« 医療サイトの投稿原稿#12 「痛みで悩むご婦人^_^」 | トップページ | 膀胱・直腸の違いで分かる病気の本質 »

べオーバの発売日決定

F5cf23671e8c4a48a6fedffa618fe25bお待たせいたしました。第2のβ3作動薬であるベオーバの発売日が決定しました。
今月の11月27日火曜日です。当日の10時以降には処方できると思います。
ただし、一回の処方で2週間分です。

|

« 医療サイトの投稿原稿#12 「痛みで悩むご婦人^_^」 | トップページ | 膀胱・直腸の違いで分かる病気の本質 »

コメント

先生お久しぶりです。間質性膀胱炎と言われた49才@新潟女性です。7月に伺った後は、処方いただいたベタニス一錠と、エブランチル二錠でなんとか乗り切ってきたのですがつい昨日今日とほんのコップ一杯ですがアルコールを飲んでしまったのがいけなかったのか、かなり痛みが始まってしまいました…ロキソニンを飲んでも効きません…自分のうっかりで情けないです…何か方法はありますか?ちなみに、最近は食べ物はそこまで排除せず食べています。よろしくお願いいたします。
【回答】
お電話ください。

投稿: | 2018/11/23 22:15

鎮痛剤は10年以上何を飲んでも効きませんでしたが、腰痛のため整形でトラマールod錠を処方され飲むと膀胱にも効き痛みも軽減致しました
★回答
本当の炎症の痛みではないので、普通の鎮痛剤は効きません。
脊髄神経回路で合成された作られた痛みなので、トラマール、トフラニール、リリカが効くのです。

投稿: 山本 | 2018/11/24 18:51

50代女性です。
11月25日に、今年に入り3回目の膀胱炎になりました。頻尿、残尿感と血尿の症状で婦人科で診察を受けました。3回目ということでセフカペンピボキシル塩酸塩錠100㎎1日3回を10日分処方され飲み切りました。いまだに夕方になるとひりひり感がします。
ここ数年、1年に2~3回は膀胱炎になります。このところ抗生剤を飲んでもひりひり感がなかなかなくなりません。このひりひり感はどうしたらよくなるでしょうか。
★回答
急性膀胱炎の原因は、セックスです。
セックスをしていないのに、膀胱炎症状になつたなら、それは偽の膀胱炎です。
原因は、排尿障害で排尿障害の治療をしなければ治りません。
痛みの理由は、頻尿の裏の顔です。
頻尿の治療薬であるベタニスで治療すべきです。

投稿: | 2018/12/06 20:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 医療サイトの投稿原稿#12 「痛みで悩むご婦人^_^」 | トップページ | 膀胱・直腸の違いで分かる病気の本質 »