« 慢性前立腺炎の症状#7「急性腎盂腎炎・膀胱尿管逆流症」 | トップページ | 患者さんからのレポート#33 「他の医療機関で手術を受けた患者さん」 »

慢性前立腺炎の症状#8「血精液症」

血精液症(けつせいえきしょう)は、精液の中に血液が混じった状態をいいます。出血にとても弱い男性が、白い精液の中に血が混じった!と驚いて来院する病気です。
血精液症の原因として、教科書的には次のようなことが考えられます。
1.急性前立腺炎
2.精嚢腺炎
3.前立腺ガン
4.結核
5.原因不明

あれこれこじ付け的な原因ですが、臨床的には原因不明がほとんどです。
実際、血精液症の患者さんが来院されると、治せる原因は急性前立腺炎だけですから、医師は一応急性前立腺炎として治療します。つまり抗生剤の処方です。
しかし、ほとんどの患者さんは抗生剤単独では治りません。仕方がなく止血剤を処方しますが、それは対症療法に過ぎません。そうこうしている内に出血しなくなるので、原因も分からず、何となく有耶無耶に治ったという印象です。(患者さんも医師もです)

慢性前立腺炎の患者さんから既往歴をお聞きすると、多いものに血精液症があります。
慢性前立腺炎=膀胱頚部硬化症という私の妄想からすれば、血精液症の原因が氷解します。
私も含めて泌尿器科医の多くが、血精液症の原因が前立腺炎だと無理に思い込んでいる節があります。前立腺炎が原因と思っている割には、本来の前立腺炎の症状、頻尿・残尿感・排尿痛などが全くないのです。ないのにも関わらず、血精液症の原因は前立腺炎の出血タイプだと信じているのでしょう。
精液の大部分を占めているのが、精嚢腺に貯留している内容液、すなわち精子と精嚢腺液です。ですから血精液症を考える場合には、精嚢腺からの出血と考えるべきでしょう。ところが精嚢腺の病気、精嚢腺炎なる病気は存在するかも知れませんが、臨床的に判断できないのです。
(医師の思考が、具体的にイメージできない精嚢腺炎から容易にイメージできる前立腺炎に思考が移行するのかもしれませんが・・・)
Seminalvesicleprostateco【Campbell-Walsh Urologyから】
精嚢腺と前立腺は右の図のような関係です。解剖学的に精嚢腺は前立腺の上位で膀胱の真裏に存在します。
赤いのが精嚢腺、緑の管が尿道です。
慢性前立腺炎=排尿障害で前立腺・膀胱周囲の静脈圧が高くなると、静脈瘤になります。
その影響は精嚢腺にも及び、精嚢腺が出血しやすくなるのです。
Seminalvesicleecho【Campbell-Walsh Urologyから】
SV:精嚢腺 B:膀胱 U:前立腺部尿道
パワー・ドップラーの超音波エコー検査を行なえば、精嚢腺内の血管の状態が把握できるでしょう。
今度、高橋クリニックで3D4Dのドップラー超音波診断装置を購入するので、ご覧いただけるでしょう。

|

« 慢性前立腺炎の症状#7「急性腎盂腎炎・膀胱尿管逆流症」 | トップページ | 患者さんからのレポート#33 「他の医療機関で手術を受けた患者さん」 »

コメント

こんにちは、お世話になっております
前回も慢性前立腺でメール相談したのですが
今回は、「血精液症」のようです、先生のホームページに載っている症状と似ています
昨年2月頃1度あり、いろいろ検査もしましたが
そのときは、小水が真っ赤になりまして、膀胱鏡にて検査の結果炎症の後があるとのことでしたが、今年の5月に入って精液に血が混じっているのが、肉眼で確認しています、以前膀胱鏡で検査してもらった病院にいったところ、続くようなら、また診ましょうといわれ
セルニルトンのみ処方されました、その後心配になり
SEX後のの小水真っ赤(SEX後最初だけ赤くなる)
を持参して近くの泌尿器のクリニックにいったところ6月22日、がんの検査や、エコーで調べてもらったら、がんの心配はなさそうです、以前前立腺は普通より小さめと言われていましたが、多少肥大が見られるとのことです、腎臓その他は異常ありませんが、血尿が6月29日よりも昨日7月6日小水の検査の結果が60から70位1視野です(血の量)
昨日までの薬クラビットはやめにして、アドナ錠30mg
トランサミンカプセル250mgを処方されました
セルニルトンは以前の病院のが残っているので併用して飲んでいましたが、飲まなくていいですと言われて飲まないせいで潜血の量が増えたのでしょうか?
もしこのままいつまでも続くとSEXができなく
イライラがますばっかりです。
根本的な、治療法があるのでしょうか?埼玉の岩槻に住んでいますが先生のところ、いこうかと考えていますが
手術とか込んでいるみたいですよね。初診ご難か月ぐらいかかりますか?よろしくご指導願います
自分で血尿検査試薬を買い毎日の生活状態と血の量を観察してグラフにして持参したいと思っています。

