患者さんからのレポート#34
高橋先生
会員No・・・15の○○です。
残暑の候、お仕事大変でしょうが全国の患者のために是非頑張って下さい。
昨年9月に手術を受け、別添グラフに示す通り徐々に快方に向かっております。
術前は、痛みに耐え切れず脂汗を流しながら仕事をしていましたが、ここ1~2ヶ月は、長時間座って仕事をしても我慢できる痛みに改善されました。
もう少し経てば、更に良くなるものと信じて先生の治療方針に従うよう心掛けます。
治療する側の理論を展開する医者が多い中、先生は患者側の理論(意見)を聞く数少ない名医だと尊敬しております。(お世辞ではありません!)
私の様に遠方の患者は、Tクリニックのブログを拝見して治療の参考としていることから、今後とも多様な患者を対象としたご指導を期待しております。
さて、今回連絡させて頂いたのは現在の治療方法と今後の方針について以下の内容をご相談させて頂くことを目的とします。
『現在の治療(投薬)』
・ デパスを就寝前に1錠と痛みが増した時に適宜1錠。
・ フリバスもデパスと同様。
・ セルニルトンは、2錠×2~3回/日
※水分の摂取は少なめにコントロールしています。(かなり効果がありました)
ブロック注射は、あまり効果があると感じなかったこと、および痛みがある程度のレベルでないと注射する気にならないこともあり、1ヶ月以上していません。
補助的な治療としては、針治療を(1回/週)受けており、ある程度身体が反応しています。(中国針+電気針)
『今後の治療についての相談』
主に投薬治療について、減らしても良いものがあれば教えて下さい。
αブロッカー(ハルナールまたはフリバス)を飲み始めてから逆方向射精の状態が続いています。また、上記以外に必要な薬がありましたら教えて下さい。
ご多忙のところ、勝手申しますがご返事下さいます様お願い致します。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
株式会社 ○○○○
○○部 ○○○○
住所:大阪市○○区○○○・丁目・番・・号
TEL: 06-○○○○-○○○○
FAX: 06-○○○○-○○○○
email :○○○○@○○○○.co.jp
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
==================================================================
お答えいたします。
徐々にどのお薬を減らしてもOKです。
いろいろ試して下さい。
また、追加の薬に関しては、特にありません。
このメール内容を匿名でブログに掲載してもよろしいでしょうか?
お返事お待ちします。
お大事に。
高橋クリニック 高橋 知宏
クリニック:03-3771-8000
院長直通:03-3771-8034
==================================================================
高橋先生
御世話になります。
ご返事ありがとうございます。
これから治療を受ける方の心掛けとして、気長に養生することが
大切かと思われます。ブログに載せて頂いてその事がお伝えできる
のであれば、是非そうして下さい。
今後とも、ご指導の程、宜しくお願い致します。
| 固定リンク
コメント
レポート#34(会員No19415)の○○です。
その後の経過を列記します。
・会陰部の痛みは緩やかに改善されています。
・#34を提出したときと比べて概ね50%です。
・排尿間隔は、平均して3時間程度です。
・椅子に座り、2~3時間は耐えられます。
・頭痛等で他の痛みがあるときは、会陰部の
痛みは認識できません。
・投薬治療はデパスとフリバスを適宜服用。
以上ですが、このまま経過を観察いたします。
投稿: 〇〇〇実 | 2007/12/20 17:27
高橋先生
レポート#34の○○です。
術後1年9ヶ月が経過しました。
私の懸案である会陰部痛は、非常に緩やかに
治癒しており、現在は日常生活に、何等不自由の無い状態にまで快復しました。
但し、体調によっては痛みを感じる場合があり
完治したとは云えません。(軽快ですか?)
投薬治療は、デパスとハルナールを思い出した
ときに飲む程度です。(薬効は不明)
私が苦しんでいた状況を知る友人は、現状を
みて、「偉い医者ですな」と感心しています。
多分、症状が悪化することは無いと確信して
いますが、万一そのような事態になった場合は
宜しくお願い致します。
また、変化がありましたらご連絡いたします。
【高橋クリニックからの回答】
お便りありがとうございます。
個人情報の関係から、ここには、実名とアドレスを記載しないで下さい。
投稿: 〇〇〇実 | 2008/06/23 19:13
高橋先生
術後3年が経過しました。
完治するかと期待していましたが、残念ながら軽快の状態が続き、体調によって不安定です。
ところが2ヶ月程前、痛みが強まった際にペインクリニックの先生から”パキシル”を処方して頂き、継続して服用したところ、ずいぶんと楽になリました。当面は”ハルナール+デパス+パキシル”の組み合わせで治療を続ける予定です。
【高橋クリニックからの回答】
ご報告ありがとうございます。
より軽快できることをお祈りいたします。
投稿: #34投稿者 | 2008/10/23 18:04
高橋先生
術後4年以上経過しました。
痛みは体調により異なりますが、耐えられる程度で安定しています。また、長期間の療養で痛みに慣れたこともあるかも知れません。
現在の治療は、従前と同様に(ハルナール1、デパス1、パキシル1Or2)/日の投薬を継続しています。今後の経過については多少の不安がありますが、快方に向かうことを期待しております。状態に変化があった場合には、改めてお世話になりたく、その折にはよろしくお願いいたします。先生には、いつまでもお元気でご活躍されることを、期待しております。
【高橋クリニックからの回答】
ご報告ありがとうございます。
お大事に。
投稿: 〇〇〇実 | 2009/05/21 11:08
術後5年以上経過しました。
症状は随分と改善され、日常生活に支障がない程度で安定しています。私の場合は全快ではなく軽快ですが、この状況が継続するのであれば、善しとして病気と付き合っていこうと思っています。今後、特に悪化することはないと思いますが、万一の場合は宜しくお願いいたします。
【回答】
安定していて良かったですね。
お大事に。
投稿: 〇〇〇実 | 2010/08/02 10:57