御礼のメール
「 高橋クリニック 高橋知宏 様
前略
6月1日に手術していただきました○○○○です。1ヶ月を経過しましたので近々(7月4日の週)に診ていただきたくよろしくお願いいたします。
術後の自覚症状について報告いたします。
・頻尿...............まだ1時間に1回くらいであまり改善してません
・残尿感.............まったく無くなりました
・排尿後のもらし.........まったく無くなりました
・左腰部痛............少し残ってますがかなり改善しました
・左大腿部しびれ.........少し残ってますがかなり改善しました
・陰茎根もとの不快感......まったく無くなりました
・ED...............わかりませんが朝立ちするようになりました
・精液の色............わかりません
・朝の排便2~3回.......ほとんど無くなりました
・夜中2~3回の尿意.....まだ1回くらい起きますが改善しております
・夜中の左足痙攣.......少し残ってますが、かなり改善しました
6月20日に飲酒しましたがこの時は若干痛みがでてインダシンを挿しました。
今現在(7月3日)は飲酒しても痛みはでません。ただ排尿時に若干の痛みが根もとにあります。自分自身は傷が完全に治癒してない為と思っており、あまり気にしておりません。全体としての自覚症状は7割くらいは改善したように思います。100%ではありませんが手術前と比べますと雲泥の差です。改めてありがとうございます。
私事ですが、7月1日から転勤(○○勤務)になり単身赴任となりました。転勤前に手術していただいて本当に助かりました。自信を持って仕事にあたれます。これからもよろしくお願いいたします。
まずは報告まで
早々 2005年7月3日 ○○○○ 」
| 固定リンク
コメント
はじめまして熊本県在住の○○(36歳)と申します。前立腺についての相談なのですが、35歳を過ぎたの機会に人間ドックを受けたのですが、psaが20.5と高かった為精密検査をとのことでしたので人間ドックを受けた病院で受診したところ、36歳なので年齢的に癌ではなく前立腺炎だろうとのことで、エコーと触診だけで生検はせず、触診では硬いものはなくツルツルしていると言われ、エコーでは前立腺が大きくなってるけど炎症によるものでしょうと言われました。それまで自覚症状は数年前から数ヶ月に1度の割合で、会陰部のあたりに刺すような激痛がありましたが、いつも数秒間で痛みは治まっていました。しかし触診の時痛いですかと聞かれ、あまりよく分からなかったので分からないと答えると、しばらく痛くて立ち上がれないくらい力いっぱい押され、次の日から座ると仕事が全然出来ないくらい会陰部が痛くなり、3ヶ月たった今でもしばらく座っていると痛くなります。2ヶ月前に一応MRIを受けたのですが何も無いとの事でした。今は通勤の都合上大学病院を受診していますが、どちらの病院もほとんど経過観察です。薬は今までシプロキサン、クラビット、シプロキサンを飲みましたが、最近計ったpsaで19.1とほとんど下がってません。痛くて仕事にも影響するし本当に癌では無いのか心配でなりません。前立腺炎でもpsaがこんなに高い数値で続く事があるのでしょうか、またこの痛みが無くなる事はないのでしょうか。どうか教えていただければ幸いです。
投稿: IK | 2005/10/18 19:08
PSAの高値は前立腺ガン以外では、前立腺肥大症・膀胱頚部硬化症・尿道狭窄などの排尿障害や急性前立腺炎などの時に上昇します。
難治性の慢性前立腺炎は排尿障害が本当の原因だと、私は信じていますから、貴方のPSA値が高くても不思議ではないと考えます。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2005/10/19 18:46
前立腺炎の膀胱内視鏡検査を受けましたが
膀胱頚部硬化症はないといわれました。
なのに膀胱頚部硬化症の手術を受けないと
直りませんか
投稿: ms | 2006/02/17 15:22
膀胱頚部硬化症といっても、器質性と機能性とに分かれます。器質性は繊維化していて組織がガチガチです。これは誰が見ても容易に診断できます。機能性は硬くなく、膀胱鏡が容易に挿入できますが、排尿時に開かない状態を指します。
膀胱鏡検査の時に、粘膜麻酔だけでは、これを診断するのは難しいでしょう。
このコメント欄には、実名を掲載しないで下さい。
投稿: 高橋クリニックからの回答 | 2006/02/17 15:45