【高橋クリニックからの回答】
血精液症は排尿障害が根本にあります。
ですから排尿障害を治さなければ、何回でも再発する筈です。

投稿: ○井○夫 | 2007/07/07 10:56

エッチした相手の男性から【赤い精子】がでました。

体に赤い駅が かかったのと…フェラしたけど大丈夫でしょうか?

【高橋クリニックからの回答】
【赤い精子】ではなく、赤い精液ですね。精子は肉眼では見えません。
とくに心配無用です。

投稿: パイン | 2009/05/09 13:02

始めまして
ご質問があります。

私は慢性前立腺炎なのですが射精時に精液に混じって鮮血が出ました。
以前にも射精時に鮮血が出たことがあり泌尿器科に行きセルニトロンを処方してもらい服用したところ鮮血は出なくなりました。

それが1年前のことで、まだセルニトロンが残っているので服用しようかと考えました。
しかしネットで調べてみると「以前使用したものは廃棄してください」とのことです。
でも、この残っているセルニトロンを飲みたいのですが駄目でしょうか?
何せ病院に行くと、おしりの穴に指を入れられて前立腺の検査をされるのが辛く億劫です。
【回答】
服用してOKです。

投稿: 田中 | 2012/11/19 13:51

お忙しいところご回答いただきましてありがとうございました。

投稿: 田中 | 2012/11/22 16:47

はじめまして
よろしくお願いいたします

精液から血が出るようになり
かれこれ一年近くになります。

一時泌尿器科に通い良くなりましたが
一、二か月すると再発。
それを何度となく繰り返しています

最初は大きかった前立腺も再診すると
大きさは問題ないですねと言われ
セルニルトンとトミロンを処方され終わり

あまりに繰り返すので完治しないものかと
聞いても持病ですからと言われるのみで
左足の付け根がチクチクすると伝えても
エコー検査では問題無いですね気のせいですよと言われそれ以上よく診察してくれません

私が思うには前立腺の肥大は治まってますが
精嚢腺の炎症が完治せず出血しているものと
思っています

血液から前立腺癌は異常なしと
大腸菌が検出されましたが薬を処方されてからはその後は尿検査は異常なしみたいです

どうしたらいいでしょうか
アドバイスお願いいたします。
【回答】
血精液症は、排尿障害が原因です。
排尿障害を治療すれば改善します。
学会で私が発表しました。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/2013/04/post.html
をご覧下さい。

投稿: ひろし | 2013/08/20 18:27

72歳の時血液の混じった精液が出ました。出ないときもあります。76歳になってからはセックスは立たないのでできません。
血液検査は良好です。放置していますが大丈夫でしょうか。現在80歳です。
【回答】
大丈夫でしょう。
ご心配なら地元の泌尿器科を受診して下さい。

投稿: 杉山〇〇〇〇 | 2013/09/11 20:50

はじめまして。
よろしくお願い致します。

主人の精液に血が混じるようになって4年ほど経ちます。いくつもの泌尿器科に行きましたが治ったかと思うと治らず、の繰り返しでした。

結婚して2年経った頃、いつでも子供ができてもよい状態でSEXをしていましたが子供には恵まれず、血精液症ということもあったので改めて泌尿器科に行き精液検査をしてもらいました。
医師から、射精された精子が動いていないと言われ不妊治療専門病院を紹介されました。
そちらのクリニックには男性不妊専門の先生がいらっしゃり、血精液症が不妊の原因になっているかも、と低かったホルモン値を上げる薬(具体的には忘れてしまいましたが・・)を飲み続けましたが精子の運動率は変わりませんでした。
原因が分からないためTESEで睾丸より精子を取り出し顕微受精をするしか選択肢がないということになり、1回で成功し現在妊娠中です。

