« 驚きと偶然と悲しみと | トップページ | メール相談 慢性前立腺炎編 »

膀胱と前立腺に真実を語らせるテクニック

慢性前立腺炎の患者さんを問診すると、何箇所かの病院やクリニックの診察・検査・治療を行った経験のある方がほとんどです。その中には、私がより所にしている排尿障害の検査(尿流量測定ウロフロメトリー検査・残尿量測定検査など)の経験をお持ちの方がおられます。10人にお一人の割合ですが...。しかし、数少ないその検査で「異常なし」と判断された方や排尿障害の結果が出ているのに、「たまたまでしょう」と無視された方がいるのです!

他の病院で同じ検査を行って異常が出ないものが、なぜ私が行うと異常が出るのでしょう?私は詐欺師?手品師?魔法使い?いいえ、私は一介の開業医です。では、なぜ?理由はいたって簡単です。患者さんの体(膀胱・前立腺)にだまされないようにしているからなのです。物言わない膀胱・前立腺に、私のテクニックで言わせているだけなのです。

慢性前立腺炎で苦しんでいるのは患者さんだけではありません。実は膀胱・前立腺そのものが、とてもとても苦しんでいるのです。ですから、初診で来院した時の膀胱は、ある程度楽な状態で来院されています。そのまま間髪入れずに排尿障害検査(尿流量測定ウロフロメトリー検査・残尿量測定検査)を行っても、異常が出る訳がありません。なぜなら、排尿障害という異常な状態にならないように、頻尿・残尿感・尿意頻拍・膀胱痛が出現しているのです。私とお話中の患者さんは、その辛い症状の合間の状態です。この状態で検査を行っても、膀胱・前立腺は本当のことをしゃべってはくれません。

それでは、膀胱に本当のことを言わせるテクニックをご披露しましょう。私の秘密のテクニックですが、慢性前立腺炎で苦しんでいる大勢の男性のために公開します。
膀胱・前立腺が楽な状態では本当のことを言ってくれないので、膀胱・前立腺にとって辛い状態にすれば本当のことを話してくれます。検査の前に十分に尿をためていただくのです。それも患者さんが辛いと言うまでです。
具体的には、診察時に「十分尿をためて来ました」という患者さん以外は、近くのコンビにで清涼飲料水(お茶・水・コーヒー・ジュースなど)を500ml~1000ml購入していただき、待合室で飲みながら待っていただきます。尿がたまり、辛くなったら受け付けに声をかけて、検査開始です。「な~んだ」でしょう?たったこれだけの注意で、本当のことを話してくれなかった膀胱・前立腺が真実を語ってくれるのです。

慢性前立腺炎でご近所の泌尿器科を受診して、排尿障害の検査で異常なしと診断されても、くじけることなく前述のことを実践して再度検査していただいて下さい。きっと異常が出る筈です。

「たまたまでしょう」と判断する泌尿器科医には、ほとほと頭を抱え込んでしまいたい気持ちで一杯です。運良く異常所見が出ているのに、言い換えれば膀胱・前立腺が真実を語っているのに、それを「たまたま」とは言語道断です。
このような医師は、胃レントゲン検査で胃潰瘍・胃癌の所見が見えても「たまたまでしょう」と言えるのでしょうか?CTスキャンで腎臓に腫瘍性病変が見えても、やはり「たまたま」と言うのでしょうか?このような医師に遭遇したら、病院を変えて下さい。今後の治療もいいかげんですから。

【実例】カルテ番号16006
患者さんは39歳男性で千葉県在住の方です。
2週間前から尿道の不快感・右睾丸の痛み・下腹部の痛み・会陰部の痛みを感じ、松戸のある病院の泌尿器科を受診しました。簡単な尿検査で慢性前立腺炎と診断され、オゼックス(抗生剤)とセルニルトンを処方されましたが、症状が全く改善せず、思い悩んで高橋クリニックを受診しました。
オシッコは出るがそれ程たまっていないとおっしゃるので、近くのコンビニでペットボトルのお茶を1000ml購入していただき、飲みながら待合室で待っていただきました。尿がたまってきつくなったら受付に声を掛けてくださいと指示し、下記に示す検査を行いました。

排尿前の膀胱と前立腺です。この後、排尿していただくと、自尿が417mlありました。しかし...
cp16006urflw.jpg

尿流量測定ウロフロメトリー検査ではご覧のように勢いの全くない排尿状態です。隣の正常な曲線と比較すれば一目瞭然です。
cp16006urflw1.jpg uroflownormal.jpg

1回目排尿直後の残尿です。超音波エコー検査で約156mlの残尿を認めます。残尿の正常は0mlです。
cp16006urflw2.jpg

上記の直後に再度排尿していただき、2回目の排尿直後の残尿です。同じく超音波エコー検査で約56ml認めます。
cp16006urflw3.jpg

前立腺肥大症は超音波エコー検査で認められなかったのですが、膀胱頚部硬化症を疑いハルナールという排尿改善剤を処方しました。すると、2週間後には全ての症状が軽減し、実質残り10%程度までに不快な症状が落ち着きました。

薬を飲んでの排尿直後の超音波エコー検査です。残尿はほとんど認めません。
cp16006echo4.jpg

実例でご覧に入れたように、患者さん本人が辛くなるくらいにオシッコを我慢していただくと、検査でハッキリした所見を得ることができます。逆に、患者さんが「今、普通に出せます」程度では、異常を見つけることができません。膀胱や前立腺に真実を語らせるためには、コツがいることを分かっていただけたでしょうか?ですから、このテクニックを使わないで行った過去の他の病院での検査では、信用できないのです。

【実例】カルテ番号16082
大阪在住の39歳の男性です。
平成15年4月から排尿時に尿道が痛くなります。長時間座っていると、下腹部が重く痛みが出てきます。ペニスの先端が下着に触れると痛みが出てきますが、指でペニスを直接触れても痛くありません。地元の大学病院を1軒、泌尿器科クリニック

|

« 驚きと偶然と悲しみと | トップページ | メール相談 慢性前立腺炎編 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 膀胱と前立腺に真実を語らせるテクニック:

« 驚きと偶然と悲しみと | トップページ | メール相談 慢性前立腺炎編 »