« 慢性前立腺炎とその周辺疾患#2 | トップページ | 膀胱頚部の輪状筋切開 »

メール相談#19

高橋先生

こんにちは。以前性病の咽頭感染についてメールにてご相談させていただいた○○○○と申します。その時には「喉の性病には症状は出ない。喉風邪ではないでしょうか?」というお返事をいただき、いろいろ検査しました結果、喉も性器も、クラミジアや淋病には感染していないことが分かりました。ありがとうございました。

今回の検査によって分かったことと、以前から気になる症状があり、これからどうしたらいいのか分からなくなってしまったので再びご相談させていただきます。お忙しいとは思いますが、長文にて失礼いたします。お時間のある時で構いませんので、ご一読ください。

経過からお話いたします。
最初保健所のHIV検査を受けて、クラミジアのIgA+が出ました。喉のことがあったので、やっぱりと思って、性病科に行きましたが、ペニスの尿道分泌物を顕微鏡で見た時「膿みが出ている」と言われ愕然としました。ペニスは朝起きた時に絞って膿が出ていないか?とかずっと気にしていたし、その他痛みや不快感が全くなかったからです。
その時はクラリスロマイシンとセオキシリンを処方されました。一週間後、性病検査はクラミジア・一般細菌・尿検査全て陰性だったのですが「まだ尿道分泌物に白血球が出ている」ということで、ジスプロチン、クラビットと続けて2週間飲みましたが、その膿み(白血球)が全く変化しませんでした。一視野に10個ぐらいあると言っていました。

そのあいだ自分なりにいろいろ調べ、これは細菌が原因ではないのではないか?前立腺炎とか前立腺症とかなのではないか?と思い始め、今日医師にそのことを話しましたら、そういう心配があるなら、泌尿器科を受診した方がいいでしょう、ということで、抗生剤を飲む必要はなくなり、少し安心しました。

私は現在40歳です。仕事柄若いころからイスに座る作業が多いのですが、20代にセックスの後睾丸が痛くなる、ということがありました。。単純にやり過ぎかな?と思ったぐらいで耐えられないような痛みではありませんでした。つい最近も本当に久しぶりに一度感じましたが、いつもというわけではありません。その後20代半ばにペニスのちょうど上あたりの下腹部に持続性の疼痛があり、ストレスからくる胃痛かなと思いましたが、2ヶ月ほどで治りました。

30代の半ばに、便秘気味になり、腹部膨満感と一緒に、残尿感があることに気が付きました。しかし、それは半年ほどでなくなりました。

しばらくそういった症状はなかったのですが、昨年の春に仕事のストレスのせいか、また残尿感がありました。それが気になって仕方がないので、すぐにトイレに行くのですが、少ししか出ません。それもまた3ヶ月ほどでなくなりました。

それで今回の検査で白血球が出て治療を始めた時、また残尿感を感じ始めました。具体的には、排尿後、おしっこが十分切れた感じがしないので、便座に座ってトイレットペーパーで尿道を絞って拭いたりします。それでもペニスをしまってから、何か尿が漏れてる感じがして、ズボンを下ろすと、下着に4滴ぐらい、小さい染みがついていることがあります。拭かなかった時は、ズボンの横にタラッと垂れた時もあります。そのせいか、いつもペニスが湿ってる感じがします。

今はこの残尿感と股間の不快感だけですが、去年はそれに会陰部の軽い痛み、ときおり膀胱周囲の圧迫感などもありました。あと高橋先生がブログで書いていた「尿臭」というのを感じたこともあります。

排尿痛や夜中に何度も起きるような頻尿はありません。以前感じたような会陰部の痛みなども今のところはなく、この残尿感による不快感だけです。正直、今こうしてメールなどを書いていると、すっかり忘れてしまうぐらい軽度のものです。