今心配していることは、主人の血精液症は治っておらず治療もしていないこと。
そして2人目が欲しい場合に血精液症が治れば自然妊娠できる可能性があるのではないか(顕微受精のリスクについての研究がまだあまりされていないこともあり)ということです。

血精液症と不妊が直接繋がっているのかは分かりませんが、長年血精液症が治らずにいるのは辛いだろうと思い先生に質問させて頂きました。

一度そちらで検査して頂いた方がよろしいでしょうか。
【回答】
血精液症は、このブログで解説しているように、患者さんが自覚しない排尿障害が原因です。
ですから排尿障害を治療しない限り治らないと考えます。
また、排尿障害によって前立腺に物理的な負担がかかり、射精時に前立腺から完成された満足な前立腺液が放出されなくなります。
前立腺液は、射精した精子にエネルギーを供給する仕事をになっています。
エネルギーのない前立腺液では、精子が動かないのも当然でしょう。

投稿: GV | 2013/10/23 15:09

回答頂きありがとうございます。

私が自身でネットなどで調べる限りでは、血精液症と不妊との関係があるというものは見られなかったのですが、先生のお返事を見てその可能性は大いにあるということが分かりました。

これからのことを考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

投稿: GV | 2013/10/24 05:02

すみません、追加で質問させて下さい。

主人は多発性のう胞腎を発症しているのですが、それが血精液症をさらに悪化させたり、治療の妨げになるという可能性はあるのでしょうか。

お忙しいところすみません。
【回答】
心配無用です。

投稿: GV | 2013/10/24 05:21

はじめて投稿します。よろしくお願いします。60歳です。昨年10月、精液に血液がまじっていたため職場近くのクリニックで検診。触診、尿検査し、「心配しなくてよい」といわれ処方された止血剤を飲んで様子見したものの改善せず。12月~1月にかけて別の専門医院で診察。エコー、血液、尿、PSA検査も特に問題視される数値はなし。若干の結石がエコーで見られるとのこと。2~3種の飲薬を処方され、継続治療。
4月ごろ治ったと思われたものの6月に入って再発。現在(11月15日)血精液症が治りません。どうすれば完治するのでしょうか。
【回答】
血精液症の原因は、貴方が自覚しない排尿障害です。
ですから、排尿障害の治療で改善します。

投稿: | 2013/11/16 13:18

初めてご相談します。私は現在63歳50歳くらいから前立腺肥大症で現在毎日ハルナールを飲んでいます。1か前から精子に血が混ざるようになりましたが病院で診察してもらつたほうがいいでしょうか?
【回答】
精査しても原因不明とされるだけでしょう。」

PSAは昨年7月測ってもらった時が4,5くらいでした。
SEX回数が週1回くらいですがセーブしたほうがいいのでしょうか?
【回答】
出血しても心配無用です。」

よろしくお願いします

投稿: 団塊の世代25 | 2014/04/16 22:01

はじめて相談させていただきます。現在54歳です。以前にも一度あったのですが、精液に血液が混じるようになりました。1カ月ほど前から尿意切迫感があり、いわゆる過活動膀胱という症状のようです。(数年前から寒くなる今頃から暖かくなるまで同じような症状が出ます)そのため、ネットで調べて骨盤底筋を鍛える体操をやるようになりました。これが原因の一つになっているのでしょうか?血液は射精時のはじめより最後の方に多く見られます。よろしくお願い致します。
【回答】
血精液症はここに記載されているように排尿障害が原因です。
排尿障害の治療で改善します。

