« 慢性前立腺炎症状インデックスNIH-CPSI | トップページ | 患者さんからのレポート#31 ハルナール著効例 »

水分のとり過ぎに注意!

Img14_water巷では、水分健康法なるものがあります。大量の水を飲むことにより血液をサラサラにして健康になりましょうというものです。
その影響で、老若男女がお茶やミネラルウォーターのペットボトルを片手に、常に水分補給しています。
尿路感染症や尿路結石の患者さんの日常生活の注意点として、医師は患者さんに大量の水分摂取を奨励します。
慢性前立腺炎は尿路感染症の病気とされていますから、泌尿器科医は当然のように大量の飲水を強要します。
しかし大量の水を飲んで慢性前立腺炎症状が改善した患者さんが本当に存在するのでしょうか?

Photo_2例えば、あなたが高級スポーツカーそのものだと仮定してみてください。時速250kmで走れる自動車だとするのです。
車の調子を維持するためには、たまには時速250kmの最高速度で走行しなければなりません。
3ところが、そんな高級車でも、ひとたびタイヤがパンクした場合には、そんなことは言ってられません。
たとえタイヤが1個パンクしただけでも、時速250kmは出せません。もしもタイヤのパンクを無視して高速で走行したら命取りになります。容易に想像できるでしょう。

排尿障害が存在して、慢性前立腺炎症状になった患者さんは、満足な排尿ができません。それなのに細菌性慢性前立腺炎の治療と同じように、大量の水分を摂取して頻回に排尿するとすれば、タイヤがパンクした状態で最高速度で走行するスポーツカーとどこか似ていると思いませんか?
治りの悪い慢性前立腺炎の患者さんには、水分摂取を控えるように私は指導しています。1日3回の食事に含まれる水分と1日多くて2回のお茶の時間の水分摂取で十分です。すると、水分制限だけで半数の患者さんは症状が軽くなります。
水分を好きなだけ摂取してよいのは、排尿障害のない本当の細菌性慢性前立腺炎の患者さんだけです。
細菌性慢性前立腺炎も非細菌性慢性前立腺炎も、治療や生活上の注意点が同じだと思っている医師が存在するのは悲しい事実です。

|

« 慢性前立腺炎症状インデックスNIH-CPSI | トップページ | 患者さんからのレポート#31 ハルナール著効例 »

コメント

始めまして、4月の終わりに、血液検査、CTをして前立腺が少し太いと言われただけで、それから、二週間後に、エコーを取り膀胱に壁があると言われて、MRIを取り、癌では無く、やはり完全に前立腺肥大と解りハルナールDをもらい、二週間飲んでいますが、残尿感と張りが取れなく、出にくい時には同じくチョコッチョコッとも出にくく、ただ出る時には、一時間ぐらいで五回ぐらい少し楽には出るようになったような気はするんですが? 少しづつ薬は効いているのか? 効いていないのかが解らなく悩んでます

【高橋クリニックからの回答】
例えば、前立腺肥大症で症状が出現するまで、何年も経過しています。場合によっては、10年単位です。
そのような病気の現在の症状は、満を持して出現した訳です。ですから、2週間薬を続けたわずかな期間で、症状がパタッと治るものでもないでしょう。
だいたい月単位で症状の程度をみていきます。

投稿: シン | 2007/06/06 17:13

先日、先生に慢性前立腺炎で診察して頂いた者です
薬を服用し水分も1L以下に抑えています

私は過去7回尿管結石になっているのですが、またこの症状になってしまった場合、水分の摂取量はどうすればよいでしょうか?
変わらず1L以下に抑えるか石が排出するまで多めに摂取するのか…
【回答】
水分を多く摂取しても、結石予防には焼け石に水です。
結石の原因物質であるシュウ酸リン酸の摂取を控えるべきです。
恐らくあなたは、生野菜を多く摂取されているでしょう。
生野菜にはシュウ酸リン酸が多く含まれています。
生野菜は避け、温野菜か炒め野菜にしてください。』

よろしくお願い致します

投稿: 郡山 | 2013/03/28 00:35

お久しぶりです。

先生はご自身でもこの水分制限をされているのですか?
【回答】
私は排尿障害がないので水分制限をする必要がありませんが、患者さんにすすめる建前上、水分制限しています。

投稿: 地方患者 | 2013/04/03 11:25

 先生の場合、1日の排尿回数は何回くらいでしょうか?私の場合、4回くらいで、朝起きて1回、夕方4時ころ1回、帰宅後1回、寝る前に1回といった状況です。
【回答】
7時、13時、19時、23時の4回~5回です。

