メール相談 慢性前立腺炎編#18
★高橋先生様
初めまして、私は○○県の○○○市に住む51歳の男性です。唐突ですみません。
平成9年6月に急性の前立腺炎にかかり40度の熱が3日間続きました。本人は風邪だと思い、風邪薬を飲んで寝ていましたが、尿がでづらくなり、頻尿、残尿感等の異変に気づき、近くの泌尿器病院にいきました。点滴を3日程度5時間ずつ続けるために通いました。前立腺が細菌感染で3倍ぐらいに腫れてあぶなかったといわれ、その後も漢方薬とセルニルトンをもらい半年近く通いました。あまり回復せず、頻尿、会陰部が座ると鈍痛、しびれが残り公立の病院に10~11月転院しましたが、悪化させてからきたから、治るかどうかわからない長くかかるといわれ慢性前立腺炎と判断され、またセルニルトンをもらいながら通い続けました。そのときは通常は尿に細菌がでないのが、マッサージをしてから検査するとでるようでした。症状は少しよくなったり、変わらずの感じでした。でも、多少がまんすれば座れる状態でした。ただ、波はありましたし、頻尿も変わりませんでした。
平成13年6月に、38度ぐらいの熱がでて、頻尿、気持ち悪い残尿感、そのうちに尿がでなくなり、公立病院に入院しました。急性前立腺炎になり、8日間入院し、抗生物質の点滴もうけて退院できました。このとき入院2~3日めのPSA値が98ぐらいになり、前立腺が腫れと固くなったといわれました。退院後、また通いでセルニルトンを飲みつづけましたが、最初、座ると会陰部が痛くて仕方なかったのが、日がたつにつれどうにか鈍痛、しびれを我慢すれば座れるまでには回復しました。
最初に前立腺炎になってから元々下痢気味だったのが、ほとんど下痢になるようになり、痔瘻になってしまい、14年2月ごろに手術して現在でも病院に通い続け、自宅でおしりの消毒、ポステリザンの使用を1日1回つづけています。
この後にも、前立腺は4回程度、状態が悪くなり、近所の病院に駆け込むことがありました。不思議なのですが、これらは残尿感はこれまでと違い、それほど気持ち悪くもなく、熱も上がらず、最初の1回を除いて尿に細菌も検出されず、ほとんど腫れてもいないような状態のようでしたが、はっきりはわかりません。ただ、間違いないのは、そのたびに座ることが苦痛になり、2年くらい前からは、毎日の自宅の食事も立って食べています。座ると敏感な痛い感じとしびれ感で、仕事もたってするしかありません。
どうしようもなく昨年の夏ごろから薦められて、○○の社会保険病院に通っています。でも尿に細菌もでないし、ひどいときにさわっても前立腺が痛くないのは、症状と検査結果があわないと先生は頭を悩ませているみたいです。今後はわかりませんが、今は座ることがほとんどできず、つらいのですが、状態がかなり悪いときでも熱も出ないし、細菌も尿にもでないし、頻尿の時の残尿感もこれまでと違うのです。まったくわかりませんが、先生のホームページを拝見してもしかしてと思った次第です。
もう限界にきており、すわれない状態で仕事にも対応できない、座れば痛みで我慢できなくなる、下腹部もいたむんです。その後立ち上がっても痛みをひきずってたいへんですし、悪化します。また、尿がでなくなったらと考えただけで恐ろしくなるので、ずっと立っています。それでも下腹部特に右側がいたんでつらいこともおおくなりました。右足のつけねもすごく痛むことがあります。どうしていいかわからず、大学生の子供が2人おり、我慢しなくちゃとはがんばってきましたが、睡眠薬や精神安定剤をもらっても眠れず、自殺して保険金を残して子供たちの養育費にするかばかり考え、おかしくなりそうです。
すわれないのでは、何もできません、生きていけません。仕事も時々休まざるを得ませんし、職場にもいきづらくなっています。どうにか助けていただけないものでしょうか?
書き忘れましたが、ひどくて何回もトイレにいくので、内科で診てもらったのですが、過敏性腸症候群といわれ薬をもらっていますが、ほとんどよくなりません。さらに血糖値が空腹時で118あり、境界者といわれました。薬はもらっていません。あちらもこちらもでほんとうにいやになってしまいます。
現在、泌尿器科から、セルニルトン錠、ソランタール錠、牛車腎気丸エキス顆粒、ラックピー微粒、ドグマチール錠、メイラックス錠、内科から、コロネル細粒、セレキノン錠、マイスリー錠、外科から、ポステリザン軟膏をもらって飲んでいますが、おもわしくありません。
今、2年ぐらい前の症状を考えると、まだ天国だったかなと感じてしまいます。我慢すれば座れましたから、今は地獄です。何もできない情けない状態でお金(保険金)を残して自殺するしか考えられなくなりました。でも、高橋先生のホームページにかすかな望みを持っているのも事実なのです。
先生のホームページをみて、今月の22日は診察があると思いこみ、私と妻ともに仕事の休みをもらい、ホテルを予約したのですが、ほかのホームページで木曜日は予約診療や手術のようにかいてありましたが、ほんとうでしょうか?近くのチサンホテルを24日まで予約して土曜日もと思ったのですが、今度の土曜日はお休みなのでしょうか。こちらから当日いくと交通機関の関係でどうしても10時半とかにはなってしまうようですが、それでも対応していただけるのでしょうか?
