいましたが、ご回答、どうぞよろしくお願い致します。
【回答】
心配なら地元の泌尿器科を受診して下さい。
投稿: 竹 | 2015/05/20 17:11
ご回答ありがとうございます。
あれから様子を見ていますが、腫れてきたりしていませんし悪化もしてる様子はありません。
先生の仰いましたとおり、過敏になっていたようです。
また質問させていただく事もあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
投稿: 竹 | 2015/05/23 08:32
いつも拝見させていただいています。
高橋先生の水分節減の理論には、目からうろこの思いです。
私は74歳で、慢性前立腺炎のほかにパーキンソン病、痛風を患っています。水分摂取では真逆の方法になりますが、どうしたらいいでしょう?
【回答】
パーキンソン病で水分を摂取しなければいけないという治療は存在しません。
痛風は水分を摂取しても治りません。
投稿: オールドジョー | 2015/09/28 14:24
今年2月中旬、左右の睾丸の痛みで泌尿器科を受診しました
特に右の睾丸の痛みがつよく、鎮痛剤も利きません
尿検査、血液検査、エコー検査は異常なしCT検査では前立腺肥大症がみられた
排尿日誌からは夜間多尿、頻尿と診断
睾丸の痛みの原因は不明です
【回答】
排尿障害が原因の頻尿と睾丸痛考えます。」
3月、右の睾丸の痛み度(最大値)は7/10
以上の日が11日ありました
4月から8月にかけては2,3日程度でした。9月になって、右の睾丸の痛みが7/10
以上が28日まで、ほぼ毎日のようにあります
そこで、上記検査結果と紹介状を持って
帝京大学を受診しました
尿検査、エコー検査は異常なし
診断は慢性陰嚢痛と診断されました
慢性陰嚢痛に対する顕微鏡下精索除神経術を提案されました(この手術は帝京大学病院のホームページに記されています)
この手術はまだ日本では普及してません
それ故、やるべきか迷っています
遅れましたが、回答をよろしくお願いします
【回答】
まずは排尿障害の治療を優先すべきです。
αブロッカー(エブランチル・ハルナール・ユリーフなど)がお勧めです。
また水分を1日1㍑以下に減らすべきです。
水分を摂ればとるほど睾丸痛が増すと考えましょう。
投稿: 典 | 2015/09/28 15:44
高橋先生
教えてください。
5月中旬に風俗店で感染し、2日後咽頭痛と尿道痛がでました。すぐに医院を訪れ、クラビット5日間、グレースビット6日間飲みました。クラミジア、淋菌は喉、尿ともありませんでした。
その後、よくならず睾丸が痛み出し、数日後2つ目の医院にて前立腺マッサージ後の尿検査で白血球が多数見られました。トロビシン注射、セロフィン点滴、シプロキサン6週間(その間にジスロマック併用)飲みましが改善せず、ビブラマイシンを8週間飲みました。かなり症状は落ち着きましたが、2週間の休薬後、症状が悪化し現在グレースビットを2週間飲んでいます。
幾分か改善するものの、精巣上体を触ると痛みがあり(触らなくても疼痛)、尿道口に痛み(知覚過敏)があり、脚の付け根がいつもだるい症状が続きます。VB3では白血球が抗生剤服用中でも出ます。
今の先生はおそらくマイコプラズマが駆逐できていないとの診断です。発病から5か月近く抗生剤(服用中、飲酒一滴もありません)を飲み続け、よくならない状態が続いています。
今日、3つ目の医院に行って相談しました。その先生は、菌はすでに死んでいるはず。アルファブロッカーの説明と、念のためすぐに休薬し一定期間後の菌同定検査を行う方針を立てられました。
しかし、抗生剤をやめて症状が悪化した経験があり踏み切れません。菌が残存していて(VB3で白血球がでる)ので抗生剤を飲み続けて駆逐する必要があるとも思います。(もう十分のんでいますが)
長くなりましたが、先生の所見を教えてください。よろしくお願いいたします。
【回答】
よくあるエピソードです。
性行為をきっかけに慢性前立腺炎症状が出現するという現象です。
白血球=細菌感染と盲信している医師や患者さんが多く存在するので、延々と抗生剤投与を受けるという愚行です。
隠れていた排尿障害が原因ですから、排尿障害の治療薬であるαブロッカー(エブランチル・ハルナール・ユリーフなど)の服用をお勧めします。
投稿: | 2015/09/28 22:15
高橋先生
早い回答ありがとうございます
回答の中に、水分を1L以下にすべきで、水分を摂れば摂るほど睾丸痛が増すとありますが、それはなぜですか?