投稿: 地方患者 | 2013/04/04 15:35

 変な質問に解答ありがとうございます。最後にもう1つ質問したいのですが、1回の尿量は200CCから300CCくらいですか?
【回答】
私は500cc~1000ccです。』

水分制限を始めてから膀胱に満タンまで貯めてから排尿するということが無くなったように思いまして。

投稿: 地方患者 | 2013/04/05 09:59

先日は回答を頂き感謝しております
お礼が遅くなり申し訳ございません

追加で教えて頂きたいのですが
尿管結石で激痛が走っている時、石を早く落とす為水分を多めに取った方がいいでしょうか?(多めに取ると関連痛が出るので躊躇してしまいますが、石も早く出してしまいたい、その葛藤で悩んでいます)
【回答】
結石を早く出すためには、そうです。

また「水分を多く取らないと石が詰まる」というのを泌尿器科の先生から聞きますが、本当でしょうか?(これも前立腺炎の為に水分をあまり取らないという事と石の為に多めに取る、が相反するので悩んでいます)
【回答】
私も研修医の時、そのように習いましたが、恐らく嘘でしょう。
野菜に含まれるシュウ酸リン酸が尿路結石の原因ですから、サラダなどの生野菜を食べないように注意しましょう。
温野菜や炒め野菜はOKです。
よろしくお願いします

投稿: 郡山 | 2013/04/10 18:39

ありがとうございました

先生もお体大切にして下さい

投稿: 郡山 | 2013/04/23 20:59

 先生のブログで、排尿障害がある人たちの膀胱頸部や尿道後部、尿道球部が傷ついた状態の写真を見て水分制限が思いの外重要であることを痛感し、1日当たり1リットル未満の水分制限をはじめました。

 ところで、水分制限により慢性前立腺炎の症状が緩和するのは、排尿回数が減り、排尿の勢いが弱まることで、それまでに無理な排尿によるジェット流で傷ついた部分が次第に治っていくからなのでしょうか?

 そうだとすれば、水分制限を始めたからと言って直ぐに症状が緩和するのではなく、傷が癒えるまである程度の日時がかると思いますが、やはり手術の傷と同じように3ヶ月くらいはみるべきでしょうか?
【回答】
尿量による直接的な反応の他に、長年かかって作られた脊髄のソフトが、水を飲むことによってスイッチが入ることも症状を複雑にしてります。
そのため、水分制限でスイッチが入りにくくなるので、早期に改善する場合もあります。

投稿: ゆのみ | 2013/06/21 18:31

 1日1リットル未満の水分制限をはじめたところ、尿の量がとても少なくなりました(うっすらとした尿意は常にありますが・・・)。午前8時に排尿して、膀胱が満タンになるのを待って排尿すると、次の排尿は午後7時ころになります。半日も尿を貯めたままで腎臓などに負担はないのかと気持ち悪くなります。
【回答】
腎臓には全く負担はかかりません。
逆に水分を尿に変換する必要がなくなるので、腎臓は楽をしています。』

少ししか尿が出なくても、途中で一度、1時から3時くらいに排尿した方が良いでしょうか?
【回答】
ご自由にどうぞ。

投稿: ゆのみ | 2013/06/25 18:56

私の症状は尿意系がメインで、排尿してもすぐに尿意があります。尿意があってもがまんして、一日4回答程度の排尿回数に抑えていますが、特に夕方は、強い尿意があります。強い尿意があっても膀胱訓練のためがまんした方が良いのでしょうか。それとも、尿意が強いときは、前回の排尿から2時間以内で、100ミリリットル余りしか尿が出ないと分かっていても排尿した方が良いのでしょうか?
【回答】
我慢しても治療にはなりません。
膀胱訓練せずに、自然に任せましょう。
下痢症の人が我慢して便秘にはならないのと同じです。