投稿: | 2014/11/20 10:12

昨年(2004.7月)にPSA14の高値にて、貴院で検査頂いたものです。お陰様で、前立腺肥大はあるものの、問題なし(投薬もなし)との診断結果を頂きました。その節は有難うございました。
近々、射精時に出血(鮮血/赤い血)があり、射精時に少し痛みを伴います。血尿はありません。本年度の健康診断は、6月の予定です。PSAが高値であればで再検査をお願いする予定ですが、この度の症状にてアドバイスを頂けますでしょうか。
【回答】
前立腺肥大症や排尿障害があると前立腺から出血する場合があります。
出血が嫌であれば排尿障害の治療薬を服用しなければなりません。

投稿: 渡辺 | 2015/05/06 19:12

初めてご相談させて頂きます。昭和27年生まれの男性です。もともと頻尿傾向だったのですが昨年5月、午前だけで15回程排尿と痛みがあり泌尿器科を受診。X線では5ミリ程度の結石が膀胱壁にみられるが原因かどうかは不明。触診では前立腺は肥大気味だが年齢相応とのこと。
【回答】
年相応というのは、主治医の主観です。
大きければ、小さくするお薬(アボルブなど)を服用した方が良いと考えます。
現在症状が改善しないのであれば、服用した方が良いでしょう。」

尿検査は特に異常なし。セルニルトン、ユリーフ、ウリトスの処方。7月なって症状は少し落ち着いてきたものの射精障害のためユリーフ、ウリトスからフリバス、ウブレチドに変更。この処方で現在に至る。特に副作用はなし。8月に血精液症発症、それに伴い血尿が半日続くようになる。血精液症は気にしないようにと言われる。排尿障害の症状は一進一退のままで経過。今年の3月に射精後の排尿時、凝固した血液が膀胱の出口をふさいだ様に排尿できず多くの水分補給のあと力んでやっと血の固まりを排出。恐怖感から現在まで射精は控えています。特にお聞きしたいのは2点です。
ひとつは排尿障害の症状はあまり変化はないのですが今の処方箋薬の服用で改善されるのでしょうか。
【回答】
ウブレチドは中止しましょう。
フリバスは、そのままで結構です。」

ふたつめは血精液症後の排尿時再発されるであろう血液凝固による症状は治せるものでしょうか。
【回答】
血精液症は排尿障害の症状です。
水分(お茶・コーヒーを含む)を極力控えて1日1㍑以下にして下さい。


どうか教えて下さるようお願い申し上げます。診察が必要ならばお伺い致します。 

投稿: 〇〇〇〇太郎 | 2015/05/22 16:00

初めてのご相談です。51歳、血清液症がなおりません。5月からつづいています。精液の前半は出血していないので精嚢からの出血だと思います。しばらくして液色が褐色調になって、なおってきたかなあ、と思っても、また鮮血がでる、の繰り返しが数ヶ月、、。
セルニルトン、エビプロスタット、アドナ、各種抗生剤のんだけど、だめ。psaは0.5、MRIでも前立腺腫瘍はなさそうでしたが、精嚢腺内に出血貯留疑われました。エコーでは前立腺結石あります。
今後、どうしたらいいでしょうか。悪性でしょうか?排尿障害の自覚はありませんが、会陰部の違和感が時々あるので、慢性前立腺炎を疑ってます。
よろしく御指導くださいませ。
【回答】
前立腺結石=排尿障害です。
ですから、排尿障害が原因の血精液症でしょう。
排尿障害の治療で改善します。
αブロッカー(エブランチル・ハルナール・ユリーフなど)がおすすめです。

投稿: よしだ | 2015/08/29 16:22

ご回答、深く感謝いたします。
射精時の「いきみ」が精嚢腺の出血を引き起こす可能性もあるので、射精をしばらく控えてみてはどうか、という意見もあるようですが控えたようがよいでしょうか?
【回答】
同じです。

投稿: よしだ | 2015/08/31 18:13

たびたびご相談申し訳ないです。
精嚢内への出血がじわじわ持続したら、体の血液がだんだん減って貧血になってしまわないか心配ですが、どうでしょうか?
血精液はつづいております。
【回答】
血精液症程度の出血では貧血にはなりません。

投稿: よしだ | 2015/09/16 15:43

私も精液に血が混ざって、今日で4ヶ月近くになります。今回が初めてではなく4回めです。いままでは、抗生物質とセルニルトン、トランサミンなどを処方してもらい1ヶ月くらいで治りました。何度も続くので心配になり総合病院で造影剤検査をしたりしましたが、異常無し。もちろん、血液も尿も問題なしです。