【回答】
排尿障害原因の病気だからです。
水分量が病気の症状にリンクします。
その症状として関連痛が出現します。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/2004/06/post_3.html
をご覧ください。」
前回書き忘れましたが、下腹部痛もあります
夜間多尿の服用歴は以下のとうりです
2/3 ミニリンメルト120μg
2/10 ミニリンメルト60μg
タムスロシン塩酸塩0.2g
2/17 ミニリンメルト60μg
タムスロシン塩酸塩0.2g
2/24 セレコックス200mg
3/12 コカール200mg
セルニルトン
4/7 ミニリンメルト60μg
タムスロシン塩酸塩0.2g
コカール200mg
セルニルトン
以下 4/7の処方薬を今日まで飲み続けて
います
水分の摂取は
多い時で 1440cc
少ない時で1060cc
夏場は、のどが渇いたと感じたら飲むようにしてます(脱水症が怖いから)
耳鳴り時に、処方された精神安定剤
メイラメイラックス1mgを
寝る前に1錠のんでます
再度、回答をよろしくお願いします
投稿: 典 | 2015/09/30 14:08
高橋先生
三つ質問致します
1.慢性前立腺炎で福睾丸に
痛みが出ますか?
【回答】
はい。
関連痛ですから、どこが痛くなっても不思議ではありません。」
2.出るとしたら、水分の制限によって
その痛みが、どのくらいの期間で
減少しますか?
【回答】
人によって異なります。
一概には言えません。」
3.水分を制限すると、Na値が上がって
血圧が上昇しませんか?
【回答】
そのようなことで血圧は上がりません。
逆に下がります。
よろしく回答をお願いします
投稿: 典 | 2015/10/15 10:14
質問させて頂きます。
右睾丸痛
右腿裏
が非常に痛く途方に暮れています
朝起きた時は平気なのですが1日立ち仕事で3時間くらいするとどうにもこうにも痛くてたまりません。
帰宅し横になり20分程度するとかなり楽になります。
排尿障害もありハルナール、デパス、ザルティアを服用していますがまだ改善が見られません〈2ヶ月の服用〉
左は全く痛くないので不思議でなりません。前立腺の右葉のみ異常があって排尿障害が出ているのでしょうか。
ご教授ください
【回答】
痛みの位置と前立腺の異常所見の位置とは無関係です。
ベタニスなどの薬剤も併用するとよいでしょう。
投稿: かつひろ | 2016/08/07 02:33
ご回答ありがとうございます。
先生のブログおもしろくていつも拝見しています。
なかなか前立腺の治療の進歩がないのは前立腺は人間にしかない特殊なものでラットなどで実験できないからなんですね。
今まで病気をほとんどしておらずこんなにも辛い死なない病気が世の中にはあるんだなとわかっただけで生きでる中でいい経験したと前向きに捉えてます。
先生の言う通りにこのまま投薬治療で完治を目指したいのですがハルナール及びザルティアの効果は概ねどの程度飲んでいたら回復するのが一般的なのでしょうか?
【回答】
3か月です。」
ハルナールはなかなかすぐに効果が出ないと言われておりますがザルティアに関してはすぐ効果が出たなどとブログ等で見かけます。
【回答】
人それぞれです。」
悪さする細菌が仮にあった場合でもザルティアの長期服用により元気になった骨盤周辺の作用で悪さする菌が死滅する事はあるのでしょうか。
【回答】
無関係です。」
お忙しいとは思いますが
ご回答の方宜しくお願い致します。
では失礼します。
投稿: かつひろ | 2016/08/07 16:13
回答ありがとうございます。
まずは3ヶ月試してみます
明らかに良くなってきているので経過が楽しみです
先日通っていた泌尿器科に排尿障害が原因でこの痛みが出てたんですよ。一応心配だから腎臓の検査してほしいとお願いし膀胱をエコーで確認したところ〈排尿後〉おしっこ溜まってて、あれ?おしっこ溜まってるね?って不思議がってました。
セルニルトンとリーゼじゃなくてザルティアとハルナール出さないと治りませんよ。あ、後、僕は精神の病じゃなくて排尿障害からくる関連痛で痛いからおかしく見えただけていたって正常ですから!
って教えてあげておきました。
はっきり言ってどの医者もとんちんかんですね。かなりの医者に通いましたがまともな診断が何一つなくガッカリします。
先生お願いなんですが長生きしてくださいね。慢性腎不全との事で心配です。
ipsで腎臓も10年以内に出来るとか聞いてます。先生がこの世界に居なくなると困る人が沢山います。少なくとも僕はかなり困ります。
ご自愛なさってください
投稿: かつひろ | 2016/08/14 07:48
先生教えてください。
睾丸が気になり(もともと神経質なところもあるせいか…)
たまにですがチクチクや違和感を感じることがあります
とくに腫れはなく痛くもありませんし、左右の違いもありません。
関節の疲れなどが響いているのかな?他の方にもある事なのかな?と思うのですが
★回答
このブログのテーマに記載されているように、慢性前立腺炎ではよくあることです。
投稿: 下地 | 2018/04/08 17:50