« 非細菌性慢性前立腺炎の成り立ち | トップページ | 関連痛モデル »

蛇足88号

 先日、長年慢性前立腺炎でお悩みの患者さんで僧侶の方に手術治療を行いました。
その僧侶の方が毎月発行されている定期刊行誌「蛇足」に、内視鏡手術体験記を掲載されました。御礼のお手紙と一緒にお贈りいただいたので、ここにご紹介します。
 画面をクリックすれば大きくなります。

dasoku88

お読みになって、手術治療に恐怖を抱くか、それとも積極的に手術を受けたくなるか、賛否両論ですね。

|

« 非細菌性慢性前立腺炎の成り立ち | トップページ | 関連痛モデル »

コメント

有難うございました。まさか?!hpに載せて頂いたとは…。因みに季刊です。全文小生の著作です。蛇足ながら…。

投稿: 僧侶 | 2005/09/23 23:45

利用させていただきました。

投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/09/25 21:26

トイレが売りの泌尿器科です。今市トイレを立派にして下さい。特に洗面所が低くて汚いです。ウォッシュレットもほしいです。
それから、あの軋む自動ドアも何とかして下さい。姉も同様の意見でした。

投稿: 僧侶 | 2005/11/06 23:13

トイレが売りの泌尿器科ではありません。患者さんを治すのが売りの泌尿器科です。トイレがきれいでも治せないクリニックであれば、患者さんは喜ばないでしょう。
トイレは他のクリニックよりも広く取ってありますし、腰が曲がり背が低くなった高齢者の方にも使用できる高さです。
実際に時々私が便座に座ってみて、特別不快を感じていないのですが・・・。
完成された欠点のない所は、それ以上栄えないといいます。ホテルのトイレを目指している訳ではありませんから、あれで勘弁してください。
軋むドアを私は好きです。3階にいても患者さんが来られたのが分かるのです。
「ああ言えばこう言う」のが私の心情です。

投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/06 23:43

いつもお世話様です。手術後でも小一時間の頻尿と、構えてから中々オシッコが出ません。なぜでしょうか?

投稿: 僧侶 | 2005/11/16 21:35

まず考えられるのが、膀胱頚部の再狭窄です。その場合、再度手術になります。
次に考えられるのが、膀胱刺激症状です。何かの原因で、尿がたまっているように感じるため、排尿しようとしますが、尿がそれ程たまっていないので、腹圧をかけても出ないのです。

投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/11/16 22:02

症状がだんだん元に戻って来ました。再度、膀胱鏡検査だけって、可能でしょうか?近々診察を受けに伺います。

投稿: 僧侶 | 2005/12/14 05:38

はい。

投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/12/14 08:13

保険金請求のため、手術証明書が欲しいのですが…。送ってはもらえませんよね。

投稿: 僧侶 | 2005/12/25 22:52

保険会社の請求用紙をお送り下さい。

投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/12/26 11:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蛇足88号:

« 非細菌性慢性前立腺炎の成り立ち | トップページ | 関連痛モデル »