だだ、今回はいつもと違いまして、発症してから4ヶ月、一向に精液の血の色が薄まりません。また、先月は3,4回、射精時に違和感を感じ、恐る恐る精液を見てみたら小さな石の様な物体がありましたので、いまでも取って置いてあります。その後、その違和感がなくなったので、薬を飲み続ければ治るだろうと期待して1ヶ月くらいたつのですが、全然治りません。ひょっとしたら、いまでも石の様な物が残っていて、前立腺内で悪さをしているのでは?と思っております。
【回答】
前立腺結石は排尿障害の証拠であって、病気の原因にはなりません。
このブログの前立腺結石をご覧ください。http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/2014/08/post-d33c.html

医者には心配するなと言われましたし、これで4回目なので、それほど深刻に考えていないのですが、4ヶ月経って改善が無いと、流石に気も滅入ってきます。また、SEXもできないので困っております。

今回、全然治らないのは、はやり石のせいなのでしょうか?治療方法はありますでしょうか?前例はありますでしょうか?
【回答】
排尿障害の治療が優先です。」


ご教示いただけると幸いです。

投稿: あだち | 2015/10/01 16:43

ご回答ありがとう御座います。早速、掛かり付けの病院行、取っておいた石を見せました。医者からは良く注意してみたね!って褒められました。そこで先生のブログの事を話したら、高橋先生の事を存じてるそうで、「聞いてみる」と仰ってました。どうもありがとうございました。

投稿: あだち | 2015/10/07 17:25

以前、精子に結石があり相談させていただきました。掛かり付けの病院でエブランチルを処方していただき服用したところ、いままで抗生剤では3,4ヶ月全然改善しなかった症状が、1週間ほどで改善してきました。いままで真っ赤だった精子が、いまでは白い精子に血が混ざる程度になってきております。このページで先生に相談できて本当に良かったです。ありがとうございました。ところで、この症状は排尿障害が原因ということでしたが、私は特に排尿に障害を感じた事がありません。一日の排尿回数は少し多めだと思いますが、したいときにはしっかりと排尿できます。何故この症状は排尿障害という位置づけになるのでしょうか?もし、よろしければお教え下さい。
【回答】
子供の頃からの排尿障害なので自覚できないのです。
ウロフロメトリーや残尿測定で貴方の排尿機能を判断できます。

投稿: あだち | 2015/10/27 11:36

以前にも血精液でご相談しましたよしだです。依然として出血しています。あまりに持続するので、精嚢腺の癌じゃないか心配です。
【回答】
36年間泌尿器科医を生業として精嚢腺癌に遭遇したことがありません。
まずありません。」

MRでは右精嚢性の血液貯留がありますが、腫瘍はなさそうです。MRで大丈夫ならあまり心配しないでよいでしょうか、精嚢腺癌とかは?
【回答】
心配無用です。

投稿: よしだ | 2015/10/31 15:20

いつもありがとうございます。
ほっとしました。

投稿: よしだ | 2015/11/06 17:58

以前、何度か質問させていただきました。
先生のブログを見て、かかりつけの医師にエブランチルを処方てもらい(その他、エドナとトランサミン)、すぐに真っ赤だった精液が改善し、血が混ざる程度に回復したのですが、それから2ヶ月ほどたちましたが、それ以上の改善が見られません。血の色が薄くなったり、また濃くなったりを繰り返して、薬が効いているのかな?と疑問に思うほどです。なんとなく、コレ以上飲んでいても良くなる気がしません。前にも言ったとおり、今回は4回目の発症なのですが、今回は以前の3回とは違い、すでに半年以上もこの状況なので流石に信牌しております。来週末に上京するので、先生の所に行き、診てもらいたいと思うのですが、この状況でも打つ手はありますでしょうか?
【回答】
エブランチルでは作用が弱いです。