ともかく、せっぱつまっており、一度先生に診てもらえないかとわらをもつかむ思いでおりますので、よろしくおねがいします。お返事お待ちしております。どうにかお助けください。
○○県○○○市字○○○○36-5 ○○○○
MAIL ○○○○@○○○○.ne.jp
★お答えいたします。
毎週木曜日午前中は、手術及び予約診療です。
9月24日(土)は臨時休診です。
9月22日木曜日に予約を受け付けますから、尿を十分にためた状態で早めに来院して下さい。
貴方の状態は、膀胱頚部硬化症・膀胱出口閉塞症で前立腺部尿道にジェット流が発生して、前立腺部尿道に圧力負荷がかかり、前立腺内に細菌が浸入して何度も細菌性の急性前立腺炎になったのでしょう。
また慢性的な排尿障害が膀胱を刺激して、関連痛としての下半身の耐え難い症状=非細菌性の慢性前立腺炎症状になったと考えると、病歴・病態が一本にスッキリします。
お大事に。
追伸:このメール内容を匿名でブログ掲載してもよろしいでしょうか?ご返事お待ちします。
高橋クリニック 高橋 知宏
★高橋先生様
こんなに早くご返事いただけるとは思っておりませんでした。ありがとうございます。
当然掲載の件はかまいません。
先生22日に予約を受け付けていただけるというのは、別な日の診察ではなく、当日診察、対応していただけるということにかんがえてよろしいのですか?そうであれば、22日にはできるかぎり早めに参りますが、パソコンで見た限り交通事情で10時半頃になってしまうのかと思いますが・・・。
ただ、各電車の連絡がうまくいくか、東京には疎いので多少心配ですが、よろしいでしょうか?それから下腹部に常に圧迫感があり、おなかまげることや横向きになって寝ることはできません。また、おなかに力入れたり、一回ですっきり排尿は終わりません。 くれぐれもよろしくお願いします。治ったらゆめなのですが・・・。子供の成長もみられますし。
○○○市 ○○ ○○○○@○○○○.ne.jp
★お答えいたします。
22日(木)に診察・検査します。10時半でも構いません。お待ちしています。
また、掲載承諾ありがとうございます。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/「メール相談 慢性前立腺炎編#18」に掲載します。
お大事に。
高橋クリニック 高橋 知宏
★高橋先生様
度々すみません。自分の#18をみてるうちに、#17のメール相談を見てしまいました。私と似ている方もいらっしゃるんだなという思い以外に、先生がおっしゃった石灰化ですが、私は尿道の近くに石灰化した部分があるんです。2カ所の病院で指摘されたのですが、病気に影響ないといわれたのです。それは違うんですね。ジェット流が発生していたということなんですね。なにかすっきり見えてきたような気がしてうれしかったです。おおきな発見です。22日必ず参りますのでよろしくお願いいたします。到着時間だけは猶予願います。がんばりますので・・・。
○○○ ○○
| 固定リンク
コメント
高橋クリニック
高橋先生 様
初めてメールさせていただきます宮城県在住のH(42歳)と申します。
慢性前立腺炎の症状から4年以上が経過し、その都度、病院を替えては改善を試みておりますが、いまだにそれには至ってはおらず非常に困っており相談させていただきました。
簡易的な病歴等は以下となります。
<労働環境>
■平成08年10月
某コンビニエンスストア本部入社
スーパーバイザーに就業(店舗指導)
労働時間:約16時間/日、休日:1日/週
■平成21年09月 同社地区支部配属(デスクワーク)
労働時間:約15時間/日、休日:1日/週
■平成25年03月 同社スーパーバイザーに復職
労働時間:約16時間/日、休日:1日/月
■平成26年03月 病状悪化のため休職~現在に至る
<病歴>
■平成22年05月 某地元A病院泌尿器科通院
症状:下腹部痛(特に尿が溜まった時)と頻尿(1~2時間毎)及び排尿痛、残尿感で初受診、直腸診により前立腺に強い痛みがあり前立腺炎と診断。その他、下半身の痺れ(坐骨神経痛症状)及び冷え、腰痛あり。
処方箋:セルニルトン錠
■平成25年06月 某地元B病院泌尿器科通院
病状:上記同様
処方箋:ウリトスOD錠0.1mg、エチゾラム錠0.5mg、牛車腎気丸エキス顆粒
■平成26年06月 某地元C病院泌尿器科通院
病状:残尿感や下半身の痺れは比較的改善に至るが上記同様
処方箋:桂枝茯苓丸エキス顆粒、レボフロキサシン錠100mg(初診2週間のみ)
現在は休職を利用して、週5~6回スポーツジム(水泳、ランニング等)に通い体質改善に努めておりますが大きな改善には至っておりません。
特に立ち作業や座るといった基本動作で下腹部と会陰部の痛みが増し、当たり前の生活ができない状況です。
是非とも高橋先生のアドバイスをお願いいたします。
必要に応じては受診も考えておりますので、よろしくお願いいたします。
【回答】
慢性前立腺炎の原因は排尿障害です。
排尿障害の治療で改善します。
α‐ブロッカー(エブランチル・ハルナール・ユリーフ・フリバスなど)が治療薬です。
投稿: 平井 | 2014/09/11 18:02