去年のように「どうせまた治るだろう」とは思っていますが、一番気になるのが、今回たまたま普段だったら絶対調べないような尿道分泌液から白血球が出たということです。それが抗生剤でもなくならないというなら、なくなるまで何とかするしかないものなのでしょうか? それとも尿道分泌物中の白血球は「あってはならないもの」なのでしょうか?
【高橋クリニックからの回答】
隠れた排尿障害が原因で、脊髄を刺激し、それが自律神経を刺激すれば、尿道分泌液が過剰にでます。
その状態を体が炎症と錯覚すれば、白血球がでます。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/
のカテゴリー「慢性前立腺炎の症状」をご覧下さい。


早期に泌尿器科を訪れ、検査・治療を始めた方がいいのか、それとも数ヶ月で症状が消えることを考えるなら、「心因性」と考え、しばらく様子を見た方がいいのか、先生のご意見をお聞かせいただければと思います。
【高橋クリニックからの回答】
「心因性」という病気は、安易につけない方がよいでしょう。
私がブログで紹介している内容は一般的ではありません。ですから泌尿器科医を受診しても、必ずしも満足できる診断結果と治療とは限りません。

今はジムにも通い、骨盤体操やスタンフォード体操を意識してやり始め、食事も菜食中心で気を使っています。前立腺の検査や、原因が分からなくて治療が長引いた時のストレスを考えると、できれば自力で何とかしたいと思っています。
【高橋クリニックからの回答】
排尿障害が原因と考えますから、自力では治せないと考えます。

お忙しいとは思いますが、率直にご意見いただければ幸いです。

先生のブログは本当に役に立ちました。あれを読んでいなければ、自分はありとあらゆる性病にかかってしまったと思い込んで、医者の言いなりに抗生剤を飲み続けていたように思います。

○○○○

※もし何かあれば、このメールの内容は、ご自由にお使いください。
【高橋クリニックからの回答】
ブログに匿名で利用させていただきます。


高橋クリニック 高橋 知宏
クリニック:03-3771-8000
院長直通:03-3771-8034

|

« 慢性前立腺炎とその周辺疾患#2 | トップページ | 膀胱頚部の輪状筋切開 »

コメント

高橋先生

メール相談#19のものです。この度はお返事ありがとうございました。大変感謝しております。

ブログの「慢性前立腺炎とその周辺疾患#2」を読んだのですが、もう一つ質問があります。自分の場合、何らかの、軽度の機能性排尿障害があり、それが原因で、尿道分泌物の白血球が増えていると考えました(軽度と考えたのは、尿量や尿勢は普通で、排尿痛などもないためです)。もちろん前立腺炎も起こしている可能性はあると思います。性病科では非淋菌性非クラミジア性尿道炎と考えていいと言われました。

近いうちに泌尿器科を受診しようと思いますが、前立腺炎の症状が見つけられなかった場合、この初期の機能性排尿障害というのを診断する方法、そして治療する方法というのはあるのでしょうか? 「器質性」になるとエコーなどで確認できるとのことですが、機能性の場合、通常の医師は見過ごしてしまいそうな気がするのですが。

受診する前に、ある程度情報をしっかり持ち、できれば早期に治療したいと考えています。お忙しいとは思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。

【高橋クリニックからの回答】
このブログの検査の項目に掲載されているように、尿をいっぱいためた状態での尿流量測定ウロフロメトリー検査と残尿量測定検査で排尿障害を見つけることができます。
ところが、あなたの症状で検査を行う医師は少ないでしょう。
そこで、「オシッコが出にくい」「勢いがない」などと排尿障害を強く訴えて下さい。(嘘でもいいですから)
検査を行うように、計画的に、医師に仕向けるのです。

投稿: HK | 2007/02/25 10:06

高橋先生

早速のご回答ありがとうございます。

これで心構えができたように思います。受診の際には(多少大げさに話して)尿流量と残尿量測定も行ってくれるようにお願いしてみます。また経過ご報告いたします。ありがとうございました。

投稿: HK | 2007/02/25 13:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メール相談#19:

« 慢性前立腺炎とその周辺疾患#2 | トップページ | 膀胱頚部の輪状筋切開 »