投稿: あだち | 2016/01/12 23:58

お初にお目にかかります。
私は卒後4年目のかけだしの泌尿器科医です。
排尿後血液滴下および血精液を主訴に外来を初診された55歳の患者様についてご相談させてください。排尿症状や射精時痛はありません。教科書通り、細菌性前立腺炎として、抗生剤と止血剤を処方いたしました。
PSAは陰性で、経腹超音波も前立腺が30gと軽度腫大がみられた以外は特に異常はありませんでした。症状はまもなく消失しましたが、本人の強い希望でMRIを施行したところ、右精嚢に出血の所見を指摘されました。
経過観察で良いと説明するつもりですが、神経質な方なので言葉の選び方には細心の注意が必要です。
このような症例の場合、高橋先生はどのように対応しますか?
【回答】
専門医からのご質問に嬉しく思います。
ここでお示ししたように排尿障害で前立腺内の血管が破綻して血精液症になると考えています。
その場合、精嚢腺に血液が逆流することもあるでしょう。
排尿障害が継続する限り、血精液症は繰り返します。
ですから、出来ればαブロッカー(エブランチル・ハルナール・ユリーフなど)を処方した方が良いと考えます。
101回日本泌尿器科学会総会(札幌)で血精液症と排尿障害について私が報告しています。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/2013/04/post.html
こんなことを報告している医師も存在すると患者さんに告げたらいかがでしょうか?

投稿: Damena | 2016/01/18 17:49

お忙しい中失礼致します。
福岡在住51歳男性です、30歳の頃に前立腺炎の診断を受け、その際に膀胱鏡で膀胱内の壁面に白い凹凸と言いますか、ひだの様なビラビラが多数あるのが発見され、地元で評判と言われる病院で診察検査、メスで尿が出る周囲を切ったり精管造営もしたのですが、「膀胱癌でも悪性でも無い、判断のしようが無い、奇形の一種の可能性もある」と言われ、それ以来20年間は診察をしておりません、
【回答】
炎症性ポリープだったのでしょう。
排尿障害があり、膀胱内に特殊な流れが生じると出来ます。
同じような症例を経験しています。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/2006/10/post_6844.html
をご覧ください。」

この20年の間ですが、尿の回数は冬場や徹夜後には夜中に2時間おきになる事もありますが、寒くない時は夜中は1回程度、多くて2回程度、朝から夜寝るまでは6回か7回くらいだと思います、5時間も6時間も行かなくて済む場合もありますが、尿がたまってる場合は出始めるまでに時間がかかります(起きた直後等、先生のブログ確認済みです)、尿の出はあきらかに時間がかかります、
【回答】
排尿障害の症状です。」

年に1回か2回程度睾丸とお尻の間がチクッとする時があるというのが現在まで20年間の状態です、「いつかしなきゃ」と思いつつずっと前立腺炎の治療はしておりませんでしたが、3日前に薄いピンク色の精液が出ました、前立腺炎の影響であれば自然と治ると書いてる所も多く、先生の言われる排尿障害による可能性が高いとも認識しておりますが、心配なのは前立腺がんの可能性です、
【回答】
前立腺癌は無症状です。」

そこで、以前から次に泌尿器科に行くのは先生の所と思ってるのですが、近々人間ドックに入る事になっており、その際にオプションの腫瘍マーカー検査でPSAというのを調べてもらう方が良いのか考えておりますが、あまり意味は無いでしょうか?
【回答】
おそらく高くなります。
排尿障害があるからです。」

ネット上でも書かれてる様にしばらくは様子を見ても大丈夫でしょうか?早急に診察をという事であれば先生の所にお伺いしたいと思っております、それと、診察しないと何とも言えないのは承知しておりますが、前立腺がんの可能性は高いでしょうか?どうかお返事頂ければ幸いで御座います。
【回答】
貴方の年齢では、前立腺癌の確率は20%以下です。
PSA値とは無関係な確率です。

投稿: きのした | 2016/01/20 01:29

お忙しい所ありがとうございました。
動揺してましたが少し落ち着きました。
とりあえず人間ドックに入り、ついでという気持ちで前立腺含めた腫瘍マーカーもしてもらおうと思います、あとは検診結果の説明の際に過去と現状の症状を担当医に話して行こうと思います。
いずれにしましても、東京には毎月行ってますので、近いうちに一度先生に診察して頂こうと考えております。
ありがとうございました。