投稿: ゆのみ | 2013/07/01 07:07

今年の6月18日から1日一リットル程度に水分制限しています。そのせいか、それまでアルファブロッカー、ベタニス、ベシケアの処方だったのが、前回からハルナールだけの処方になりました。
ところが、今日の診察で尿にリン酸結晶が見られたことから、主治医からは尿が濃縮され過ぎており、結石ができやすくなるので、もっと水分をとるよう言われました。
尿にリン酸結晶が出ないようにするためには、やはり水分制限をゆるめた方が良いでしょうか。
ちなみに、主治医は自分自身が慢性前立腺炎の症状(頻尿、股間部がジンジンして座り続けられない。)があり、排尿障害(尿勢が弱く、時間がかかる。)もあるため、私の症状についても、排尿障害が原因という考えで治療してくれています。ただ、水分摂取については、体重×20ミリリットルが1日の目安ということで、水分制限は勧めません。
【回答】
シュウ酸・リン酸は生野菜に多く含まれる成分です。
生野菜やサラダを多く摂取していませんか?
温野菜や炒め野菜であればOKです。
尿路結石の既往がなければ、結晶は心配無用です。

投稿: ゆのみ | 2013/09/14 18:30

質問させてください。

水分を摂取すること自体がいけないのでしょうか。
【回答】
必要以上に摂取することがいけないのです。』

それとも水分の摂取により排尿回数が増えることがいけないのでしょうか?
【回答】
それは2次的な問題です。』

例えばスポーツをして汗をかいた場合の水分摂取はどうなのでしょう?
【回答】
スポーツをして汗をたくさんかくのは、水分を多く摂取している人だからです。
元々水分を多く摂取していない人は、スポーツをしても汗をそれ程かきません。』

よろしくお願いします。

投稿: たいし | 2013/09/27 20:02

こんにちは、以前先生に排尿障害があると診断され、それ以後は一日の水分量を1リットル以下にしています。
水分量の目安としてはそれでよろしいでしょうか?
【回答】
はい。」

また、ヨーグルトなどを取るようになったのですが、水分として捉える必要があるのでしょうか?
【回答】
食事として常識的な範囲の量ならOKです。

投稿: 排尿障害と診断されたものです。 | 2014/02/07 12:43

こんにちは
私は先生に排尿障害があると診断され、
水分制限をしているものです。
一日に数字で言うと何mlくらいまでなら水分摂取は
よろしいでしょうか?

また、水分制限をはじめてから、下腹部に排尿後鈍痛がでてきたのですが、排尿障害と関係あるのでしょうか?

投稿: 排尿障害と診断されたものです | 2014/02/08 19:14

水分の1ℓ以内には食事の時の味噌汁やスープも含めますか?
【回答】
いいえ。

投稿: タイ | 2014/02/21 19:18

診察時は大変お世話になっております。患者です。
私の場合なのですが、朝起きてから水分摂取量を減らすと日中に尿意はあっても排尿の時にほとんど出ません。
夜寝る前に尿意がある時は、多量の水分(利尿作用のあるお茶やアルコール)を摂取すると時間差で何回もトイレに行きますが、毎回それなりの排尿量と勢いがあります。
すると不思議と尿意は無くなり、何故かぐっすり眠れます。
なんとなくですが排尿による尿意スイッチのONとOFFをコントロール出来るようになりました。
このような場合でもやはり膀胱に負担をかけているのでしょうか?
夜間に尿意で眠れなくなるよりもこの方法をとっていた方が朝まで起きずに眠れるので仕方なくそうしていて自分の本意ではありません。
基本、翌日が仕事の時は毎回この方法をとっています。
多量の水分摂取がいけないことだとわかっているのですが、、、、、
【回答】
画一的な治療で皆さんが同じように治る訳ではないでしょう。
各個人に合った様々な方法がある筈です。
それを発見するのが治療者であり患者さんだと思います。

投稿: 水中毒未遂 | 2014/08/12 21:40

 私は30歳ですが、前立腺炎10年以上悩まされています。原因は尿道炎だと思います。小学校のときに排尿痛があり、会陰部を圧迫すると痛みがありました。当時は恥ずかしいのもあり言えず、放置していました。その後、会陰部に不快な灼熱感を感じるようになりました。尿も出づらく、勢いもありません。精液も黄色がかっており、ゼリー状のような固まっているときがあります。近くの泌尿器科の病院でセルニルトンを処方され1年間服用しましたが改善しませんでした。私は、鼻も悪く副鼻腔炎との関連について聞いたのですが関係ないといわれました。現在は通院もしておらず薬も服用しておらず5年以上経過しています。近くに専門の病院もなく困っています。
【回答】
どうぞいらしてください。
拝見しましょう。

投稿: よっちゃん | 2015/04/10 17:53

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水分のとり過ぎに注意!:

« 慢性前立腺炎症状インデックスNIH-CPSI | トップページ | 患者さんからのレポート#31 ハルナール著効例 »