« 間質性膀胱炎の対処法 | トップページ | 間質性膀胱炎のエコー所見 »

間質性膀胱炎の真実

間質性膀胱炎は原因不明で難病指定にもなっています。原因不明は実は間違いです。

間質性膀胱炎の原因は、患者さんが自覚しない軽度の排尿障害が原因なのです。患者さんが自覚しないから、医師も調べないで原因不明も間質性膀胱炎と診断するのです。

9e3a89b714fb48699af37528a9de76e8 エコー検査でで膀胱出口を観察すると、長期間の排尿障害の後遺症による変形が認められます。
❶膀胱三角部の肥厚
❷膀胱排尿筋も変形
❸膀胱括約筋の肥大
❹膀胱出口粘膜の硬化像
❺膀胱出口周囲の静脈瘤

2枚の写真は、間質性膀胱炎と診断され、治らないで悩まれたご婦人のエコー所見です。

Bc9d71d685114a3cb18f7cf22c20e28d画像診断だけの⑴以上の所見が一つでもあれば、長期間の排尿障害が認められるのです。ですから、積極的に排尿障害の治療をすべきです。
α1-ブロッカーである①ユリーフ・シロドシン②ハルナール・タムスロシン③フリバス④エブランチルのどれかを処方します。

⑵様々の関連症状である頻尿・尿意切迫感・尿失禁・痛み・激痛・痒み・痺れなどいろいろあります。その症状は膀胱三角部の感覚なのです。正常であれば、単なる尿意・頻尿です。ですから頻尿の治療薬であるβ3作動薬である①ベタニス②ベオーバを処方します。

地元の医師は、泌尿器科学会の発行している「ガイドライン」しか信じません。この考え方を教えても、患者さんを集めるため、金儲けのためだと、否定されます。……ゴメンなさい。エコー検査をしても写真の1/10の一般的な画像を見て、『異常無し』と思うのです。大学病院では、泌尿器科医ではない画像診断だけのエコー専門の医師が見ているだけですから、やはり異常無しと思うのです。

 過活動膀胱、膀胱疼痛症、鬱血性骨盤疼痛症候群、神経因性膀胱、慢性前立腺炎の全てが、同じ原因です。

|

« 間質性膀胱炎の対処法 | トップページ | 間質性膀胱炎のエコー所見 »

コメント

先生、はじめまして。
お忙しいところ恐れ入ります。

46歳女性です。3月5日頃から、恒常的な尿意に悩まされております。
とくに就寝時、横になった時の尿意が気になり、なかなか寝付けずに苦しんでいます。

近所の泌尿器科で尿潜血プラス1が出て、抗生物質を服用しましたが、尿意が治まりません。
その旨を伝えた所、「過活動膀胱かもしれない」との事でベシケアを処方されました。
しかし、あまり効いていないようです。

尿意は排尿直後が強く、その後、徐々に弱まることが多いです。座っているとさほど感じませんが、歩いたり動いたり、寝返りを打ったりするとかなり気になります。
漏れや痛みなどはまったくありません。
排尿にはムラがあり、4~5時間我慢できる場合もあれば、1時間程度で行きたくなる場合もあります。尿量は100ミリ~250ミリくらいの間です。

何よりも尿意で眠れないのが辛いです。
受診を考えておりますが、その前に、ご助言いただけましたら本当にありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。
回答
原因はほとんどが排尿障害です。
1日の水分を1リットル以下にしてください。

投稿: yuko | 2021/04/20 18:50

高橋先生、ご回答をありがとうございました。
先生ご自身のお身体が大変な時に、本当に恐れ入ります。心より感謝申し上げます。

水分を1リットル以下にとのこと、かしこまりました。そのように致します。
もう少し様子を見まして、症状が続くようでしたら、お伺いしたく存じます。

先生もくれぐれもお大事になさって下さいませ。ご快癒をお祈り申し上げております。

投稿: yuko | 2021/04/29 21:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 間質性膀胱炎の対処法 | トップページ | 間質性膀胱炎のエコー所見 »