投稿: きのした | 2016/01/20 10:19

はじめまして!今年の6月くらいから血精液症になり未だになおりません。病院にも行き尿検査したりしましたが、特に問題ないと言われました。しかし、もう4ヶ月になるので心配になりいろいろ探していたところ、このブログを発見しました。排尿障害から来るという説を見て、他ではないなと思い、書き込みさせてもらいました。確かにおしっこの出が悪い感じするし、勢いがない感じするので、原因は排尿障害にあるのかと思っています。一度先生の病院に診察に行きたいのですが、よろしいでしょうか?
【回答】
OKです。

投稿: モレラ | 2016/10/09 12:08

回答ありがとうございます!とりあえず今週時間を見て伺わせてもらいます!年齢38なのですが、重大な病気とかではないですかね?PSAは問題ないと泌尿器科で言われて、止血剤と血管を強く薬はもらったのですが、止血剤とか意味ないんじゃと思って飲んでいません。とりあえず4ヶ月治らないので心配しております涙

投稿: モレラ | 2016/10/09 15:31

以前にも御相談しましたよしだです。三ヶ月前からまた血精液症になやんでいます。会陰部の不快感もあります。最近は、射精後半にどす黒い血液がでてきます。これはたまっている血液がでているのでしょうか、それとも現在も出血しつづけているのでしょうか。
2年前のときはMRI検査をしましたが、今回もするべきでしょうか。
☪️回答
以前にも解説したと思いますが、排尿障害が原因です。
MRIでは、機能障害は分かりません。
排尿障害の治療が必要です。

投稿: よしだ | 2017/08/24 15:52

初めてのご相談です。地方在住の56歳男性です。血精液症治療中(1年半)で、射精後の尿に血の塊があります。排尿に痛みはありませんが、尿道がつまったような感覚があります。通常時には血尿はありません。 又、太ももの付け根に多少の痛みがあります。
MRIやエコー検査では異常がみられませんが、軽度の精索静脈瘤と慢性前立腺炎との見解です。現在までの投薬は、担当医に高橋先生のブログを見て貰い、排尿障害の治療で、αブロッカー(エブランチル・ハルナール・ユリーフ)、アボルブ、ベタニス、抗生剤、アレジオンです。改善しないのは、精索静脈瘤が精嚢腺に影響している為でしょうか?
また、大変忙しい所、恐縮ですが、他にも2つ質問させて頂きます。
1、精索静脈瘤の手術が必要かどうか。
  (精索静脈瘤は現在は、見た目でわかる程度) 
【回答】
必要ないでしょう。」
                
2、デパスとザルテアや漢方薬を試すべきかどうかか。
【回答】
ザルティアは試してみても良いかも知れません。」

以上、いつでも良いので、回答を、お待ちしております。
                 

投稿: | 2017/08/30 12:10

いつもおせわになっております、繰り返す血精液症になやむ、よしだです。血精液のあとすぐ、排尿すると血液がでてくるのはわかるのですが、なんども排尿したあと、翌日などにも、排便時、なんどもいきんだりした後、血がにじみでることがあります。これも血精液のなごりでしょうか?それとも膀胱、尿道系を精査したほうがいいのでしょうか?ご教示ください。
【回答】
なごりでしょう。

投稿: よしだ | 2017/10/03 08:12

ありがとうございます。安心しました。
先生も、おからだおだいじになさってください。

投稿: よしだ | 2017/10/05 19:18

たびたびご質問をお許しください。よしだです。
本日も、ゴルフしたあと、排便時いきむと、血がにじみでてきました。ここ数日は射精もしていないのですが、これもやはり、たまっていた血精液が、いきむことによってにじみでてきているのでしょうか。
これまでは、血精液のときも、こういう症状はなかったので、心配しております。ご教示ください。精嚢とかおかしくなっているのでしょうか。
【回答】
前立腺が出血しやすい状態ですから、そのような事が起きます。

投稿: よしだ | 2017/10/08 23:00

いつもありがとうございます。たびたびお許しください。
これまで数回とったMRでは、前立腺ではなく、精嚢腺内の出血貯留が確認されていたのですが、精嚢出血においても、このような、排便いきみ程度でのにじみだしがおこるものなのでしょうか。それとも前立腺も同時に出血しているのでしょうか?
★回答
前立腺の出血が精嚢腺に入るのでしょう。

投稿: よしだ | 2017/10/09 12:42

排便後のこの出血、、、いつかはとまるんでしょうか?非常に、気分が陰鬱となってしまいます。
★回答
排尿障害治療薬とアボルブで可能性が見えます。

投稿: よしだ | 2017/10/09 19:23

私の場合、MRやエコーでは、計測上は前立腺は肥大しているわけではない、とのことですが、こういう場合でもアボルブの内服適応はあるのでしょうか?
【回答】
前立腺肥大症は組織病名であって、大きさによる診断ではありません。

投稿: よしだ | 2017/10/12 08:22

はじめまして、40歳男性です。約10年血清液症からの排尿困難に悩んでいます。私の場合発症パターンが射精時鮮血→その後血尿となり血の塊がまじり、時に自力では排尿できないくらいの塊となり病院にてカテーテルして出します。数日カテーテルしたままの時もありました。
一度発症すると治るまで、性行為だけでなく勃起しただけでも鮮血となります。その為、朝一番が血尿となり睡眠すらまともに取れません。
病院では一通りの検査は受けますが原因不明となります。
担当医からハルナールを処方されていますが、完治していません。発症すると治まるまで1ヶ月~3ヶ月。再発は1年~3年の期間で起きています。無痛なのですが血の塊による排尿困難は本当に辛く不安です。
現状として自分なりにできることは発症したら2週間ほど性行為(射精)をしないで様子を見ることくらいしか出来ません。しかしその期間の朝立などによる生理現象はどうしょうもなく、起床時の排尿困難がとても恐怖です。
なんとか原因を特定して、繊細な部分なので薬などによる完治はできないものでしょうか?
【回答】
射精後の出血や血精液症は、排尿障害が原因です。
ハルナールを服用しても改善しないのであれば、私だったらアボルブを処方します。

投稿: 伊藤 | 2017/11/14 07:26

いつもありがとうございます。
射精前半の鮮血は最近なくなりましたが、いつまでたっても、最後のほうは、精液が薄い黄土色に濁った感じです。これは前回の出血が精嚢腺に残存するものと考えていいのでしょうか。
★回答
精液そのものの性状が変わったのでしよう。

投稿: よしだ | 2017/12/13 15:34

52歳です。
先日精液にオレンジ色の粒が数個あるのを見て不安でたまりません。これはなんでしょうか?放置しても大丈夫でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
【回答】
血精液症です。
排尿障害があると前立腺に負担がかかり、精液に出血するのです。
排尿障害の治療をしてください。

投稿: しかお | 2020/09/26 08:18

ありがとうございます。
頻尿があり前立腺肥大32cでアボルブを一年半服用しております。頻尿はあまり変わらないような気がします。それと椅子に長時間座っていると会陰部が不快になります。psaは一年前0.5でした。
癌の可能性はあるでしょうか?
【回答】
ガンは無症状です。
症状が出た時には手遅れです。
頻尿は排尿障害の症状です。
頻尿の治療薬ベタニス・ベオーバと排尿機能障害の治療薬シロドシンを飲んで下さい。

投稿: しかお | 2020/09/26 10:20

ありがとうございました。

投稿: しかお | 2020/09/26 13:33

先日精液にオレンジ色の粒が数個混じってるということで質問させていただきましたがそれから一週間精液のチェックをしてますが一度も見られません。
ちょうど精液にオレンジ色の粒がみられ前の数日間頭痛がひどくてロキソニンを服用してました。薬によってそのようなことになる可能性はありますか?
【回答】
ありません。」

あと血精液性が一回きりでよくなることはありますか?御体調悪い中もうしわけないですが御回答よろしくお願いします。
【回答】
これから何回も起きるでしょう。

投稿: しかお | 2020/09/27 17:44

ありがとうございます。psa
は昨年6月に検査してますが再度したほうがいいでしょうか?
【回答】
どちらでも。

投稿: しかお | 2020/09/28 10:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 慢性前立腺炎の症状#8「血精液症」:

« 慢性前立腺炎の症状#7「急性腎盂腎炎・膀胱尿管逆流症」 | トップページ | 患者さんからのレポート#33 「他の医療機関で手術を受けた患者さん」 »